カテゴリー
キーワード

データのじかんイチオシ IT・DX・データ活用関連イベント・カンファレンス5選 2022年2月版

         

2022年2月に開催が予定されているデジタルトランスフォーメーション(DX)、IT、データ活用関連でイベント・カンファレンスをピックアップ!!

今月ご紹介のイベントは全てオンライン開催、参加費無料です!!

DXの実践が加速する中、確かな手応えを得ている企業の経営者・推進者の中のトップランナーたちが登壇し、成功事例や潮流などをわかりやすく解説してくれます。

自社のDXの課題解決や推進のヒントが得られる絶好の機会として、ぜひご活用下さい!!

金融UPDATA 事例から学ぶ、業務を改革する帳票デジタル化とデータ活用

ウイングアーク1st社がこれまで主催して大変ご好評いただいた金融機関ご登壇の事例セッションをアーカイブとして一挙公開!

単なるデジタル化に留まらず、業務改革で確かな成果を得ている信用金庫、地方銀行、ネット銀行、その他金融機関各社の推進者が登壇されます!

金融機関に限らず昨今の企業を取り巻く環境は、人口減少・少子高齢化や感染症拡大の影響など、大変厳しい状況が続いています。

多くの企業はデジタル化やデータ活用によるDXは経営戦略上で重要なテーマに掲げており、このイベントでは成功事例を通じデジタル化・DXを進める上でのヒントをお届けいたします!

開催概要

開催日時 2022年2月9日(水)14:00~16:10
対象者 金融機関のデジタル化・DX推進者
開催形式 オンライン(YouTube)
参加費用 無料
参加方法 ①公式サイトよりお申込み ②開催日前日17:00までを目途に視聴URLを送付 ③ご自身のPCもしくはスマートフォン等で参加
主催 ウイングアーク1st株式会社

プログラム

第1部:文書管理の効率化と紙帳票のデジタル配信

開催時間 セッション名 登壇者
14:00~14:30 重要書類のデジタル化による一気通貫の顧客管理 ~Salesforce×SPA Cloudで実現する業務効率化~ ソニー銀行株式会社 事務統括部 業務推進課 マネージャー 清水 陽介 氏
14:30~15:00 SMFLが実践する請求・支払業務のデジタルシフト ~働き方改革とコスト削減、SDGsへの貢献を実現する帳票電子化の取組とは~ 三井住友ファイナンス&リース株式会社 システム開発部 部長補佐 丸山 綾子 氏 事務企画部 部長代理 織田 智恵 氏 事務企画部 末原 千絵 氏

第2部:BIツールで見せるだけじゃない、業務を改革するデータ活用術

開催時間 セッション名 登壇者
15:10~15:40 デジタルを利活用した「非対面取引」における、新しい顧客体験の提供 株式会社富山第一銀行 取締役 事務統括システム部長兼ダイレクトバンキング部長 長谷 聡 氏
15:40~16:10 営業店の融資事務を自動化!見せるだけで終わらない、業務を変革するデータ活用術 京都信用金庫事務統括部 システム開発担当 藤井 幸 氏 システム開発担当 岡崎 智哉 氏 システム開発担当 平井 将吾 氏 リモート事務チーフ 麻生 和博 氏
Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

ITインフラ Summit 2022 ~DX、Afterコロナに最適なITインフラ構築とは~

日経クロステック社が主催する「DX、Afterコロナに最適なITインフラ構築」がテーマのイベントです。

多くの企業がDXの対象範囲を全社に広げ、部署や企業の枠を超えた変革を進めようとする中、規模の拡大に備えた「新時代のITインフラ」が不可欠です。

このイベントは2月1日(火)、2月4日(金)、2月8日(火)の3日間に渡り、「クラウド基盤最適化」「コンテナ・DevOps基盤」「AI・デジタルツイン・データ基盤」「ネットワーク最適化」の4つの分野ITインフラの最新のトレンドを24のセッションで解説します。

開催概要

開催日時 Day1:2022年2月1日(火)10:10~17:05 Day2:2022年2月4日(金)13:00~15:15 Day3:2022年2月8日(火)10:10~17:05
対象者 企業のシステム、インフラ部門担当者、DX推進者
開催形式 オンライン(V-CUBE)
参加費用 無料(要事前登録)
参加方法 ①「日経ID」への会員登録(無料)(非会員の方) ②公式サイトからのお申込み ③登録完了メールにて視聴URLを送付 ④ご自身のPCもしくはスマートフォン等で参加
主催 日経クロステック

