カテゴリー
キーワード

【タイムくん 第136話】プロトピア

         

ここがポイント:「頑張れば変えられること」と「どう頑張っても変えられないこと」とどう付き合うかがプロトピアへの近道かも知れないです。


みなさん、おはようございます。

いきなり余談なんですけど、先週の月曜日って『スポーツの日』だったのでジムで運動しようと思ったのに、僕が通ってるジムって毎週月曜日が休みなので閉まってたんですよね…。この矛盾に対してどんな気持ちを抱いたらいいのかわからないまま時は流れて気がついたら1週間が過ぎ去ってしまったので、供養のためにここで共有しておきます(笑)

まぁでも、ジムに通うのも職場を選ぶのも、友達とか恋人とかを選ぶのも、はたまた選ばれるのも、それによって自分が完璧で理想な状態になれるからじゃなくて、今より少しだけでも良い状況に辿り着くためって思うので、このプロトピアの考え方って結構しっくり来るなぁって感じました。しかもこういうのって最近のクラウドサービスとかSaaSとかの考え方と共通してるところもあるので、今の社会って着実に時代に沿って良い状況動いてるんだなぁってちょっとマジマジと考えちゃいました。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

もっと言うと、人生には大きく分けて「頑張れば変えられること」と「どう頑張っても変えられないこと」の2種類の運命的なものが混在してると思ってるんですけど、そういう風に考えた時に「どう頑張っても変えられないこと」に対して文句を言うのって生産的じゃないなぁって思ったりしちゃいます。

だから自分の親についてとか、自分の生まれ育った国とか故郷について文句ばっかり言うってなんかちょっと違和感を覚えるというか、あんまり意味のないことだし、それを聞かされた人もあんまり良い気持ちにならないわけなので、そういうのって丸っとやめてしまったほうがいいのかなって思ってます。

反対に「頑張れば変えられること」に対して、それを変える努力をしないで文句言い続けるのもちょっとおかしな話だなぁって思うので、嫌だなって思うことでも頑張れば変えられることは変えちゃって、どう頑張っても変えられないことはまるっと受け入れたり諦めたり、なんなら愛してしまう方が健全だし、そういう考え方こそがプロトピア的な発想なんじゃないかなって、珍しく早口で喋りまくってた部長の姿を見て思っちゃいました。

ちなみに、上司っていうのは変えようと思えば自分が部署異動したり転職すれば変えられるわけですけど、僕的には意識高い系の上司からあれこれ言われるのはできれば避けたいので、今の部長が僕の上司でいてくれる方が余計なプレッシャーもなく、いつまでも新米社員気分で甘んじてられるので、これに関しては「頑張ってでも変えたくないこと」として、ヒューマくんと部長の戦いに関しては陰ながら部長を応援していこうと思ってます(笑)

ま、そんなわけで、身近にあるものを1つずつキチンと受け入れたり、あまり好きじゃないなぁっていう状況にいる時はそれが良い方向に少しずつ変わるように仕向けたりすることがプロトピアへの近道なんじゃないかなって思ったりしてるんですけど、あれ、なんかちょっと今回はキャラにもなく真面目な話をしすぎてるかも知れないです(笑)

では、また2週間後にお会いしましょう!それでは、さよなら!

(時田大夢)


Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

May the data be with you!  | データのじかんについて

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

 

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了