カテゴリー
キーワード

古い機械でもネットワーク化できる!? IoT化はこの先どこまで進むのか?第7回IoT/M2M展を取材!

         

また、トラブルが発生した場合には、メールでアラームを受け取ることができるため、現場につきっきりで人がいなくても機械トラブルを検知できる。アラームが発生する30秒前からの動画が自動保存されるので、それを確認することでトラブルの原因を探ることも可能だ。現場で監視する必要もなくなるため、作業者の負担も軽減でき、文字データを手書きで記録する煩雑な作業からも解放される。

まとめ

今回紹介した事例はほんの一部だが、漁業、農業、畜産、製造業など実に多種多様な業界でIoT化が進められていることが確認できる。

ネットワーク化することで、リアルタイムのモニタリングを行うためのリソースを軽減できるだけでなく、データを蓄積していくことで、経験や感覚ではたどり着くことが不可能な新たなアプローチも今後生まれてくるだろう。特にこれまでデータがなかった領域ほどIoT化によるメリットは計り知れない。と同時に、蓄積されたデータの活用はIoT化における大きな課題となっているのも事実だ。

2020年には、1000億ものIoT/M2Mデバイスがインターネットにつながる、と言われている。車の自動運転や健康管理、照明のコントロールや家電製品の操作など、今後、IoTはより我々の生活に深く浸透していき、より身近なものとなる。まだその歴史は始まったばかりだ。今回のIoT/M2M展は、IoTが持つ無限の可能性を垣間見ることができる充実したイベントだった。IoT(モノのインターネット)が、IoE(Internet of Everything = 全てのモノのインターネット)へと進化する日もやってくるだろう。

(データのじかん編集部)

 
古い機械でもIoT化できる!?

1 2 3

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了