プログラム

Day1:2月1日(火)

開催時間 セッション名 登壇者
10:10~10:40 主催者講演(調整中) (調整中)
10:45~11:15 DX の規模拡大に備えた新しい運用基盤とは フィックスポイント 代表取締役社長 三角 正樹 氏
11:20~11:50 PaaSとアプリケーションの移行で加速する、企業のコンテナ利活用 ヴイエムウェア マーケティング本部 チーフストラテジスト 渡辺 隆 氏
13:00~13:30 【事例から学ぶ】リアルなコンテナ導入後のインフラビジョンの描き方 IDCフロンティア エンジニアリング本部 開発部 部長 浅沼 敬 氏
13:35~14:05 インフラ部門のDXを推進する自動化2.0とAnsible レッドハット シニアソリューションアーキテクト 中島 倫明 氏
14:10~14:40 (調整中) NTTデータグローバル・サービス
14:50~15:20 DX時代のクラウド戦略 オンプレ・クラウドを自由自在に連携する(仮)/td> 丸紅情報システムズ IT基盤ソリューション事業本部 事業推進部 スペシャリスト 浦川 隆弘 氏
15:25~15:55 導入事例から学ぶクラウド型仮想デスクトップのメリットと活用のポイント 日本マイクロソフト Azureビジネス本部 プロダクトマネージャー 竹内 宏之 氏
16:00~16:30 データ活用の重要論点 ~基盤から価値化まで~ NTTデータ 技術革新統括本部 システム技術本部 デジタルテクノロジ推進室・課長 菊池 洋光 氏
16:35~17:05 【主催者講演】(調整中) (調整中)

Day2:2月4日(金)

開催時間 セッション名 登壇者
13:00~13:30 【主催者講演】 国内企業のITインフラ活用動向とDX推進のためのアーキテクチャ アイ・ティ・アール プリンシパル・アナリスト 甲元 宏明 氏
13:35~14:05 成功例から学ぶ デジタルトランスフォーメーションのリアル(仮) 日本オラクル
14:10~14:40 クラウド活用事例(仮) (調整中)
14:45~15:15 クラウド活用事例(仮) (調整中)

Day3:2月8日(火)

開催時間 セッション名 登壇者
10:10~10:40 【主催者講演】 国内企業のITインフラ活用動向とDX推進のためのアーキテクチャ アイ・ティ・アール プリンシパル・アナリスト 甲元 宏明 氏
13:35~14:05 【主催者講演】 AWS上にマイクロサービス基盤を構築、コーセーが進めるスピード開発の全貌 コーセー 情報統括部 グループマネージャー 進藤 広輔 氏
10:45~11:15 クラウド活用事例(仮) (調整中)
14:45~15:15 DX推進に必要不可欠なクラウド移行の最適解 ~VMwareの考えるこれからのクラウドとは~ ヴイエムウェア クラウドサービス事業部 クラウドサービス営業部 シニア クラウド セールス スペシャリスト 北村 正義
11:20~11:50 今から始めるAWS -クラウド移行で失敗しないためにおさえておくべきポイント- クラスメソッド AWS事業本部コンサルティング部 小野塚 正忠 氏
13:00~13:30 世界最大級の小売チェーンがGoogle Cloud をデータ分析基盤に選んだ理由 クラウドエース マーケティング部・エバンジェリスト ラリオス 川口 氏
13:35~14:05 ITシステム運用のニューノーマル NTTデータ先端技術 ソフトウェアソリューション事業本部 ソフトウェア基盤事業部 Hinemos担当 部長 大上 貴充 氏
14:10~14:40 今まで大丈夫ならこれからも大丈夫? クラウドのデータ保護見直しのキーポイント ヴィーム・ソフトウェア システムズ・エンジニア 望月 秀人 氏
14:50~15:20 クラウドシフトヘの新たな第三の選択肢 ~IIJ GIO P2 Gen.2の全貌とアーキテクチャ~ IIJ クラウド本部クラウドサービス1部 基盤サービスデザイン課 課長 山本 岳洋 氏
15:25~15:55 (調整中) エクイニクス・ジャパン グローバルソリューションズアーキテクト シニアマネージャー 内田 武志 氏
16:00~16:30 SD-WANで作るクラウドファースト時代の企業ネットワーク HPE Aruba(日本ヒューレット・パッカード) コンサルティングシステムエンジニア 横山 晴庸 氏
16:35~17:05 【主催者講演】(調整中) (調整中)

