About us データのじかんとは?
さて、前回の記事では、営業マネージャーのネガティブ・キーワード( 対クライアント編 )をご紹介しました。
今回はコミュニケーションの対象となるの以下の3つのシチュエーション
の中の2番目、部下との対面時についてお話したいと思います。
いわゆる「報連相」という言葉は今やポピュラーなキーワードとなっており、意識の高い(と言われる)人の間ではこれに対しての常識感・徹底度について意見がいろんなメディアで取り交わされているかと思います。
Facebookを見ると仕事に関する投稿ではこの関連が結構な割合を占めていると思います。
では報連相は 「誰への」アクションなのでしょうか?
シンプルに表すと、
・部下から上司への”報告”
・同僚、部下への“連絡”
・同僚、上司、部下への“相談”
となります。
すなわち、上司へのアクションはすべての報告、相談であてはまるわけですが、ネガティブ・キーワードはどのケースで発生しやすいのでしょうか?
一概にどのシチュエーションか?を特定することは難しいとは思いますが、(部下にとっての)ネガティブ・キーワードがでる原因はズバリ、
そして、これらのの場合のネガティブ・キーワードは、
「だから、あれほど、、、」「だろうと思った」「どうしてそんなことに?どうしてほっておいた?」
というものではないでしょうか?
対する部下の気持ちは、
「いつ、どれほど?」「それなら早く教えてよ!」「それがわかったらこんなことにはなってない!」
というコンビネーションになっていると思います。
また報連相のフィードバックは上記のネガティブ・キーワードがあろうがなかろうが、”指導”と”指示”がセットになっているかと思います。
報連相の内容が、期待値とイコールもしくは期待値以上ならよいですが、残念ながらネガティブ・キーワードがでてくる上司の指導は、
・状況を改善するためにある種の行動量を増やす
・「俺ならこうする」を希望的観測な前提条件で告げる指導
・「もういい」で特に指示なし
が圧倒的に多いというのも無慈悲な現実です。
では報連相でのネガティブ・キーワードを出現させないためにはどうすればよいのでしょうか?
簡単なです。ズバリ「報連相しない」ことです。
身も蓋もない解決方法ですが、これは能動的には報連相を行わないということです。要するに「聞かれるまでは説明しない」ということになります。
この解決策いかがでしょうか?そんなアホな?と思われましたか?非現実的でしょうか?もちろんそのような感想を持たれるのは当たり前であると思います。
次回はこの解決方法をもう一段掘り下げると共に、
「もう一つの」解決方法について説明し、皆様のモヤモヤ感を解消したいと思います。
続きを読むにはこちらをクリック!
[著]Wingarc1st Official The BLOG編集部
本記事はウイングアーク1st株式会社の運営するThe BLOGに掲載された記事を許可を得て掲載しています。
[著]Wingarc1st Official The BLOG編集部
本記事はウイングアーク1st株式会社の運営するThe BLOGに掲載された記事を許可を得て掲載しています。
メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。
30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!