カテゴリー
キーワード

updataNOW21の2日目の「インダストリーDX」の見どころと注目セッションを紹介

         

updataNOW21 2日目 「インダストリーDX」の見どころ

updataNOW21 2日目は「インダストリーDX」をテーマに、

  • ●経営戦略、組織イノベーション、DX推進の現状とこれから
  • ●「インダストリーDX」を実現・支援する製品・ソリューション
  • ●「インダストリーDX」に取り組んでいる企業の事例

など、製造・金融・流通・小売など、各業界(インダストリー=産業)で注目が高まっている「攻め」と「守り」のデジタルトランスフォーメーション(DX)の事例を中心に、「インダストリーDX」を17のセッションで紹介します!!

 

インダストリーDXとは?

インダストリー=産業とはモノやサービスを創造したり、提供したりする経済活動のことで「クラークの産業分類」では以下のように分類しています。

  • 第一次産業:農業、林業、水産業、狩猟、採集など
  • 第二次産業:製造業、建設業、工業生産、加工業、電気・ガス・水道業など
  • 第三次産業:情報通信業、金融業、運輸業、小売業、サービス業など

インダストリーDXとはこれらの産業に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)のことです。

飛躍的に進化し続けているデジタル技術を導入・活用し、業務の効率化(守りDX)や競合他社との差別化(攻めのDX)などがそれに相当します。

インダストリーDXに取り組むことで企業は業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革させ、競争上の優位性の確立を目指します。

 

データのじかん厳選!!
ぜひとも参加して欲しい2日目の注目セッション

大逆転のチャンスとなる「DX」 ~日本企業の武器と未来~

今、日本には「最初で最後の大逆転のチャンス」が訪れている、と語る島田氏。

全ての企業が直面するDXの進め方の実践とは何か?

“ものづくり”の世界においてグローバルで戦ってきた経験とデータおよび知見を元に、日本が独自で積み上げてきた強みを武器とした、今後の採るべき戦略について講演いただきます。

開催日時

2021/10/13(水)10:30-11:10

登壇者

株式会社 東芝 執行役上席常務 最高デジタル責任者 兼 東芝デジタルソリューションズ株式会社 取締役社長 島田 太郎 氏

ウイングアーク1st株式会社 代表取締役 社長執行役員CEO 田中 潤 氏

ファクトリーサイエンティストが工場を変える!

~生産性向上と事業創出の始まり~

ファクトリーサイエンティストとは、工場を科学するエンジニアのこと。

工場を現場起点で俯瞰して、ボトルネックやムダを的確に捉え、センサーやマイコンなどのIoTデバイス、クラウド環境での分析を通じて、工場の生産性を高め、省人化を実現します。

本セッションでは、ファクトリーサイエンティストの育成カリキュラムの内容に加えて、卒業後のコミュニティ活動や自社工場での実践、更には新たな事業創出への挑戦など、卒業生の活躍についても紹介します。

開催日時

2021/10/13(水)13:00-13:30

登壇者

一般社団法人ファクトリーサイエンティスト協会 理事/きづきアーキテクト株式会社 長島 聡 氏

島田電子工業株式会社 事業開発 島田 直弥 氏
有限会社ヒット 経営企画担当 花井 駿 氏

ふくおかフィナンシャルグループにおける DX 戦略

~『みんなの銀行』 が目指す新しい銀行のカタチ~

金融取引は急速に「対面」(店舗)から「非対面」(オンライン)にシフトしており、新型コロナウイルス感染症による行動様式の変化でその傾向は更に加速しています。

そんな中、地銀で唯一「DX注目企業」(2020)に選出され、総資産国内No.1でもある地域金融グループ「ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)」発、新しい銀行のカタチを提唱するデジタルバンク『みんなの銀行』副頭取 永吉氏が、FFGの全社横断型DX戦略と、そこから立ち上がった全く新しいマネーサービスや、次世代バンキングシステムの構築まで、全社横断型のDX戦略の軌跡をお伝えします。

開催日時

2021/10/13(水)13:00-13:30

登壇者

株式会社みんなの銀行 取締役副頭取 永吉 健一 氏

CTO CROSS TALK

~Sansan CTO 藤倉氏xウイングアーク1st CTO 島澤がエンジニアリングの本質に迫る!~

シリコンバレーを経てSansan株式会社のCTOとなった藤倉氏と当社のCTO島澤による一夜限りのスペシャルトークです。

エンジニアにとって技術とは何なのか?

ソフトウェアからものづくりまで視野を広げていきながら、エンジニアリングの本質に迫ります。

将来エンジニアを目指したい学生さんから現役バリバリのエンジニアの方まで、両CTOが愛と勇気をお届けします!

開催日時

2021/10/13(水)18:05-18:45

登壇者

Sansan株式会社 執行役員 CTO 藤倉 成太 氏

ウイングアーク1st株式会社 取締役 執行役員 事業統括担当 兼 CTO 島澤 甲 氏

DX認定事業者に選ばれた横河電機DX推進担当者が語る!

製造業における“DXプラクティス”の事例

DXの取り組みやDXプラクティスの一例など、横河電機にてDX推進担当者が現場に密着し直接経験した生の声をお伝えします。

本セッションでは、

  • ✓なぜOT基盤を必要と感じ、データ統合する仕組み(OT DataLake)を構築したのか?
  • ✓DXを推進する中でぶち当たる「ITとOTの壁」がクリアできる秘訣とは?
  • ✓今まで見えなかったデータが見えるようになり、それを現場で作り活用できる環境が整ったその先にあるものとは?

など製造業におけるDX推進のためのヒントをお届けします。

開催日時

2021/10/13(水)13:40-14:10

登壇者

横河マニュファクチャリング株式会社 生産技術本部 DX推進部 マネージャー 遠藤 真 氏

 

イベント情報

イベント名 updataNOW21
開催日時 2021/10/12(火)~2021/10/14(木)
開催場所 EventHub(オンライン イベント プラットフォーム)
参加条件 無料・事前お申し込み制
参加方法 オンライン イベント プラットフォームである「EventHub」にて参加。
パソコン・タブレット・スマートフォンのブラウザよりアクセスできるので、
どこからでもご参加頂けます。
ログイン方法は申込み者に10月1日頃、メールにて通知
主催 ウイングアーク1st株式会社
特典 アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で
500名様にupdataNOW21スペシャルグッズをプレゼント!

 

 

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了