About us データのじかんとは?
T型人材やΠ(パイ)型人材といった言葉を耳にしたことはあるでしょうか?
これらの言葉は、専門性を縦の軸、幅広い領域への理解を横の軸としてビジネスパーソンを分類するキーワードです。
「自分は今何型人材で、今後何型人材を目指すべきなのか」について考えることは今後のキャリアを考える上で一つのヒントとなるはずです。
この記事ではHR市場で用いられる人材のタイプを網羅しています。今後目指すべきなのはどのタイプなのか、今の自分と照らし合わせつつ考えてみてはいかがでしょうか?
この記事で紹介する人材タイプの基礎となるのがI(アイ)型人材と一(イチ)型人材という分類です。その2つは「スペシャリストかゼネラリストか」によって分けられます。
スペシャリストのこと。
縦棒が上下に伸びるようにある一分野に特化して秀でている人材を指します。戦後日本を支えた研究者や開発者、職人などが代表的で、かつては市場価値の高い人材の代表例でした。
ゼネラリストのこと。
さまざまな分野に浅く広く精通しており、いわゆる総合職や管理職に多いといわれています。
昨今は、I型、一型のいずれの側面も持つ人材に注目が集まる傾向にありました。
そのような人材はT型、Π型、△(トライアングル)型、H型などさまざまなタイプに分けられます。それぞれの概要を見ていきましょう。
I型、T型両方の側面を持ち、一つの専門分野に精通したうえで広い知識も有している人材。一つの専攻(メジャー)を有しているためシングルメジャーとも呼ばれます。グローバル化、多様化が進んだ社会では、専門分野がありかつ広い知識と視野を有するT型人材が活躍するとされてきました。
2つの専門分野を持つT型人材のことで、ダブルメジャーとも呼ばれます。T型人材以上に稀少な人材です。
3つの専門分野を持つT型人材のことで、トリプルメジャーとも呼ばれます。△型人材になればあえて幅広い知識を持とうとせずとも、市場から求められるといわれています。
深い専門スキルと広い知識を基盤として、ほかのT型人材とのつながりを仕事に活用できるT型人材のことです。異なる分野の専門家との協業によりイノベーション(技術革新)を起こすことが期待されるためイノベーション人材とも呼ばれます。デザイン・エンジニアリング、ビジネスなど現代の企業に必要な領域を越境して人材をつなげる役割を果たすことから越境人材と表現されることもあります。
1 2
メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。
30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!