経営・事業課題としてのカスタマーエクスペリエンス ~企業目線から顧客目線のDXへ~

DXは顧客価値/体験価値の向上につながるべき取り組みであり、それには顧客ライフサイクルにおいて顧客が得る体験や価値、メリットをはじめとしたカスタマーエクスペリエンス(CX)の向上が必要不可欠です。

昨今関心が高まっているDXにおいては、単なるデジタル化に停滞してしまい新たな顧客価値の創造につながっていないケースも少なくはありません。

このイベントでは、経営課題としてCXについて考えなければならないのか?そしてCX向上のために何をすればいいのか?について様々な視点てCXを捉えている有識者と共に、企業の変革とそれによる事業成長の実現について解説します。

開催概要

開催日時 2022年2月8日(火)13:00~15:40
対象者 企業の経営者、営業・マーケティング部門、デジタル化・DX推進担当者
開催形式 オンライン
参加費用 無料(要事前登録)
参加方法 ①「日経ID」への会員登録(無料)(非会員の方) ②公式サイトからのお申込み ③登録完了メールにて視聴URLを送付 ④ご自身のPCもしくはスマートフォン等で参加
主催 日本経済新聞社 デジタル事業 メディアビジネスユニット

プログラム

開催時間 セッション名 登壇者
13:00~13:20 【基調講演】 DXの目的はUX/CX アフターデジタル時代のビジネス原理 株式会社ビービット 執行役員CCO/東アジア営業責任者 藤井 保文 氏
13:20~13:50 DXの先を目指して — 生活者インターフェース市場を、企業の成長フィールドに 株式会社博報堂 CMP推進局 局長/エクゼクティブマーケティングディレクター 株式会社博報堂DYホールディングス マーケティングテクノロジーセンター 研究主幹 中村 信 氏
13:50~14:20 Beyond Customer Engagement – 従業員体験(EX)を同時に向上させるDXを目指して ServiceNow Japan合同会社 ソリューションセールス統括本部 副統括本部長 兼 カスタマーサービスマネジメント事業部 事業部長 李 広泰 氏
14:20~14:50 手のひらから始まるOMO 株式会社ヤプリ マーケティング本部 高橋 知久 氏
14:50~15:20 今”顧客コミュニティ”に企業が取り組む理由とは コミューン株式会社 シニアCSM兼コミュニティマネージャー 駒谷 徹 氏
15:20~15:40 【クロージング講演】(調整中) (調整中)

リテール DXソリューション カンファレンス2022

「現場からの小売・流通業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)」を推進するメディアのリテールガイドとビジネス情報サイトのTECH+共催のカンファレンスです。

このカンファレンスでは激動する小売・流通業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)の可能性について、最新の成功事例などを交えながらトップランナー達が紹介します!!

開催概要

開催日時 2022年2月10日(木)13:00~18:00
対象者 小売業・流通業の経営者、デジタル化・DX推進担当者
開催形式 オンライン
参加費用 無料
参加方法 ①公式サイトからのお申込み ②メールにて登録完了のお知らせを送付 ③後日、メールにて視聴用URLとログインID/パスワードを送付 ④ご自身のPCもしくはスマートフォン等で参加
主催 株式会社ロコガイド 株式会社マイナビ TECH+ セミナー運営事務局

