Skip to content

データ活用を応援するビジネスメディア
データのじかん データ活用を応援するビジネスメディア

  • データ活用
  • テクノロジー
  • 社会
  • ビジネス
  • ライフ
  • 特集
  • サイトについて
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Search

特集

今こそおさらい!日本ビジネスを加速させる10個のドリブン

「日本のビジネスは米国に○年遅れている」という言葉を見聞きしたことはないでしょうか。もちろん、日本には世界に誇れる優れた技術力があるのですが、“ビジネス”としての側面ではその価値を十分に引き出せていない感が否めません。それでは、日本が持つ商材の価値を十分に引き出し、“ビジネス”として成功を収めるカギはどこにあるのでしょうか。そこで本記事では、米国でビジネスを加速させる原動力となったドリブンを、10個に絞ってご紹介します!

あなたの組織がデータを活かせていないワケ

紙から電子化、ID-POSデータ、IoTのセンサーデータなどのデータの取得が容易になり、
CRM、ERP、BIツール、分析ツールとデータを活用するツール・手法も増えている。
データの量も、それを活かすためのツールも増えている。
ただ、「新しい石油」と言われた「ビッグデータ」はなぜ、企業内で、役に立たず終わるのか?
データ分析を武器にした課題解決家 柏木吉基氏による
「組織でのデータ活用」についての「本質」と「現実解」を6回に渡り解説。

BIのトリセツ2018

BI(ビジネスインテリジェンス)ツールとは、データを収集し、集計・分析、見える化することで、意思決定の精度とスピードの向上そして業務の効率化・改善はもちろん、ビジネス変革をも可能にするツールです。業界用語的にはBI、またはBIツールと呼ばれます。
活用次第で大きなメリットが得られますが、その一方でハードルが高いと不安に感じている人が多いのも事実です。この「トリセツ」ではそんな方々のために、わかりやすくBIツールを解説し、ビジネスデータの新たな活用方法を提案します。

6月のテーマ「雨」

関東甲信地方では、平年より2日早いタイミングでの梅雨入りし、平年より7日早く梅雨明けが発表されました。降り続く雨とジメジメとした湿気と包まれて気持ちまでちょっとどんよりとしてしまいがちな梅雨の季節ですが、そんな気持ちを払拭するべく、2018年6月は「雨」をテーマに、データの切り口から雨に関する楽しい話、興味深い話、役に立つ話を特集します。

データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』

みなさんはデータ活用とか普段からされていますか?まぁ、でもいきなりデータ活用とか言われてもなんのことかさっぱりってヒトも多いかと思います。4コマ漫画「タイムくん」はデータにまつわる話をマンガで、わかりやすく、面白く、楽しくお届けしています。毎週月曜日朝8時更新。お楽しみに!

WAF2018|ウイングアークフォーラム2018

データによるエネルギー革命、あなたが変わる、世界を変える
ウイングアークが毎年開催する「WAF|ウイングアークフォーラム」。
2018年度は東京・大阪・名古屋の3拠点での開催。
WAF2018では“データによるエネルギー革命、あなたが変わる、世界を変える”をテーマに、
データ活用にまつわる様々なセッションや展示をお届け。

TheBLOGarchive

The BLOG archive
こちらでは、ウイングアーク1st株式会社の運営していたThe BLOGをの記事を掲載しております。

難しいことも1分で理解!インフォグラフィック特集

難しいこと、分かりづらいこともデータで切ると面白い、分かりやすい。だからデータって面白い! 難しいことも1分で理解できる!インフォグラフィック特集

データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS

データを愛してやまないデータの達人によるデータ活用の実例や活用術、その活用の裏側にあるビジネス哲学について話して頂く「DATA LOVERS」

【キャッシュレス特集】

テクノロジーで営業のポテンシャルを引き出すSalesTech最前線

SalesTech(セールステック)とは、営業(Sales)と技術(Technology)を掛け合わせた造語です。最先端のテクノロジーを使い、全ての営業活動を効率化する手法を指し、営業活動を加速させるために注目されています。労働生産性の向上が叫ばれる中、テクノロジーで営業のポテンシャルを引き出すことが期待されるSalesTechを特集します。

WAF2019 | UPDATA!開催 レポート

「WAF2019 | UPDATA!」は、“データ”と“ヒト”により組織や社会をアップデートするウイングアーク1stが主催のイベント。この特集では、2019年11月に行われたWAF2019 東京をレポートします。

日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説

日本ビジネスにおいて欠かせない「帳票」
請求書から見積書のような金銭取引から利用履歴など業務に関わるものまで何百種類もの帳票がビジネスの世界を支えています。
この日本のビジネスにおける血流ともいうべき「帳票」のトレンドを徹底解説します。

製造業・ものづくりの特集

日本の基幹産業であるものづくり産業。事業所、工場、技能などにおける電子データ化が進められているものの、バラバラに管理されており、連携していない場面も多く、有効活用ができていないという声も耳にします。政府は、データを有効活用することにより、技術革新、生産性向上、技能伝承などを通じた具体的な課題解決へとつなげる「Connected Industries」の概念を2017年3月に提唱し、推進しています。本特集では、データを軸として課題解決を目指す現場の業務改善や生産性向上の事例、ヒントをお届けします。

なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える

デジタル・トランスフォーメーション(以下、DX)への取り組みが遅れているといわれる日本。そうした中で、テクノロジーとノウハウを組み合わせ、ユーザーの求める最適なシステムを構築するSIerの役割は大きいはず。しかし、一方では従来通りのやり方が通用しなくなっているのも事実です。企業の「本質的なIT化」が喫緊の課題となる中、SI産業にとってDXの進展は何を意味するのでしょうか。本特集では、普段、SIerの顧客側としてユーザー企業内でシステム企画に携わる情シス部長を聞き手に、エンタープライズ業界を取り巻く問題の本質を探るとともに、IT化を成功に導くための情シスとSIerの関係を考えます。

データのじかん オススメセミナー&イベント

データ活用を応援するビジネスメディアであるデータのじかんがオススメするセミナーやイベントをご紹介します。

不確実を如何に可視化するか?〜VUCA時代のV-RESASの企み〜

V-RESASの全体設計を担ったTakram 田川 欣哉氏を聞き手に、国、産業の中で、いち早く意思決定、活動をされている有識者の方々を招いて、不確実性の中、如何にに意思決定し、動くか? withコロナ時代の道しるべを提供します。

updataNOW 20 イベントレポート

毎年恒例のウイングアーク1st主催カンファレンス「ウイングアークフォーラム」。2020年は名称を「updataNOW 20」に刷新し、オンラインイベントとして開催しました。今年は10月12日の前夜祭を皮切りに16日までの会期中、65超のセッション、延べ40,000人弱の方にご視聴いただきました。本特集では「updataNOW 20」の中での特に注目を集めたセッションをレポートします。

DEKIRU CAFE

東京都渋谷区某所にある「DEKIRU CAFE」。ここは「データ」に関わることなら酸いも甘いも知り抜くマスターが、その悩みに耳を傾け解決してくれることが評判の店だ。今日も業務と「データ」の狭間で悩む人々が店を訪れる。マスターの持つ豊富な「データ」活用の知見に触れるうち、人々は深遠な「データ」の世界に誘われていく……

編集部おすすめ

  • Takram田川氏が描く、データとその先のアクションの間を接続するV-RESASの企み
  • 1801年創業、グループ企業140社の鈴与 代表 鈴木健一郎氏が取り組むデータ活用とは?
  • SI産業構造のゆがみは、受発注間の「主従関係」が生み出している?——沢渡あまね氏が提示する「いびつなビジネス関係」の正し方
  • 「立場や役割を超えられない人」はDXをリードできない——伝説のITアーキテクト、中山嘉之氏が語る「越境」の重要性
  • afterコロナのバックオフィスは「100名規模を“1人”が支える」!? 導入実績10万社「ジョブカン」が見据える未来のHR

デイリーランキング

  • 【意外と知らない】GDP(国内総生産)について徹底解説!日本はこれからも経済大国の地位を守れるのか?
  • 《図解》いまさら聞けないクラウド用語: SaaS、PaaS、IaaSってどういう意味?そしてその違いとは?
  • いまさら聞けないIT用語:「マクロ」とは? VBAとの違い、できること、Excelマクロの初歩など基本を解説
  • もうリアル会議には戻れない? オンラインホワイトボード「miro(ミロ)」のメリットや使い方を解説
  • そもそもビッグデータとは? ビッグデータの定義から活用例までご紹介
  • 今さら聞けない! デジタルとアナログの違いとは?
  • 徹底解説!ビジネスにおける「エコシステム」とは?自然も事業も関係性が大切!?
  • 図で理解すれば早い!BIツール(ビジネスインテリジェンスツール)とは? 事例から見るBIツールのメリット
  • 電子帳簿保存法2020年度最新版|実はハードルは高くない。 電帳法とペーパーレスのハジメ方
  • マイクロプラスチック問題って? データで見るその現状と世界の動き
カテゴリ別ランキングをもっと見る >
WingArc1st
Data Empowermentは、「人類のパフォーマンスを最大化するもの」と我々は考えています。
例えば働き方においては、データを活用することやデータに基づいた迅速な意思決定・アクションが、
時間を節約し業務を効率化して、クリエイティビティの求められる業務にフォーカスするための力になるからです。
あなたも「Data Empowerment」を体験しUPDATAを実現してみませんか?
WingArc1st WEB SITE

※UPDATAは、UPDATEとDATAの造語です。データにより世の中をそして私たち人類自身もアップデートしていこう、という想いを込めています。

イノベーションは過去の延長から脱却したときに生まれます。
新しい価値を見出せるデータ活用を武器に
ヒト自身が、ビジネスを、世の中をアップデートし、“次代”をつくる。
WAF2019では、そんな未来へのワクワクを感じるセッションや展示をお届けします。

WAF2019|UPDATA!
詳細はこちら

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
データのじかん データ活用を応援するビジネスメディア
  • 採用情報
  • サイトについて
  • 運営会社について
  • お問い合わせ
  • ご利用規約

PRESENTED by WingArc1st Inc.

Copyright © WingArc1st Inc. All Rights Reserved.