カテゴリー
キーワード

古い機械でもネットワーク化できる!? IoT化はこの先どこまで進むのか?第7回IoT/M2M展を取材!

         

だが、この手のテクノロジーが農業で使われるようになったのは、つい最近のことだ。実際、テクノロジーやデータを使って農場を管理している農家は少しずつだが増えつつある。例えば、ベジタリア株式会社は「経験戦」ではなく、「情報戦」で農業に挑んでいるベンチャー企業だ。フィールドサーバと呼ばれる屋外モニタリングシステムを活用し、温度・湿度・照度・降雨量・風向・風速・土壌温度・含水率・EC・CO2濃度(ppm)などのデータを常に測定している。従来は農場に足を運ばなくては得られなかったデータを数値化してスマートフォンからモニタリング。

また、農業現場で蓄積されたデータを分析することで、病害虫の発生を抑え、最適な栽培環境の実現を目指している。データが数値化され、蓄積されていくことで、将来的には作物の品質をより向上させ、収穫量を増やすこともできるようになるだろう。

IoTで牛の体調管理

デザミス株式会社がNTTテクノクロスと共同で開発したU-Motionは、専用のセンサーを使って牛の行動を24時間観察してくれるモニタリングシステムだ。

加速度センサー・気圧センサー・位置検出センサーなど複数のセンサーを使って牛の行動をモニタリングするため、「採食、飲水、反芻、横臥、起立、歩行」などの行動を幅広く測定することが可能だ。これにより、発情だけでなく、体調不良の予測までをも可能にしてくれる。

また、出荷間際になると牛は体重が900キロを超え、体重が重すぎて起き上がれない、という状況になることがしばしばある。この起立困難な状態が長く続くと死に至ることもあり、かねてから問題視されていたが、全ての事故を防ぐことは困難だった。U-Motionは起立困難な状態の牛を検知し、携帯電話へアラートを飛ばすことができるため、迅速な対処が可能となり、事故防止のために頻繁に行っていた見回りの手間も省くことが可能となった。

古い機械でもIoT化できる!?

上記の例の場合は、機械を新しく導入することでIoT化が実現されているが、工場などの場合、数多くの機械がすでに導入されていて、その全てを入れ替えるわけにはいかない、または機械が古く、データを出力できない、という場合も多々ある。

そんな場合に役に立つのが、ウイングアーク1stのブースで紹介されていたカメラを使って数値を読み取る「SOFIXCAN Ω Eye(ソフィックスキャン・オメガ・アイ)」だ。これはカメラが読み取った映像から文字を認識し、データ化してくれるので、カメラを取り付け、操作パネルを撮影するだけでどんなに古い機械でもネットワーク接続が可能となる。これにより、異なるメーカーの機械でもネットワーク化でき、パソコンやタブレット端末、スマートフォンなどによる遠隔監視が可能となる。

 

農業とIoT
まとめ

1 2 3

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了