#8【質問】ユーザー部門からシステム部門に異動しデータマネジメントを担当してます。データエンジニアリングの知識とスキルを高める方法について教えてください ラジオネーム「デタマネ見習い中」さん–データマネジメント・ラジオ by データ横丁 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
会員ページへmember

About us データのじかんとは?

#8【質問】ユーザー部門からシステム部門に異動しデータマネジメントを担当してます。データエンジニアリングの知識とスキルを高める方法について教えてください ラジオネーム「デタマネ見習い中」さん–データマネジメント・ラジオ by データ横丁

データマネジメント・ラジオとは?

データマネジメント・ラジオは、「データ横丁」が運営するラジオ番組です。パーソナリティのよしむらさんといずみさんが、データマネジメント業界で活躍する人々や、これからデータマネジメントを目指す人々からのお便りや質問に答えながら、ゆるーく語り合う番組です。番組の目的は、データマネジメントの魅力を広く伝え、リスナーとの交流を深めることです。これからは、リスナー参加型のイベントや勉強会も企画していく予定ですので、ぜひ一緒に番組を作り上げていきましょう。

この番組では、データマネジメントに関する様々な疑問や悩みに答えることを通じて、データマネジメント業界の理解を深め、初心者から専門家まで幅広い層に楽しんでいただくことを目指しています。毎回、リスナーからの質問やお便りを紹介し、時には特別なゲストを招いてデータマネジメントのトピックについて深く掘り下げていきます。データマネジメントを楽しく、気軽に学べる場を提供し、業界全体の発展に寄与することを目指しています。

・本特集一覧はこちらから

・お便り・ご質問はこちらから

         

登場人物

よしむらさん(データマネジメント実務家)

事業会社でデータマネジメントを担当。会社が持つデータを管理すべく日々取り組んでいます。 Webエンジニアから社会人スタートし、Webプロダクトマネージャーや、データマネージャー、データプロダクトマネージャーなどの職種を経験。https://note.com/datamanagement/

いずみさん(元データマネジメント業界の人)

データマネジメントに関してはほぼ素人。MC初挑戦です。

運営:データ横丁

データ関係の団体に関わってかれこれ数十年。データ業界の人達との空間・時間が、すっかり居心地よくなりました。データ業界の人達と新しいコミュニティづくりや、情報発信をしたいです。https://note.com/datayokocho

データマネジメントの基盤を築く


いずみさん
データマネジメント・ラジオ始まりました。いずみです。

よしむらさん
よしむらです。

いずみさん
いやー、オリンピック盛り上がりましたね。 そうですね。見てましたか、オリンピック。

よしむらさん
結構見てたんですけど、今回パリじゃないですか。 すごい見づらい時間なんですよね。

いずみさん
なるほど、時差がね。 毎日眠くて大変でしたよ。
なるほど。実はですね、オリンピック楽しかったんですけど、ちょっと一言、物申したいことがありまして。
私、ぜひともオリンピックの正式競技に加えてもらいたい種目があるんですよ。

よしむらさん
ゲームですか?

いずみさん
確かにゲームも楽しいかもしれませんけど、ちょっとアクティブなやつで。
私もね、ちょこっとかじってるんですけど、斧投げ。

よしむらさん
斧投げ?それスポーツなんですか?

いずみさん
スポーツです。歴とした。

よしむらさん
斧を投げて人にぶつける?

いずみさん
違う違う、それは危ない。

よしむらさん
違う?

いずみさん
違う違う。木とかを切る、木こりが木を切る斧なんですけど。
アメリカだとダーツみたいな大きい的に斧をぶわーって投げて当てるっていう、そういうスポーツがあるんですよね。

よしむらさん
アメリカンですね、さすが。

いずみさん
アックススローイングっていうのがあって、それが確か2019年ぐらいに日本に上陸したんですよ。
今はもう多分4年ぐらい経ったから競技人口もだいぶ増えてきたと思うんですけど、まだまだでも斧投げって言って、え、何それって言うぐらい知名度はまだまだないんですよね。

よしむらさん
初めて聞きました。

いずみさん
本当ですか?結構ね、斧やっぱ重いんですけど、当たると音がいい。的に当たる音が素敵。

よしむらさん
ゴツン!みたいな。

いずみさん
それが当たるとめっちゃ気持ちいいんですよね。
私、2019年に日本に来て、確か最初にどこだったかな?浅草と池袋に店舗ができたのかな?

よしむらさん
店舗があるんですか?

いずみさん
そう、あの斧投げができる店舗ができたんですよ。そこに友達と2人、ちょっとハマっちゃって、結構通ってたんですよね。
そうこうしているうちに、2020年に初めて第1回斧投げ選手権。

よしむらさん
斧投げ選手権あるんですか?

