カテゴリー
キーワード

タイムくん 第103話 EBPM-EvidenceBasedPolicyMaking

         

-=[f_pagenation]


ここがポイント:大体いつもIDKって感じになってます


みなさん、おはようございます。

最近は本当にアルファベット4文字とか3文字の略語が増えてきて、一体何の話なのか全然わからなくてIDKって感じになっちゃうときありますよね。

あ、IDKI Don’t Knowの略で、ニューヨーク帰りのうちのUSG社長…あ、ウサギ社長に聞いたんですけど、アメリカ人はチャットとかでよくIDKを使うらしいです。あと、OMGってのもよく使うって教えてもらいました。OMGはオーマイガーの略なんだそうです。

で、今回はEBPMっていう言葉なんですけど、Evidence Based Policy Makingっていう略らしいです。とは、略される前の言葉を聞いてもIDKな僕です(笑)

Evidence、つまり証拠に基づいたポリシーを掲げようっていう話だそうです。まぁ、そりゃ何か方針を固めるとその影響が出るわけなので、その結果に基づいて考えようっていうのはデータを扱う時と同じ考え方なんで、一理あるよなぁって納得しちゃいますね。

でも実際のところ、方針を先に決めちゃって、それに基づいたエビデンスを探したり、後付けでつくったりする事も多いみたいです…。同じEBPMでも(偉い人 Based Evidence Makingだったり、皮肉を込めてPBEM(Policy Based Evidence Makingって呼ばれていて方針に沿ったエビデンスだけを集めて、信憑性が高いように見せかけているって話らしいです。

そういう意味では、僕のガールフレンドが言ってたダメンズ育成に繋がるエビデンスっていうのも、彼女がデート代を支払いたくないっていう方針が先にあって、彼女の意見をサポートするエビデンスだけを揃えているので、これもまたPBEMであって、女性の方がデート代を支払うなんていうのも男女平等が叫ばれるこの時代には全然ありなんじゃないかって、あくまで個人的には思うし、日頃から重い荷物を持ったり汚れる作業は男性の僕がやったり、レディファーストを重んじるジェントルマンな僕としては、お店とかでも景色の良い方の席を譲ったりしてるから、たまには彼女の奢りで焼肉食べに行ったりとかしたいっていつも思ってるんですけど、なかなか奢ってくれないんですよね…。

そんな話はさておき、EBPMについてもっと詳しく知りたい方はぜひデータのじかんの関連記事何よりも真の効果を重要視するEBPMとは? 国・自治体の取組事例とともに、わかりやすく解説!も合わせて読んでみてください。EBPMに積極的に取り組む新潟の柏崎市の取材記事もオススメです。

多くの人が納得しなきゃいけないものほど、どんな形であれエビデンスを提供していくっていうのは、これから先はもっと重要視されていくだろうし、僕のガールフレンドがなかなか奢ってくれないのも彼女の魅力だったりするなぁって改めて思ってます。たまにしか奢ってくれないからたまに奢ってもらうと余計に嬉しかったり美味しかったりしますもんね。

そんなわけで今週も読んでいただいてありがとうございます!それではまた再来週お会いしましょう。

(時田大夢)


May the data be with you!  | データのじかんについて

 

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

 

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了