カテゴリー
キーワード

なぜ今注目される?企業が重要視するべきSDGsの17の目標と実行方法

         

SDGs(エス・ディー・ジーズ)という言葉をテレビや新聞、街中のポスターで目にしたことはありませんか?

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略称で、日本語では、「持続可能な開発」を意味します。

SDGsは、2015年9月に国連で開かれたサミットにて、「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(2030アジェンダ)」として全会一致で採択されたもので、国際社会が共通して2030年までに達成すべき目標です。

そして、このアジェンダの理念として掲げられたのが「誰一人取り残さない-No one will be left behind」というもの。これは裏を返すと、この取り組みは世界中全ての人にとって関係のあるもの、ということです。

実際、日本においても、都市や会社、学校など様々な枠組みで、SDGsの達成を目指した取り組みが行われています。

そこで今回は、SDGの具体的な目標やその達成度の指標となるものを徹底解説した上で、企業はどのようにSDGsに取り組めば良いのか?をご紹介いたします!

SDGsの17の目標と、その達成度の測定方法

SDGsが目標として掲げているのが、以下の17項目です。

  1. 貧困をなくそう
    あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ
  2. 飢餓をゼロ
    飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する
  3. すべての人に健康と福祉を
    あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する
  4. 質の高い教育をみんなに
    すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
  5. ジェンダー平等を実現しよう
    ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る
  6. 安全な水とトイレを世界中に
    すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する
  7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに
    すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネ ルギーへのアクセスを確保する
  8. 働きがいも経済成長も
    すべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する
  9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
    強靭なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、技術革新の拡大を図る
  10. 人や国の不平等をなくそう
    国内および国家間の格差を是正する
  11. 住み続けられるまちづくりを
    都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする
  12. つくる責任 つかう責任
    持続可能な消費と生産のパターンを確保する
  13. 気候変動に具体的な対策を
    気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る
  14. 海の豊かさを守ろう
    海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する
  15. 陸の豊かさも守ろう
    陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る
  16. 平和と公正をすべての人に
    持続可能な開発に向けて平和で包摂的な社会を推進し、すべての人に司法へのアクセスを提供するとともに、あらゆるレベルにおいて効果的で責任ある包摂的な制度を構築する
  17. パートナーシップで目標を達成しよう
    持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する

さらに、この17の目標は、169のターゲットに分割されており、それぞれの目標やターゲットの達成度を測るため、230の指標を指定しています。

この指標は、Tier1(ティア1)、Tier2(ティア2)、Tier3(ティア3)のいずれかに分類されます。

Tier1:概念が明確、かつ国際機関等が基準設定があり、定期的に発表しているもの

Tier2:概念が明確、かつ国際機関等が基準設定があるが、定期的な発表に至っていないもの

Tier3:基準設定もされていないもの

実際に同じ目標5(ジェンダー平等を実現しよう)に含まれる指標の中から、それぞれの分類の事例をあげてみると、

Tier1:15歳未満、18歳未満で結婚又はパートナーを得た20~24歳の女性の割合
→定期的に発表されている統計データ

Tier2:これまでにパートナーを得た15歳以上の女性や少女のうち、過去12か月以内に、現在、または以前の親密なパートナーから身体的、性的、精神的暴力を受けた者の割合(暴力の形態、年齢別)
→定期的に発表されていない統計データ

Tier3:性別に基づく平等と差別撤廃を促進、実施及びモニターするための法律の枠組みが制定されているかどうか
→どのように数値化するかが定まっていないデータ

というようになっています。

日本や諸外国のSDGs達成度の進捗

さらに、日本や諸外国の2018年度の書く目標達成度が下の表になります。色が赤に近ければ近いほど、目標達成度が低く、緑になればなるほど、目標達成度が高くなっています。

出典:2018 SDG Index and Dashboards

日本において達成度が65%以下になっている指標は、SDG5(ジェンダー平等を実現しよう)、SDG12(つくる責任 つかう責任)、SDG14(海の豊かさを守ろう)、SDG17(パートナーシップで目標を達成しよう)です。

それぞれの目標達成度の発表に伴い、日本政府も一年に一度、その年のSDGsのアクションプランを発表します。

2019年のアクションプランは、「日本は、豊かで活力のある「誰一人取り残さない」社会を実現するため、一人ひとりの保護と能力強化に焦点を当てた「人間の安全保障」の理念に基づき、世界の「国づくり」と「人づくり」に貢献していく。」という前提のもとで、「あらゆる人々の活躍の推進」や「成長市場の創出、地域活性化、科学技術イノベーション」といった八つの取り組みの方針も発表されています。もっと詳しく知りたい、という方は「SDGsアクションプラン2019」をご覧ください。

 

企業をあげてSDGsに取り組む意義とその方法

1 2

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了