カテゴリー
キーワード

商品そのものは変わらないのに価値が高くなる「ネットワーク外部性」とは?

         

ネットワーク外部性の直接的効果の例

ネットワーク外部性の直接的効果は、SNSや特定の電話サービス、オンラインゲームなどの通信サービスに大きな影響を及ぼします。

直接的効果とは、同じ製品やサービスを使っている人が増えれば増えるほどに、価値が増加する現象です。

いくつか例を見てみましょう。

SNSの場合


フェイスブックやTwitterなどのSNSの場合、利用者が増えれば増えるほどサービスの質や利便性が上がります。

数人のみが使っているサービスよりもフェイスブックのように数億人が使っているサービスの方が、情報もたくさん飛び交いますし、自分の趣味趣向にあった人と出会うこともできるために、より楽しめるはずです。逆に、提供しているサービスが時代にそぐわなくなりユーザー数が減ってしまうと一気にアクティブユーザー数が減ってしまう、ということもあり、直接的効果は諸刃の剣となることもあります。

携帯電話の場合



携帯電話の場合、世界に一台だけの携帯電話を自分一人で持っていたところでそこまで便利とは言えません。

繋がりたいと思っている相手も携帯電話、あるいは最低でも固定電話にアクセスできることが必要です。

最近では、通話機能以外の連絡手段も増えてきているので、それらを包括的に利用できるiPhoneなどのスマートフォンが主流です。同じiPhoneを使っている人が増えることでiPhone自体の価値も高まります。

また、同じキャリア同士の通話が無料になるなどのサービスが提供されている場合もあるので、同じ通信会社を使っている人が多ければ多いほどに無料通話ができる相手も増えるため、価値が向上していると言えます。

最近では、ずいぶんと減ってきましたが、海外から日本に来た知人や友人と待ち合わせる際に相手の携帯が日本では使えないため、こちらから連絡が取れない、という場面に遭遇することがあります。この場合、こっちが携帯を持っていることではなく、相手が持っていることに意味があることを心の底から実感します。これはネットワーク外部性を体感できるレアな瞬間と言っても過言ではないかも知れません。(笑)

オンラインゲーム


オンラインゲームの場合、1人でプレイするのではなくて、大勢で参加して戦うものや協力型のゲームなどがあり、利用者が増えて複数人でやることで、より楽しむことができるので価値が高くなるといえます。

将棋やチェスなどの対戦型のゲームでは、ユーザー数が増えれば増えるほど、同じレベルの人との対戦を楽しむことができる可能性が高くなり、有段者と初心者が対決する、といういずれの対局者にとっても、またその試合を見学している人にとっても面白いとは言えない状況を回避できるため、ユーザー数が増えることはサービスの向上に繋がります。

 

ネットワーク外部性とは
ネットワーク外部性の間接的効果の例

1 2 3 4

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了