プログラム

開催時間 セッション名 登壇者
13:00~13:40 【基調講演】 DXによる経営改革、2022年をどう読むか? 株式会社カスミ 代表取締役社長 山本 慎一郎 氏 株式会社リテール総合研究所 代表取締役 リテールガイド編集長 元食品商業編集長 竹下 浩一郎 氏
13:50~14:20 DXによる競争優位へ~データ活用基盤でビジネス変革を推進~ Denodo Technologies株式会社 営業本部 営業部長 篠崎 義治 氏
14:30~15:00 リカーリングビジネスのはじめ方~企業とお客さまをツナグID基盤~ KDDI株式会社 ソリューション事業本部 サービス企画開発本部 5G・IoTサービス企画部 プラットフォームG  岡崎 祐治 氏 ビジネスデザイン本部 DX推進部 推進3G 藤澤 祐介 氏
15:10~15:50 【特別講演】 データ解析とDXの力で経営を改善、事業拡大をどう進めたか 有限会社ゑびや・株式会社EBILAB 代表取締役社長 小田島 春樹 氏
16:00~16:30 2022年のBI/データトレンドと流通小売への活用方法 クリックテック・ジャパン株式会社 営業本部 インダストリー営業部 テリトリーアカウントマネージャー 鈴木 優介 氏
16:40~17:10 オンラインとオフライン共通の”顧客体験”をつくる – AI×POSデータのDX推進 シルバーエッグ・テクノロジー株式会社 マーケティング部 副部長 園田 真悟 氏
17:20~18:00 【特別講演】 シリコンバレー発「体験型ストアb8ta」が掲げる新たな小売の価値 ベータ・ジャパン合同会社 COO 羽田 大樹 氏

Developers Summit 2022

Developers Summitはディベロッパー(開発事業者)向けの2日間に渡り、5トラック同時進行で開催する株式会社翔泳社主催のイベントです。

開発事業者はDXを支援するシステムやソリューションを開発しつつ、自らのエンジニアリングのDX化にも取り組んでいます。

アプリケーション開発、インフラ、データテクノロジー、開発プロセス、エンジニア組織、プロダクト開発、イノベーションなどの分野で実践されているDXの取り組みについて紹介します。

開催概要

開催日時 2022年2月17日(木)、18日(金)9:50~18:45
対象者 アプリケーション開発、インフラ、データテクノロジー、開発プロセス、エンジニア組織、プロダクト開発、イノベーションなどの開発事業者
開催形式 オンライン
参加費用 無料(要事前登録)
参加方法 ①公式サイトからのお申込み ②後日、メールにて視聴用URLとログインID/パスワードを送付 ③ご自身のPCもしくはスマートフォン等で参加
主催 株式会社翔泳社 CodeZine編集部

プログラム

Day1:2月17日(木)Aトラック

開催時間 セッション名 登壇者
10:00~10:45 調整中 デジタル庁 藤本 真樹 氏
10:55~11:40 アツいIDE環境を生み出すCodeStream New Relic 齊藤 恒太 氏
11:50~12:35 がんばらないアジャイル開発/色々トライアンドエラーを繰り返したら実績が積み上がってきた話 株式会社ゆめみ 浜名 将輝 氏/桑原 聖仁 氏
13:15~14:00 今まで生き残ってきたRDBMSとこの先10年戦えるデータストア戦略 合同会社Have Fun Tech 曽根 壮大 氏
14:10~14:55 Java女子が改めて伝えたいSpringフレームワークの魅力 SB C&S株式会社 佐藤 梨花 氏/河上 珠枝 氏
15:05~15:50 オーバーエンジニアリングって何!?どこから何がオーバーなの?プロダクト開発における曖昧な言葉を勝手に解説(仮) 俺のプロダクト用語辞典 黒田 樹 氏/大島 將義 氏
16:00~16:45 CloudNativeな時代に求められるWebサービス基盤モデルの再考 – Daprについての考察と実装 株式会社スリーシェイク nwiizo 氏
16:55~17:30 今年実施予定のPython新上位試験と模擬問題の解説と稟議に役立つ市場データの解説(仮) 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 吉政 忠志 氏/寺田 学 氏
17:40~18:45 「ITエンジニア本大賞2022」プレゼン大会 株式会社TAM 日高 由美子 氏 プログラマ 和田 卓人 氏 クラスメソッド株式会社 高柳 謙 氏

