カテゴリー
キーワード

グローバル採用に必須のジョブディスクリプションを解説!5つのメリットや作成の7ステップも

         

ジョブディスクリプションのデメリット2つ

ジョブディスクリプションをつくるデメリットは以下の2つです。

  • 記載されている仕事以外をしない理由になる
  • ゼネラリストの育成には向かない

仕事内容が明確であることで逆にそれ以外の仕事はしなくてよい、と解釈される可能性もあります。その結果、社員の誰も手を付けないタスクが生まれる、社員間で仕事の押し付け合いが生じるなどのリスクがあります。そのような問題を防ぐためには、業務内容の取りこぼしがないジョブディスクリプションを丁寧に作成すること、それでも変化によって生じるズレを埋めるために定期的にジョブディスクリプションを改定することが重要です。

またさまざまな仕事に柔軟に対処できるゼネラリストの育成とジョブディスクリプションの相性は良くありません。そのためゼネラリストを育てたい場合はジョブディスクリプションをもとにした育成のほかに、ゼネラリストの育成に向けた仕組みを設ける必要があります。

ジョブディスクリプションをつくるための7ステップ

最後に、ジョブディスクリプションをつくる手順を簡単にお伝えします。その流れは以下の7ステップに分けられます。

  1. 対象の職種にまつわる資料を集める
  2. 対象の職種の社員に職務内容・必要なスキルについてヒアリングする
  3. 「内容・重要度・発生頻度」を基準に業務を分類する
  4. 分類した業務の遂行に必要な「スキル・知識・資格」をまとめる
  5. 4の「スキル・知識・資格」を「重要度・習得にかかる期間」を基準に分類する
  6. ここまでで得た情報をもとにジョブディスクリプションを書く
  7. 対象の職種の社員や上長などを交えてジョブディスクリプションの内容を精査する

ジョブディスクリプションの作成は情報収集から始まります。対象の職種にまつわる情報は可能な限り集めましょう。この際重要なのが現場の社員にインタビューを行いその声を取り入れること。それにより納得感の高いジョブディスクリプションが出来上がります。

その後は得た情報をもとに業務内容や必要なスキル・知識・資格などを詰めていきます。ポイントがまとまったジョブディスクリプションをつくるため重要度や手間を基準にそれらを分類することもお忘れなく。

書きあがった後も何度かPDCAを回すことで、精度の高いジョブディスクリプションがつくれます。ただし、経営方針や事業内容の変化によってジョブディスクリプションに書くべき内容は変わるため、完成後も定期的な見直しは欠かせません。

終わりに

ジョブディスクリプションの概要とメリット・デメリット、そして作り方まで解説いたしました。欧米の採用では当たり前に使われるため、グローバル人材を獲得したい企業には不可欠なツールだといえるでしょう。また、生産性向上やスペシャリスト育成への効果もかなり期待できます。

indeedの英語サイトには無料で取得できるテンプレートがあるため、翻訳ツールを駆使しつつそちらを利用してもよいでしょう。

参考URL

出会うための情報発信「ジョブディスクリプション(Job Description)」とは?┃Owned Media Recruiting® ジョブディスクリプション(職務記述書)とは? 意味、目的、メリット・デメリット、書き方・テンプレートについて┃カオナビ人事用語集 ジョブ・ディスクリプション┃HRpro 【ジョブディスクリプションとは?】詳細と導入メリット5つ┃Invision ジョブディスクリプション(職務記述書)の作り方と職務分析【エクセルテンプレート】┃econoshift.com ジョブディスクリプション(職務記述書)が必要な理由と記載するべき内容┃セールスハックス

宮田文机

 
ジョブディスクリプションの5つのメリット

1 2

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了