カテゴリー
キーワード

同性婚や夫婦別姓についての議論を支える若者の「結婚観」とは?政府データを徹底観察

         

結婚はするべき?しないべき?

同調査では、対象者に対し、結婚観についてのアンケートも取っています。結婚をするべきか?しないべきか?を問う質問に対し、「結婚すべきだ」や「結婚したほうがよい」のように結婚に積極的な回答はアメリカが最も多く、52.7%、ついで日本の50.9%となりました。一方で法律婚と同等に法律で保護されるパートナーシップ制度「サムボ」などがあったり、父親、母親の共同親権が確立されているスウェーデンでは、「結婚をしなくてもよい」と回答する人が過半数を超えていました。

出典:「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」

さらに、結婚に積極的な回答をした人を対象に、その理由を聞いたところ(複数回答可)、日本と韓国では、過半数以上が「自分の子供や家族をもてる」や「精神的な安らぎの場が得られる」、「愛情を感じている人と暮らせる」と回答しました。また、欧米諸国と比較し日本と韓国は「親を安心させたり周囲の期待にこたえられる」という回答の比率も高いことがわかります。

出典:「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」

一方で、「結婚しなくてもよい」や「結婚しないほうがよい」のように結婚に消極的な回答をした人に同じく理由を回答してもらったところ、 日本や韓国、アメリカでは、過半数以上が「自分の趣味や娯楽を楽しむことができる」という回答をしていました。また日本では、「異性とうまくつきあえない」という回答数が全体の1/4近く、他国と比較し、高い水準となるなど、結婚観における独自の課題も見えてきました。

出典:「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」

まとめ 

今回は内閣府の調査をもとに若者の男女の役割観や結婚観を見ていきました。国同士で回答の傾向を比較してみると、各国の情勢や指示される考え方の違いが浮き彫りになっているように感じました。

例えば、日本や韓国では、女性は家事・育児、男性は仕事のような画一的な男女の役割観に対し、反対の意見を持つ若者の割合がこの5年間で急増しており、男女観や家族観の変革期にあるように感じられます。

一方で、 結婚観についてのアンケートで、日本や韓国は、結婚に積極的、消極的にかかわらず、親や親戚の視線や彼らとの付き合いが結婚観に影響している傾向が欧米と比較して強いように感じました。

今後、若者たちの男女の役割感や結婚観、家族観の変化が進むことで、現在議論に上がっている、夫婦別姓や、同性婚だけでなく、社会のさまざまな仕組みも変わっていくと思います。

ぜひ、データを眺めながら、未来の「結婚」や「家族」のあり方を考えてみてください。

【参考引用サイト】
同性婚を認める法案が、日本で初めて提出される。 | ハフポスト日本版
研究会報告書等 No.11 スウェーデンの家族と少子化対策への含意 -スウェーデン家庭生活調査から-
日本人が知らない米国「保守派」の本当の顔 | アメリカ | 東洋経済オンライン 
【第106回】いま韓国フェミニズム文学が熱い|世の中ラボ
ドイツ・オランダにおける柔軟な働き方

(大藤ヨシヲ)

 
男は外で働き、女は家庭を守るべきはほんと?変りゆく男女の役割分担

1 2

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了