Day1:2月17日(木)Bトラック

開催時間 セッション名 登壇者
10:00~10:45 世界の一流エンジニアの思考法を日々体験しているのでデブサミでこっそりシェアする話 Microsoft 牛尾 剛 氏
10:55~11:40 史上最速 Visual Studio 2022 最新デモンストレーション マイクロソフト コーポレーション 井上 章 氏
11:50~12:35 東大関連スタートアップ複数社登壇!最先端テクノロジーピッチ 東京大学協創プラットフォーム開発株式会社 小澤 彩織 氏 株式会社アイデミー 清水 俊博 氏 Synspective 今泉 友之 氏 UrbanX Technologies 合田 真規 氏 ARAV株式会社 白久 レイエス樹 氏 株式会社Citadel AI 杉山 阿聖 氏 Mantra株式会社 石渡 祥之佑 氏
14:10~14:55 リアルタイム解析基盤のDB(450TB)をゼロダウンタイムで新DBに移行したノウハウ 株式会社プレイド 日鼻 旬 氏
15:05~15:50 マイクロサービスとデータ – アプリは分けた。データはどうだ。 Confluent Japan 橋谷 信一 氏
16:00~16:45 Zoom API/SDKで実現するビデオアプリケーション開発(仮) ZVC Japan 株式会社 佐野 健 氏/澤村 陽介 氏
16:55~17:30 開発者視点のBtoBプロダクトマネジメント実践論 ~エンジニアが高い顧客解像度を持つ事で高まる機能開発のROI~ 株式会社フライル 荒井 利晃 氏
17:40~18:45 若手エンジニアの登竜門「Developers Boost 2021」優秀セッション再演!(仮) 調整中

Day1:2月17日(木)Cトラック

開催時間 セッション名 登壇者
10:00~10:45 調整中 株式会社アークエッジ・スペース KOBA789 氏
10:55~11:40 Snyk – デベロッパーファーストで実現するDevSecOps Snyk株式会社 相澤 俊幸 氏
11:50~12:35 ソフトウェアテスト自動化の変遷。変わったことと変わらないこと。テスト自動化の導入パターン。 株式会社ヒューマンクレスト 浅黄 友隆 氏
14:10~14:55 開発者も必見!クラウド環境もまとめてワンランク上のDB性能監視を実現しよう ソーラーウインズ・ジャパン株式会社 大森 明央 氏
15:05~15:50 我々はいかにして多様性を活かす文書化された世界を作るか~私たちがぼちぼち生き延びる、キャリアを見失わないための失敗史~ 株式会社Works Human Intelligence 山田 展子 氏/佐藤 未歩 氏
16:00~16:45 アジャイル開発と品質エンジニアリング – QA時代の終わりとQE時代のはじまり mabl Inc. 藤原 大 氏
16:55~17:30 DevSecOps始めてますか?品質やセキュリティでお困りごとないですか? 日本シノプシス合同会社 松岡 正人 氏
17:40~18:45 10年愛され続けるサービスの開発の舞台裏(仮) 株式会社翔泳社 近藤 佑子 氏

Day1:2月17日(木)Dトラック

開催時間 セッション名 登壇者
10:55~11:40 調整中 株式会社アークエッジ・スペース KOBA789 氏
10:55~11:40 ノバセルの急成長を支えるために、爆速でデータ基盤を構築した話 ラクスル株式会社 戸辺 淳一郎 氏 株式会社primeNumber 小林 寛和 氏
11:50~12:35 Mackerelのプロダクト開発~エンジニア向けSaaSの価値向上に向けた試行錯誤~(仮) 株式会社はてな 渡辺 起 氏
14:10~14:55 調整中 株式会社日立製作所 茂木 昂士 氏
15:05~15:50 10年後もエンジニアが成長し続けるためにできることを、20年続く組織の中から考える 株式会社ナビタイムジャパン 小田中 育生 氏
16:00~16:45 フィットネスの未来を変える!顧客と伴走するバーティカルSaaSのプロダクト戦略の話 株式会社hacomono 工藤 真 氏
16:55~17:30 生き生きとした組織への道 デロイト トーマツ コンサルティング 合同会社 kyon_mm 氏
17:40~18:45 新言語・フレームワーク導入の勘所(仮) 調整中

