カテゴリー
キーワード

ビールの多様化が止まらない!醸造所のデータからみるクラフトビール市場の成長っぷり

         

データでわかるクラフトビールの今回のテーマは醸造所。

大手ビールメーカーのビール類の出荷量が右肩下がりで減少していますが(※1)、クラフトビールの人気はますます高くなっています。この人気のバロメーターのひとつが醸造所の数。実は、この数年、醸造所の数が増え続けているのです。

増え続ける、日本の小規模醸造所

日本では、1994年に酒税法が改正され、ビールの最低製造数量が2000キロリットルから60キロリットルへと規制緩和されました。

これにより、全国に5大メーカー以外の小規模なビール醸造所が誕生。いわゆる「地ビールブーム」です。最盛期には、全国で300近い醸造所があったと言われています。しかし、地ビールブームは1999年頃に沈静化し、地ビール冬の時代を迎えます。

2003年頃には、200社ほどに減少。しかし、冬の時代を耐え抜いた醸造所は、その後、徐々に売上を伸ばし、2012年頃からは、「クラフトビール」というコンセプトのもと、品質が高く、多様性と創造性のあるビールを提供したことにより、クラフトビールのファンを増やしていったのです。その人気の高さを示すバロメーターのひとつが、小規模醸造所の増加です。

国税庁が公表している酒類製造免許の新規取得者(※2)の中から、ビール類(ビールと発泡酒)の免許に絞り込んでカウントしたのが、以下のグラフです。

ここ最近の5年間で、新規取得者(かならずしも新規の醸造所というわけではありませんが)が増えていることが分ります。

昨年(2017年)も58件と多いのですが、驚くべきは今年(2018年)です。なんと1月~4月のデータで、すでに昨年を上回る78件となっています。2018年4月にビール類に関する酒税法改正においてビールや発泡酒が再定義されることが決まり、改正前の酒税法での取得を目指した人が駆け込む形で、1月~3月の免許取得が非常に増える結果となりました。ということで、2018年は特に多かったものの、業界の動向を見ていると、新規醸造所の数はまだまだ増えそうです。

このように、近年、新規醸造所の数はどんどん増えており、日本全体では、現在400に近い数字の小規模醸造所が稼働していると考えられています。つまり、最も少なかった時期と比較して、醸造所の数は、倍増したと言えます。これで、日本のクラフトビールの人気が、醸造所のデータで裏付けられましたね。

文&写真:川野 亮(かわの りょう)さん

美味しいクラフトビールが飲めるお店を紹介するサイト「クラフトビール東京」代表。ビールイベントや新商品情報も掲載中。
URL: http://craftbeer-tokyo.info/

 
文&写真:川野 亮(かわの りょう)さん

美味しいクラフトビールが飲めるお店を紹介するサイト「クラフトビール東京」代表。ビールイベントや新商品情報も掲載中。
URL: http://craftbeer-tokyo.info/

アメリカは週に16件のペースで醸造所が増えている

1 2

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了