カテゴリー
キーワード

日清食品、Slack、レインズも登壇|updataNOW 20 データのじかんがおススメするCIO・情シス・IT部門向けセッション3選

         

ターゲットの行動・心理、そして世界情勢の複雑化に伴い、業務は日々増加し続けており、従業員のパフォーマンスを最大限に引き出す対策が企業のCIO・情報システム・IT部門に求められています。

企業が危機に見舞われていることを知ることができるデータ活用、DX、データドリブンのシステム・ツールは企業のCIO(最高情報責任者)に適切に経営を判断するための材料を提供してくれます。

updataNOW 20では経営者の視座からみたデータ活用・DX化、デジタル化を推進する情報システム・IT部門の担当者に興味深いコストカットやリモートワークの導入事例などもみなさまに紹介します!!

〜危機に強い、あの企業は何が違うのか〜

DXはCOVID-19にドライブされる。NewNormalに求められるリーダーの視点とは。コロナに対応した労働環境の構築が求められ、即座に対応した企業とそうでない企業との違いはどこにあるのでしょうか?

コロナ禍に突入して半年が経った今日では多くの企業がテレワークに対応しています。そもそもこのような労働環境は政府が掲げた「働き方改革」で既に提唱しており、「従業員ファースト」を意識した「デジタルトランスフォーメーション」に取り組んできた企業とそうでない企業との差だったのではないでしょうか?

このセッションでは、コロナの感染拡大に備え、2020年2月27日と早期に在宅勤務を決断した日清食品ホールディングス株式会社の喜多羅滋夫氏とNPO法人 CIO Lounge 理事長 矢島孝應氏との対談にて、これらからの組織運営をCIOの視点で語って頂きます!!

開催日10/15 Thu.13:00-13:40
スピーカー

日清食品ホールディングス株式会社 執行役員 CIO グループ情報責任者 喜多羅 滋夫 氏

NPO法人 CIO Lounge 理事長 矢島 孝應 氏

 

<レインズインターナショナルのUPDATA!>

事業会社でのDr.Sum活用事例を活かし、親会社を含むグループ全体での活用フェーズへ。厳しい経営が強いられる昨今において、企業が実践しなければならないコストカットは際限を設けることができない状況にまで追い詰められています。

このような状況下で企業の推進力を維持しつつ、徹底的に無駄を省いた理想的なコストカットとは?

このセッションでは、コロナ禍で最も打撃を受けている外食企業で販売費の最小化に成功した株式会社レインズインターナショナルの大場良二氏が、「Dr.Sum」の活用プロセスを紹介します。

開催日10/12 Mon.15:50-16:30
スピーカー株式会社レインズインターナショナル取締役 大場 良二 氏

 

DEJIRENで広がる世界

Slack × AWS × DEJIRENで実現するリモートワーク。コロナ対策として急速に広まったリモートワーク。

会社と自宅、外出先との境界が無くなるという働き方で生産性が高まった企業とそうでない企業とで大きく明暗が分かれています。

早期にデジタル化に取り組んだ企業の多くは、コロナ禍以前より業務の運営、管理、コミュニケーションに対応したツールやシステムの導入、そして従業員がそれを適切に運用する企業文化の定着がこの明暗の要因と考えられています。

会社、自宅間で境界や制約を受けず、生産性の損なわないリモートワークとは?このセッションでは、Slack、AWSとウイングアーク1stのDEJIRENとの連携が実現するリモートワークの働き方をSlack Japan株式会社の水嶋ディノ氏、アマゾンウェブサービスジャパン株式会社の岡崎貴紀氏、ウイングアーク1st株式会社の大畠幸男氏が紹介してくれます。

開催日10/13 Tue.16:00-16:40
スピーカー

Slack Japan株式会社 事業開発部 部長 水嶋 ディノ氏
アマゾンウェブサービスジャパン株式会社 パートナーアライアンス統括本部 テクノロジーパートナー本部 部長 岡崎 貴紀 氏
ウイングアーク1st株式会社 ビジネス戦略室 副室長 大畠 幸男

updataNOW 20

  • 名  称:updataNOW 20
  • 開催日時:2020/10/12(月) ~ 2020/10/16(金)
  • 開催場所:EventHub(オンライン イベント プラットフォーム)
  • 参加条件:無料・事前お申し込み制
  • 参加方法
    オンライン イベント プラットフォームである「EventHub」にて参加。
    パソコン・タブレット・スマートフォンのブラウザよりアクセスできるので、どこからでもご参加頂けます。ログイン方法は申込み者に10月1日頃、メールにて通知
  • 主  催:ウイングアーク1st株式会社
  • 特  典:updataNOW 20オリジナルグッズを先着10,000名様にプレゼント!

イベントは終了致しました。

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close