【書評】『データマネジメントが30分でわかる本』は本当に「30分でわかる」? おすすめポイントは? | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

【書評】『データマネジメントが30分でわかる本』は本当に「30分でわかる」? おすすめポイントは?

         

データマネジメントについてイチから学びたい。データサイエンティスト・アナリストに限らず、営業、マーケターなど幅広い職種でデータの有用性を知り、そう考えている方は少なくないはずです。

そこで取り上げたいのが、2020年3月に発行された『データマネジメントが30分でわかる本』。

本記事では、「本当に30分でわかるの……?」「どんな人におすすめ?」など同書について知りたいポイントを、書評を通してご説明します!

『データマネジメントが30分でわかる本』は初学者にも、初学者以外にもおすすめ!

【30秒コース】一言で!
データマネジメントの基礎を網羅的に紹介します。

【3分コース】なにそれ
データとビジネスをつなげるプランニングから運用フェーズ、ガバナンスの実行までは、11領域に分けられます。それぞれの領域について「一言でいうとどういうことか」「どういう意味か」「なぜ行うのか」「ゴール」「具体的な手法」「ケーススタディ」が最小限に圧縮してまとめられています。

【30分コース】どうして
……

『データマネジメントが30分でわかる本』は、上記の構成で11領域にそれぞれについて説明する流れで進められていきます。

さすがに「30秒コースだけ読んで満足」という方はあまりいないでしょうが、このように時間を基準にステップが示されているだけで“初学者にもとっつきやすく”の精神が徹底して意識されていることがわかります。

30分コースだけ読み進めれば30分、少なくとも1時間以内には読破できるでしょう。

とはいえ、同書はある程度データ活用の基礎的な考えを身に着けた脱初学者には進められないか、というとそんなことはありません。

【30分コース】のあとに用意されている「【3時間コース】ケーススタディ」は、むしろ業務でデータマネジメントに取り組むようになった実践者こそ重宝するでしょう。本書の主著者である@yuzutas0(ゆずたそ)氏、hase-ryo(はせりょ)氏が各領域の目的を達成するために取り組んだ事例が、実際に使われた概念図やツール名とともに紹介されているからです。

個人開発者あるいは合同会社風音屋の代表として、企業のデータコンサルや講演活動に取り組んでおり、PyCon2017ベストトークアワード優秀賞、Developer’s Summit 2018夏 アンケート満足度1位などの経歴を持つ@yuzutas0氏、株式会社メルペイデータアナリスト兼データマネジャーなどを歴任してきたhase-ryo氏の実例がkindle版であれば、500円(2021年8月23日時点)で知れるというのはうれしいポイントです。

コンセプトは、DMBOKを”30分で読めるように独自要約する”

『データマネジメントが30分でわかる本』はそもそも、データマネジメントのバイブルともいうべきDMBOK(Data Management Body of Knowledge:データマネジメントの知識体系)を“30分で読めるように独自要約する”というコンセプトで作られたそうです。

米国DAMA(Data Management Association)インターナショナルが開発したDMBOKはデータマネジメントの体系的な理解にうってつけの書籍ですが、全17章で構成されたその内容は邦訳版(データマネジメント知識体系ガイド)があるにしても初学者にとってハードルが高く、価格も13,200円(2021年8月23日時点)と手が出しづらい事情がありました。

そこで@yuzutas0氏らはデータマネジメントを「データガバナンス(Data Governance)」を中心にした以下の11領域に分ける「DAMAホイール」を章立てとして、各領域について手短にわかりやすく解説しようと考えたというわけです。

【1】データアーキテクチャ(Data Architecture)
【2】データストレージとオペレーション(Data Storage & Operations)
【3】データ統合と相互運用性(Data Integration & Interoperability)
【4】データモデリングとデザイン(Data Modeling & Design)
【5】マスターデータ管理(Reference & Master Data)
【6】ドキュメントとコンテンツ管理(Document & Content Manegement)
【7】データセキュリティ(Data Security)
【8】データ品質管理(DataQuality)
【9】データウェアハウジングとビジネスインテリジェンス(Data Warehousing & Business Intelligence)
【10】メタデータ管理(Metadata)
【11】データガバナンス(Data Governance)

引用元:DAMA Japan ホームページ

第4章「データモデリングとデザイン」に見る、ケーススタディの有用性

筆者が同書を読んでいて、特に参考にしたいと思ったのは、第4章「データモデリングとデザイン」で@__sotaron__氏が寄稿した「モデルストーミング×スタースキーマ設計」によるデータモデル構築の流れの解説部分でした。

モデルストーミングとは、書籍『Agile Data Warehouse Design』(2011)で紹介されている、ブレインストーミング形式でモデルのアイディアを洗い出す手法の事。スタースキーマとは、星型の中心にファクト・テーブルと呼ばれる索引を、その周囲にディメンションテーブルと呼ばれる属性値を配置するデータモデルです。

マッチングアプリのデータマネジメントをケーススタディとして、ステータス情報、居住地などの属性値をどのように洗い出し、分類するのかが「7つのW」など具体的な問いとともに紹介されており、ほかにも応用できるひな形として有用に感じました。

もちろんその前にはより抽象的なレベルで、データモデルをどのように形にしていくかが「学校」と「学生」のデータの関係性を例に解説されています。

この部分を読んだだけでも、実践者にも有用で、初学者には易しいという利点が伝わったのではないでしょうか。

終わりに

DMBOKの基礎が最短距離で納められる本、『データマネジメントが30分でわかる本』について書評いたしました。

“30分でわかる本”と銘打たれていますが、30分コースの概要部分だけでなく、3時間コースの「ケーススタディ」まで含めて充実した内容であることが伝わったのではないかと思います。

スキマ時間でも十分に読破できるため、お気軽に手に取ってみてはいかがでしょうか。

【参考資料】
・ゆずたそ (著, 編集), はせりょ (著) 『データマネジメントが30分でわかる本 Kindle版』2020
・下町柚子黄昏記 by @yuzutas0┃@yuzutas0
・DAMA International (著), DAMA 日本支部 (翻訳), Metafind コンサルティング株式会社 (翻訳)『データマネジメント知識体系ガイド 第二版』日経BP、2018

宮田文机

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close