いずみさん
もうね、日本初だから、それが日本大会ですよ。日本一決定戦になるわけなんですよ。
それに私参加したんですよ。

よしむらさん
記念すべき第1回。

いずみさん
第1回に参加して、めちゃめちゃ思いましたね。あわよくば第1回日本チャンピオンになれるんじゃないかと思って。

よしむらさん
本当ですよね。

いずみさん
本当に週3、週4ぐらいで、友達と会社帰りに斧投げできるところに通って、めちゃめちゃ頑張ったんですよね。

よしむらさん
すごいですね。

いずみさん
当日も、結構全国から斧投げに魅せられた人々が池袋に集結しまして、投げたんですよ。めっちゃ楽しかった。

よしむらさん
結果は?結果は優勝ですか?

いずみさん
なんと、私。

よしむらさん
来たか、これ。

いずみさん
これ。1回戦敗退だったんですけど。

よしむらさん
あれ?週3の成果は(笑

いずみさん
なんかね、自分で楽しくてやったんだけど、ちょっとセンスなかったみたい。
でも、ムキムキマッチョじゃないといい得点が出せないかって言ったら、そうでもなくて。

よしむらさん
いやでも、絶対僕よりマッチョなら間違いないですね。僕多分斧持てない。

いずみさん
確かに斧結構重いので、でもあれやってると腕もシェイプアップになるし、なかなかいいと思いますよ。
今のこのタイミングで始めるとよしむらさんも、

よしむらさん
チャンピオン?

いずみさん
そう、日本代表になれるかもしれない。

よしむらさん
なれる。やっちゃうか。

いずみさん
だからぜひともね、これオリンピックで正式種目に早くしてもらって、私も日本代表としてちょっとどっか行きたいなって思ってるんですよ。

よしむらさん
確かに。

いずみさん
では本日も質問いただいております。なんか最近質問すごく沢山いただくようになって嬉しいですね。

よしむらさん
めっちゃ嬉しいですよ。

いずみさん
ちょっとぜひいっぱい答えていきたいと思います。今回はですね、ラジオネーム「デタマネ見習い中」さんからです。ありがとうございます。
こんにちは。毎回楽しく聞かせていただいています。私はユーザー部門から初めてシステム部門に異動となり、データマネジメント業務を担当しています。
見ること聞くこと新鮮で、悪戦苦闘しながらも毎日楽しく仕事をしています。
データマネジメントに関して、書籍やネットの情報などで理解を深めていますが、データエンジニアリングの知識、スキルを高めるにはどうすればよいか悩んでいます。
ユーザー部門でAccessやTableauを利用していましたが、プログラミングの経験はありません。
何から始めるのが望ましいでしょうか。何か資格取得をペースメーカーにするのが良いでしょうか。漠然とした質問で申し訳ありません。
ということなんですが、よしむらさん、私この質問を読みながら、ちょっと疑問なんですけれども、このご質問者の方、まずデータマネジメント業務、システム部門に移動となりました。
データマネジメントに関して理解を深めています。そして、データエンジニアリングの知識、スキルを高めるにはどうすればよいか悩んでいます。
AccessやTableauを利用していましたが、プログラミングの経験はありません。
データマネジメント、データエンジニアリング、プログラミングといろいろ出てくるんですね。データっていう括りで言うと、確かに3つともそれを扱ったり関係しているのかなと思うんですが、この3つって別々のことをおっしゃっているのかな、どんなのかなってちょっと思っています。

よしむらさん
相当苦労なさっているんだろうなと思っていて、この方、初めてシステム部門に異動となったって方なんですよね。書かれている通り。

いずみさん
そうですね。ユーザー部門から初めて移動となりました。

よしむらさん
自分も経験的に、もともと総務やってた人が、DX部門を立ち上げた時にCDO室に急に入ったことがあって、その方はものすごい苦労してたんですよね。何を苦労しているかって、みんな英語喋ってるみたい。英語ではないですよ。もっと多言語ですね。フィリピン語みたいな。

いずみさん
そこで飛び交っている言葉がわからないっていうことですか?単語がわからない。

よしむらさん
そうなんですよ。固有名詞がわからないのと、その固有名詞の関係性がわからないことに非常に苦労したっていう感じで。

いずみさん
なるほどなるほど。

よしむらさん
これシステム部門じゃなくてもどの業界でもそうだと思うんですけれども、システム部門って、より特異性が強いというか省略語も多いですし、固有名詞も多いですし、キャッチアップが難しいところであるのかなっていうところで、多分そのキャッチアップに苦労なさっているのかなっていうのが、この投稿を見たときの所感ですね。

いずみさん
なるほどなるほど。この方は色々やらなきゃいけないことがいっぱいあるっていう状況で、理解にちょっと苦しんでらっしゃるというところで、何から始めるのが望ましいでしょうか?何から始めたらいいですか?っていうことだと思うんですよね。
まずこの状態を抜け出すのが一番手取り早いのかなっていう気もしたんですが、この方にこれからまずやった方がいいよってアドバイスするとしたら?

