カテゴリー
キーワード

クリムト、ムンク… 愛知県美術館HPで名画の画像ダウンロードが可能に!

         

ホームページや紙媒体に名画を使用したい。でも正確な比率やアングルの素材を見つけるのは難しい。見つかっても、写真自体に著作権があって使用できないかも…。

デザイン系の仕事をしている人なら、結構ありがちな悩みかもしれませんね。そんな方に朗報です!愛知県美術館のホームページで、同館所蔵の作品画像をダウンロードし、営利・非営利に関わらず自由に使用できるようになりました。

同館は11月19日にウェブサイトをリニューアルし、現在では1200点以上の画像が公開されています。「パブリック・ドメイン」と表記されている画像は申請なしで直接ダウンロードできます。

作品の所蔵元から提供される画像のためクオリティが高く、さまざまな用途に使用できるのが嬉しいところです。

パブリック・ドメインとは?

そもそもパブリック・ドメイン(Public Domain)とは一体なに? と思われる方もいるかもしれません。パブリック・ドメインの定義は、「著作物や発明などの知的創作物について、知的財産権が発生していない状態または消滅した状態のこと」。

愛知県美術館の場合は所有者が知的財産権を行使しないで名画の画像を公開していることが、これに当たります。ちなみに、QRコードも開発元の意向でパブリック・ドメインなんですよ。

ダウンロードできる名画の例

それでは、愛知県美術館ウェブサイトで実際にどのような作品がダウンロードできるのか見てみましょう。

まずは同館の目玉作品、クリムトの「人生は戦いなり(黄金の騎士)」。この作品が制作されて1903年当時、クリムトはウィーン大学大講堂の天井画を巡るスキャンダルに巻き込まれていたそうで、それを踏まえると意味深なタイトルです。1908年に完成した傑作「接吻」の世界観にも繋がる楽園のイメージが、ここで早くも見られます。


「人生は戦いなり(黄金の騎士)」(1903、愛知県美術館蔵)

「叫び」で有名なムンクの初期作品のコレクションも、パブリック・ドメインとしてダウンロード可能。

「イプセン『幽霊』からの一場面」(1906、愛知県美術館蔵)

同館は実はピカソの作品を42点も所蔵しているのですが、残念ながらピカソ作品でパブリック・ドメインのものはありません。

同館はダウンロードした画像を利用する際の注意事項として、「所蔵者名の表記」「トリミング・改変の表記(画像をトリミングして利用する場合)」「第三者の権利の許諾(第三者が著作権やその他の権利を有している場合)」の3点を呼びかけています。

パブリック・ドメインは世界的なトレンド

パブリック・ドメインのトレンドの口火を切ったのは、ニューヨークのメトロポリタン美術館でした。同館は2017年、37万点以上の所蔵作品をパブリック・ドメインとしてダウンロード可能にしました。ダウンロード可能な画像には絵画作品だけでなく、膨大な磁器や彫刻のコレクションも含まれます。

ゴッホ、「Wheat Field with Cypresses」(1889, メトロポリタン美術館蔵)

清乾隆 刺繡御用十二章吉服袍(メトロポリタン美術館蔵)

これに続き、2018年にはシカゴ美術館が4万点以上の所蔵作品画像をパブリック・ドメインとして開放しました。

こうした各施設の動きには、パブリック・ドメインの開放によりウェブサイトへのアクセスを促し、来館者や会員数の増加に繋げると共に、開かれた芸術施設というブランディング目的もあるようです。

これから何かクリエイティブな活動に取り組むとき、美術品の画像が必要になったら − 迷わずこうした施設のウェブサイトへGo!ですね。

参照リンク:
・愛知県美術館がウェブサイトをリニューアル。クリムトやボナールなど1200点以上のコレクション画像が
自由ダウンロード可にゴッホにモネ、フェルメールも! メトロポリタン美術館所蔵の 作品画像37万点が自由利用可へ

佐藤ちひろ

 

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了