カテゴリー
キーワード

【図解】PDCAとの違いは?現場に強いビジネスメソッド「OODA(ウーダ)ループ」とは?

         

『踊る大捜査線』に見るOODA

織田裕二さん主演のヒットドラマ『踊る大捜査線』。その映画第一作である『踊る大捜査線 THE MOVIE』は、興行収入101億円であり、実写邦画歴代興行収入第3位(2018年現在)となっています。

この映画では、織田さん演じる青島刑事(所轄)と、現場に理解を示しつつも警察上層部の一員として立ち回らなければならない柳葉敏郎さん演じる室井参事官、そして池神刑事局長を中心とする警察上層部の3つの立場の人間が登場します。

警察上層部は事件(副総監誘拐事件)に関し、Plan(特別捜査本部の設置)→Do(捜査の実施)→Check(警察上層部の会議)→Act(捜査本部の立て直し)というPDCAサイクルを回すことで犯人逮捕を目指そうとします。しかしながら、警察のプロファイリングの失敗などによってなかなか犯人を特定することができません(警察OBの犯行ということで、公安も動き出す事態になります)。

しかし、青島刑事たち所轄は、Observe(現場周辺の聞き込み)→Orient(犯人の特定)→Decide(犯人の家へ向かう)→Act(逮捕)というOODAサイクルを回して見事犯人を逮捕します(実際の犯人は未成年でした)。

 

青島刑事の「事件は会議室で起きているんじゃない!現場で起きてるんだ!」というセリフはあまりにも有名ですが、この映画からも、現場でスピーディな意思決定を行うためには、PDCAを回している時間はなく、OODAを回転させる必要があるのです。

OODAは現場向きのメソッド

By Patrick Edwin Moran [GFDL (http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html) or CC BY 3.0 (https://creativecommons.org/licenses/by/3.0)], from Wikimedia Commons

以上、OODAとは何か? といったところから、名作映画を例にPDCAとOODAの違いを見てきました。ITが発達し、迅速な意思決定が求められる現代においては、PDCAを回すよりもOODAを回したほうが優位に立つことができる、といわれており、最近注目を集めています。

PDCAの限界を感じている方、現場で臨機応変な対応を迫られて困っている方、新しいメソッドを試してみたい方はぜひ活用してみてください!

(参考記事)
 「OODA」って知ってる?PDCAの次に流行るかもしれないビジネスメソッド _ J.Score Style - 人生の選択肢を広げるFinTechメディア 
OODAループ:PDCAでは生き残れない [要約]| I&Company
(参考文献)
 田中靖浩『米軍式 人を動かすマネジメント──「先の見えない戦い」を勝ち抜くD-OODA経営』
 夕撃旅団『ドイツ電撃戦に学ぶ OODAループ「超」入門

(安齋慎平)


この記事を読んだあなたにオススメの記事


ぜひ押さえておきたい、将来の移動に革命をもたらすMaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)とは? | データのじかん

MaaSという概念はまだ生まれたばかりですが、今後急激に成長する可能性のある分野の一つであることは間違いないでしょう。MaaSとは、Mobility as a Serviceの略で、日本語にすると「サービスとしての移動」となります。個々人の移動を最適化するために様々な移動手段を活用し… 続きを読む


《図解》今更聞けないクラウド用語: SaaS、PaaS、IaaSってどういう意味?そしてその違いとは? | データのじかん

MaaSという概念はまだ生まれたばかりですが、今後急激に成長する可能性のある分野の一つであることは間違いないでしょう。MaaSとは、Mobility as a Serviceの略で、日本語にすると「サービスとしての移動」となります。個々人の移動を最適化するために様々な移動手段を活用し… 続きを読む


こんなところにIoT。超ハイテクな海の家「SkyDream Shonan Beach Lounge2018」を取材! | データのじかん

「海の家」と聞いて、「ハイテク」というイメージを抱く人はあまりいないだろう。潮風と太陽に無防備にさらされた期間限定の立地に高額を投じ、最先端のテクノロジーを活用することが理にかなっているとは到底思えない。だが、最先端のIoT技術を駆使した海の家を湘南の海に登場させ、毎年改善を続けている会社がある… 続きを読む


 

 
OODAの歴史

1 2

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了