カテゴリー
キーワード

「デジタル(IT)の民主化」がもたらす世界。「スマートものづくり実践セミナー」レポートその1

         

IoTやAIなどの新しい技術が実用化されつつある今の時代は、「第4次産業革命」と呼ばれています。このような状況で、ものづくりの現場はどのように変わっていかなければならないのか、模索している企業も多いことでしょう。

しかし、「第4次産業革命」というものがこれまでの産業革命と何が違うのか、そしてこれからの産業がどのように変わっていくのか。これらのことを理解しなくては、現時点で何をすべきかが見えてきません。

そこで東京商工会議所では、会員にその示唆を提供するべく、様々なイベント・セミナーに有識者の声を聞く機会を設けています。今回はウイングアーク1st株式会社のConnected Industries エヴァンジェリストの大川真史氏を迎え、2018年2月27日に「スマートものづくり実践セミナー」を開催しました。第4次産業革命と呼ばれるこの時代に、どのようにしてものづくりを行っていくのか。そのヒントが散りばめられたこのセミナーについて2回にわたりレポートいたします。

(レポートその2はこちら

第4次産業革命はデジタル技術の革新

まずは「第4次産業革命」についての話からスタート。

18世紀の第1次産業革命が蒸気機関という動力の獲得、19世紀の第2次産業革命が電力・モーターという動力革新、20世紀の第3次産業革命がコンピュータという自動化というものでした。

これまでの産業革命は、新しい技術が開発され、工業化社会が推進されてきたという歴史です。しかし20世紀の終わりから現在にかけての第4次産業革命では、IoTやAIといったデジタル技術の革新が起こっています。

これにより、世界の社会構造に変化が起こっています。それはこれまでの工業化社会からサービス化社会に移行しているということです。

「イノベーションの源泉が技術ではなく、人々が何を価値として感じるか、何の体験に喜びを感じるか、新しい価値そのものを作り出すことが主導的に行われている世の中になっているのです」(大川氏)

ちょうど、これから始まる第4次革命のちょうど入口に我々は立っているということなのです。

自動車関連産業を例に挙げると、これまでは「いかに速く簡単に移動するか」という価値を提供してきた市場だったものが、「自動運転」という新しい技術が生まれたことにより、移動している間に別な体験ができるという、別な価値が生まれているということが重要。自動運転がもたらすものは、「運転しなくてよい」という便利さではなく、運転をしないことで生まれる「移動中の時間」という価値なのです。

また、AIがさらに進化すれば道路の使用率を最適化することで、交通システムがスマート化され、目的地へ何時何分に到着するかという予測ができるようになる可能性が出てきます。そうなってくると、クルマという「モノ」に対する価値はほとんど感じられなくなり、消費者は「移動すること」自体に価値を感じるようになります。

消費者は、価値を感じるものにお金や時間を費やすもの。これまでは「クルマ」というものに価値を感じていた人たちが、移動そのものに価値を感じるようになるため、自動車メーカーのあり方というものも変わってくると大川氏は語ります。

「デジタル(IT)の民主化」がもたらす世界

大川氏は、IoTやAIといった技術を使い、現在あるアナログ的なもの(書類など)をデジタル化してインターネット上にアップロードし、それを活用するということ自体は昔からある概念のため、目新しいものではないと言います。では、なぜ現在注目されているのでしょうか。

 

ものづくり現場のデジタル化プロセス

1 2

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

データのじかん会員なら、
全てのコンテンツが
見放題・ダウンロードし放題
 

メール会員でできること

  • 会員限定資料がすべてダウンロードできる
  • セミナー開催を優先告知
  • 厳選情報をメルマガで確認
 
データのじかん会員について詳しく知りたい方
モバイルバージョンを終了