About us データのじかんとは?
情報技術(IT)の発展に伴い、ITエンジニアという働き方に興味を示す人が増えています。その経緯で、ITエンジニアとはどのような職業なのかと検索をした際に、一言『やめとけ』との評判を目にした人も多いのではないでしょうか。評判から「残業が多い」「ハードワーク」「納期に追われる」などのイメージが定着している人もいるかもしれません。
しかし、これらのネガティブな声の真相は、実際働く前に持っていた働き方への認識ズレが生じただけの可能性もあるのです。この記事では、ITエンジニアの種類別の仕事内容と、『やめとけ』と言われる理由について解説していきます。
代表的な3つの職種を例に挙げて、『やめとけ』と言われる代表的な理由について紹介します。
システムエンジニアの仕事には、必ず納期が付いて回ります。期限内にシステムの要件を整理し、要件を実現するための設計や開発を行うためには、ときに労働時間を調整しなければならない場面もあるでしょう。働く中で生じる問題に対処するためには、新しい技術や知識を常に学び続けていく姿勢も必要になります。コミュニケーションスキルも必要です。
このような姿勢で働けなければ仕事でも成果を上げられず、システムエンジニアに対する『やめとけ』というネガティブな評判に繋がっていると考えられます。
社内SEは、仕事のカバー範囲が広く深くなります。例えば、社内の業務にも精通していなければ、活用できる自社システムは開発できません。システム運用時に障害が発生した場合は、社員の問い合わせに対応しつつ、障害の原因を突き止め、自社システムを安定稼働に戻すまでの一連に責任を持つことになるでしょう。
それでいて自社システムであるため、他社でも通用する専門性を身に付けにくいところが、社内SEに対する『やめとけ』の評判に繋がっていると考えられます。
インフラエンジニアは、ITシステムの基盤となるネットワークやサーバーなどの構築や運用保守を担います。基本的に24時間365日稼働が当たり前とされる基盤のため、障害が生じた時点で緊急を要し、障害対応の責任が重いのが特徴です。新規システム導入の際も、残業や休日出勤、夜間対応が発生することもあります。
新しい技術や知識を学び続けていく姿勢は他のエンジニアと同様であり、できなければ、インフラエンジニアに対する『やめとけ』という評判に繋がっていると考えられます。
ITエンジニアは、情報技術(IT)に関する専門的な知識やスキルを持つ人々の総称です。IT専門領域ごとに職種があり、エンジニア一人ひとりはいずれかの職種に属します。
代表的な3つの職種を例に挙げて、仕事内容を紹介します。
システムエンジニアは、システムの設計・開発をリードするエンジニアです。クライアントの要望に沿うシステム仕様を考案・定義し、システム化の実現に尽力します。
社内SEは、自社システムの開発・運用・保守をするエンジニアです。社員からの問い合わせ対応や、自社の業務効率化・自動化のためのIT統制に尽力します。
インフラエンジニアは、ITシステムの基盤(インフラ)を構築・運用するエンジニアです。ITシステムを安定的に稼働させるため、ネットワークやサーバーなどの管理に尽力します。
代表的な3つの職種を例に挙げて、年収を比較すると次の通りです。年収の振れ幅は、エンジニアのスキルや置かれる環境によっても変わります。
システムエンジニアの全国平均年収は、約550.2万円です。
情報・通信業の平均年収(約614万円)よりは低く、給与所得者の平均年収(約458万円)よりは高い数値であることから、世間一般の給与水準では高額な部類に入ると言えます。
社内SEの全国平均年収は、約534.6万円です。社内システムに精通し、自社への貢献度の高さに応じて年収は高くなる傾向があります。
インフラエンジニアの全国平均年収は、約660.4万円です。より専門的な領域を担うインフラエンジニアは、一般的に年収が高くなる傾向があります。
代表的な3つの職種を例に挙げて、関連する資格についてです。
資格取得を通じて体系的に知識を学び、ITエンジニアとして働く中で実践的に活かすことで、ITエンジニアとしての着実なステップアップが図れます。
システムエンジニアに関連する資格は次の通りです。
システムの全体設計・構築・運用に関する知識を証明できるシステムアーキテクトは、その難易度に見合った価値のある資格だと言えます。
社内SEに関連する資格は次の通りです。
情報セキュリティマネジメントは、自社システムのセキュリティ対策に関する知識を。
ITストラテジストは、自社のIT戦略を策定する上で必要な知識を体系的に学べる試験です。
インフラエンジニアに関連する資格は次の通りです。
インフラエンジニアとしての知識を証明するためには、ネットワークやサーバー、ストレージなどのインフラ機器の知識やセキュリティに関する資格取得が有効だと考えます。
一方で、ITエンジニアの働き方を理解し、働く上でのやりがいを見付けられている場合には理想のキャリアアップも実現できます。
システムエンジニアの場合、「自分の考えがシステムとして形になること」「顧客の課題を解決できること」「新しい技術に触れられること」などにやりがいを感じられるのであれば、システムエンジニアとして活躍できるはずです。
キャリアアップとしては、特定分野の技術を磨いてスペシャリストを目指すか、プロジェクトメンバーの管理やクライアントとの折衝経験を積み、マネージャーやITコンサルタントも目指せるでしょう。
社内SEの場合、自社への貢献度が高く、自分の作り上げたシステムが社内で使われているところを目の当たりにできることはやりがいを感じられるポイントです。自社システムの運用を通じて、業務効率化などの効果も実感できればさらにやりがいを感じられます。
キャリアアップとしては、社内におけるスペシャリストかマネージャー・ITコンサルタントが目指せるでしょう。
インフラエンジニアの場合、生活やビジネスに欠かせない情報ネットワーク(第四のインフラ)を扱うこと自体にやりがいを感じられるかがポイントです。その分高度な技術を学び続けていく必要はありますが、インフラの安定稼働を通じて社会貢献を実感できる職種です。
キャリアアップとしては、スペシャリストの色が強く、ネットワークエンジニア、サーバーエンジニア、セキュリティエンジニア、クラウドエンジニア、データベースエンジニアなどが目指せます。
ITエンジニアとして働くことに対する『やめとけ』という評判は、決して全員に当てはまる言葉ではありません。働き方の認識のミスマッチから、そのように言う人もいるでしょう。大切なことは、将来どのように働きたいかを言語化しておき、明確なキャリアプランを持ち、その働き方を実現できる環境を見付けることだと考えます。
著者:megumium
税理士法人に入社し、会計事務、決算申告業務を経験した後、ITベンチャー企業に転職。現在はITコンサルタントとしてシステム開発の上流工程に携わっている。官公庁、不動産管理業、メーカー、エネルギー事業など様々な業界のプロジェクトを経験し、基幹システム・ベンダー選定にも携わる。ライター業として書籍も執筆。
(TEXT:megumium 編集:藤冨啓之)
メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。
30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!