Day1:2月17日(木)Eトラック

開催時間 セッション名 登壇者
10:55~11:40 データの価値を最大化させるためのデザイン~データビジュアライゼーションの方法 ヤフー株式会社 駒宮 大己 氏
11:50~12:35 ビジュアルコラボだよ、全員集合!~Miroで体験するデジタルワイガヤと、時間・場所・端末を超越する新しい働き方~ ミロ・ジャパン合同会社 溝口 宗太郎 氏
13:15~14:00 開発チームみんなで取り組むアクセシビリティ freee株式会社 山本 伶 氏
14:10~14:55 24時間走り続けるタクシー車載器の安定稼働を目指したログ基盤の開発 株式会社Mobility Technologies 松島 由紘 氏/佐々木 孝介 氏
15:05~15:50 DX時代のITエンジニアに送る、アジャイル式「いきいき」ヘルスマネジメント Zensow 懸田 剛 氏 福島 梓 氏
16:55~17:30 主役はエンジニアだよ!~起業から学んだこれからのエンジニア像~ 株式会社grasys 長谷川 祐介 氏
17:40~18:45 イキイキと働くシニアエンジニアが語るキャリアストーリー【LT】(仮) 株式会社翔泳社 岩切 晃子 氏

Day2:2月18日(金)Aトラック

開催時間 セッション名 登壇者
10:00~10:45 デジタルトランスフォーメーション・ジャーニー ~組織のデジタル化から、分断を乗り越えて組織変革にたどりつくまで~ 株式会社レッドジャーニー 市谷 聡啓 氏
10:55~11:40 ゲーミフィケーション・エバンジェリストが見る「あなたの技術力が“ワクワクするサービス”に変わる未来」 株式会社ナノコネクト 仲 功児 氏
11:50~12:35 DXのスペシャリスト達がぶっちゃける、総合商社DXの現在地とこれから 株式会社 Insight Edge 猪子 徹 氏/筒井 淳平 氏/須賀 圭一 氏/森 昭斗 氏
13:15~14:00 「アジャイルマニフェスト ディケイド」Resurrections 角谷 信太郎 氏
14:10~14:55 開発者にこそ聞いて欲しい。「オブザーバビリティ」を活用してアプリケーションの信頼性を向上させよう! 日本ユニシス株式会社 岡田 尚希 氏
15:05~15:50 2022年からCTO交代!新旧CTOが語るこれまでの10年とこれからのエンジニア組織と文化 株式会社CARTA HOLDINGS 鈴木 健太 氏
16:00~16:45 大規模アジャイルサービス開発と組織戦略(仮) NEC 西川 徳光 氏
17:40~18:45 あの人の自分戦略を聞きたい!2022 フリーランス/ZEN ARCHITECTS 所属 大平 かづみ 氏 クリエーションライン コサカジュンキ 氏 養老乃瀧グループ 菅原 のびすけ 氏 合同会社Have Fun Tech 曽根 壮大 氏 株式会社サイカ 蜂須賀 大貴 氏 風音屋 ゆずたそ 氏

Day2:2月18日(金)Bトラック

開催時間 セッション名 登壇者
10:00~10:45 CTO経験者が語る、マネージャーになったエンジニアのその後のキャリア 合同会社Have Fun Tech 曽根 壮大 氏 Classi株式会社 丸山 晋平 氏 ローンチャブル・ジャパン合同会社 松木 雅幸 (Songmu) 氏
10:55~11:40 The Growth Mindset Developer – みんなで成長するための挑戦 – クリエーションライン株式会社 十松 和生 氏
11:50~12:35 SBOMでソフトウェアを守れ!10年後も自信を持ってリリースするために今始めるDevSecOps JFrog Japan 株式会社 横田 紋奈 氏
13:15~14:00 開発者・経営者へ特に伝えるべきAgile Testingのエッセンス 株式会社ビズリーチ 風間 裕也 氏
14:10~14:55 生徒の学力向上にフルコミット!「総力戦」で教育データに挑んだ5年間(仮) atama plus株式会社 川原 尊徳 氏
15:05~15:50 薬剤師からエンジニアへ〜薬剤師エンジニアが語る薬局の今と未来〜 株式会社YOJO Technologies 加藤 智之 氏/竹内 謙太 氏
16:00~16:45 テスト支援ツールを活用したプロダクト開発の加速 株式会社ベリサーブ 朱峰 錦司 氏
16:55~17:30 エンジニアキャリアと組織のつくり方、これまでの10年と今後の10年 グリー株式会社 藤本 真樹 氏 株式会社BuySell Technologies 今村 雅幸 氏 株式会社GENDA 梶原 大輔 氏
17:40~18:45 メタバースとは何か? ソフトウェア開発者はメタバースで何ができるのか?(仮) 株式会社ホロラボ 中村 薫 氏 株式会社バーチャルキャスト 岩城 進之介(MIRO) 氏