よしむらさん
でも何かのベースがあるといいんで、このシステム部門に入っている同じデータマネジメントのチームのリーダーとか、もともと長くいる方に、どの資格か本かを勉強するといいかって一覧を作ってもらうのがまずいいんじゃないかなと思うんですよね。

いずみさん
なるほど。まず今所属していらっしゃるその組織で共通言語を習得するのが一番の近道っていう感じですかね。

よしむらさん
そうですね。

いずみさん
確かに同じ言語とか同じ知識を身につけるのに一番手取り早いのは、同じ組織で働いている方々に質問するのが一番手取り早いといえばそうですもんね。

よしむらさん
そう。メンターさんなのかをついてもらって、相談しながら「自分が何に困っているのかを明文化してもらう」っていうのはすごい重要かなと思っていて。
これは最後の質問に「資格取得をペースメーカーにするのが良いでしょうかって」って、例えば自分これを見たファーストインプレッションでは、データエンジニアってシステムエンジニアリングの上に乗っかってるんでまずIPAの資格を取ってみたらどうかなとか思うんですけれども、

 

データエンジニアリングのスキルアップ方法


よしむらさん
でも実際多分そうじゃないんじゃないかなとも思って、もっと寄り添った人、身近な活躍している先輩とかと仲良くしてどうやって学んだんですかって聞いたりとか、その経験からどうやって学べばいいかっていうのを明確にした方が、
いきなり自分(よしむら)がこの資格が良いですっていうよりは良いのかなっていうのは感覚として思いました。

いずみさん
なるほどなるほど。一番迷っている時に指標となるのは一番自分の今身近にいる人ってことですね。

よしむらさん
そうですね。そうするとやっぱり自分の現在地とか教えてくれると思うんですよね。あなたはどのレベルですねみたいなのを相談ベースで。だからこれがいいんじゃないですかとか、そういうのがいいんじゃないかなと思います。

いずみさん
なるほどなるほど。分かりました。この方のご質問を読んでてすごくいいなって思ったのが、悪戦苦闘しながらも毎日楽しく仕事をしていますって書いてあるところなんですよね。データマネジメントは楽しくっていうところなので、そういうところで一番大切な土台はこの方出来てらしゃるなっていうのはありますよね。

よしむらさん
そうですね。結構この前のチームの人は悪戦苦闘してて楽しくなれるのに時間がかかったっていう経験があるんで、この方すごいこの状況で楽しくできてますっていうのは非常にデータマネジメントのセンスあると思いますね。

いずみさん
あとは周りの方の知恵とか本当に身近な人のアドバイスを聞きながら一歩一歩進んでいくっていうのが一番良いのではというところですかね。

よしむらさん
そうですね。ぜひでも直接お会いして話したいですね。この方は今の現在地とかがわからないまま回答するのはちょっと失礼かなと思うんで今日は明確にこれだとは言えないんですけれども、ぜひぜひまた来ていただいて。

いずみさん
スタジオに遊びに来ていただける機会があれば。
ぜひ直接伺ってみたいですね。この後にどういった感じでまた進捗状況というか経緯もちょっと気になるところでありますからね。

よしむらさん
はい。

いずみさん
ぜひまたお便りの方お待ちしております。
お待ちしてます。では本日のデータマネジメントラジオ以上となります。また次回お会いしましょう。

よしむらさん
さようなら。

本記事は「データマネジメント・ラジオ」に配信されたコンテンツを許可を得て掲載しています。(放送日は2024年07月28日)

 

特集|データマネジメント・ラジオ

特集「データマネジメント・ラジオ」へようこそ!データマネジメント・ラジオは、「データ横丁」が運営するラジオ番組。パーソナリティのよしむらさんといずみさんが、データマネジメント業界で活躍する人々や、これからデータマネジメントを目指す人々からのお便りや質問に答えながら、ゆるーく語り合う番組です。

本特集はこちら

メルマガ登録

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

データのじかん会員なら、
全てのコンテンツが
見放題・ダウンロードし放題
 

 データのじかんメール会員でできること

  • 会員限定資料がすべてダウンロードできる
  • セミナー開催を優先告知
  • 厳選情報をメルマガで確認
 
データのじかん会員について詳しく知りたい方
close close