Day2:2月18日(金)Cトラック

開催時間 セッション名 登壇者
10:00~10:45 Ready Player One? ― 『ユニコーン企業のひみつ』に学べること 株式会社えにしテック 島田 浩二 氏
10:55~11:40 Google Cloud Japanメンバーに聞いてみよう!ITエンジニアの人材育成と知識共有~Googleのスケーラブルなアプローチ グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 中井 悦司 氏/岡田 庄平 氏/村上 大河 氏/碓田 みなみ 氏
11:50~12:35 リーンな開発を目指す第一歩 ~マイクロサービス化とGitHub Actionsを活用したデプロイ改善~ 株式会社みらい翻訳 川村 亮清 氏/宮田 周 氏
13:15~14:00 「界隈がざわつくほど超進化したPMBOK第7版」に私たちはどう取り組むか 株式会社グロースハックスタジオ 櫛田 瑞穂 氏
14:10~14:55 めんどうなセキュリティはやめよう! 株式会社エーアイセキュリティラボ 関根 鉄平 氏
15:05~15:50 Native Web Apps: Are We There Yet? Microsoft Maxim Salnikov 氏
16:55~17:30 日本のインフラに近くなったサービスを維持するということ(仮) 楽天グループ株式会社 星野 俊介 氏

Day2:2月18日(金)Dトラック

開催時間 セッション名 登壇者
10:55~11:40 セキュリティの専門家が教える、コンテナ・FaaS環境に潜むリスクと対策 トレンドマイクロ株式会社 福田 俊介 氏
11:50~12:35 ローコードはITプロフェッショナルを幸せにするのか?ーITプロフェッショナルに欠かせない「3つの幸せ」 株式会社ライジングサン・システムコンサルティング 岩佐 和紀 氏
14:10~14:55 エンジニア0から内製化をスタートした「東急グループ」の、エンジニア組織づくりを加速させる技術選考プロセス 東急株式会社 宮澤 秀右 氏 株式会社ギブリー 八木 達也 氏
15:05~15:50 「グローバル(マルチリンガル)x人事x スクラム x People Analytics」でのエンジニアの挑戦 株式会社メルカリ 村田 隆一 氏
16:55~17:30 ビデオ通話・ライブ配信 SDKを学ぼう ~世界を魅了するAgora SDK~ 株式会社ブイキューブ 藤本 諭志 氏

Day2:2月18日(金)Eトラック

開催時間 セッション名 登壇者
10:00~10:45 調整中 サイオステクノロジー株式会社 黒坂 肇 氏 FRAME00, Inc. Aggre 氏
10:55~11:40 デジタルカスタマーエクスペリエンスの向上 – Enterprise Search と Observability Elastic 鈴木 章太郎 氏
11:50~12:35 IoT(エンジニア)として歩んだ6年間から見る「IoTの今と展望」 ~ 今できる事と、これからに向けた準備 株式会社ソラコム 松下 享平 氏
13:15~14:00 ガイドラインの作成と公開の裏側~ゆめみ「エンジニア職位ガイドライン」/東京都「ユーザーテストガイドライン」 株式会社ゆめみ 片岡 俊行 氏 東京都 調整中
14:10~14:55 クラウドネイティブアプリ開発にはスケーラブルなRDBの採用が必要な話 PingCAP株式会社 林 正記 氏
15:05~15:50 10年先を見据えた発達障がいエンジニアの生存戦略 株式会社サザビーリーグHR 高倉 佑輔 氏
16:55~17:30 老舗エンタープライズ企業におけるSaaSエンジニア組織戦略(文化、技術、DevOps)と変革に求められるエンジニアのスキル・マインドとは? パイオニア株式会社 岩田 和宏 氏
17:40~18:45 10年を10分で語る!? 老舗コミュニティ/カンファレンス運営者LT 株式会社翔泳社 小林 真 一朗 氏
 

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了