カテゴリー
キーワード

データで読み解く音楽チャート:2017年のヒット曲とSNSの関連性を分析してみた

         

2017年オリコンアルバムランキング

1位「Finally」安室奈美恵


  • Twitter:アカウント未作成
  • instagram:アカウント未作成
  • Spotifyランキング:未配信
  • YouTube国内MV再生回数ランキング:35位(今作に収録された新曲「Just You and I」によるもの)

さて、ここではじめてCDというソフトとしての音楽の売り上げです。

堂々の1位を獲得した安室奈美恵「Finally」ですが、安室奈美恵のデビュー25周年&引退を記念した3枚組52曲入りのオールタイムアルバムということで、従来のファンのみならず昔ファンだったユーザーや報道に触発されて購入するユーザーも多かったことが勝因ではないでしょうか。

注目すべきはSNS未使用という点。

前述のチャートのアーティスト達はSNSを通して、日々ファン達に文字や写真でメッセージを届けているのに対して、安室奈美恵はTVや雑誌などSNSが流行する前からあるプロモーション方法で今回の結果を残しています。

そのためかYouTube国内MV再生回数ランキングにおいては35位と、オリコンチャートとは打って変わった結果になりました。25年間トップを走り続けてきたアーティストでも、ここ数年でデビューした新人×新サービスを超えることは難しいようです。

2017年オリコンシングルランキング

1位「願いごとの持ち腐れ」AKB48


  • Twitterフォロワー数:729万8千人 
  • instagramフォロワー数:317万人(※AKB内フォロワー数上位5組合計)
  • Spotifyランキング:不明(TOP5以下)
  • Youtube国内MV再生ランキング:不明(TOP50以下)

CDシングルランキング1位例年のごとくAKB48

握手会券やツーショット撮影会券を特典にすることにより、買えば買うだけ好きなアイドルと触れ合える時間が増えるというまさに夢のような商品にCDが早変わり。

しかし、これまで何度も話題になっていますが、はたしてこれは「音楽」チャートに載るべきものなのでしょうか?現にSpotifyやYoutubeチャートでは両方とも圏外。曲自体に影響力があるとは言い難いです。

一方で、派生グループであり、同じ路線のマーケティング戦略を活用している乃木坂46や欅坂46はオリコンランキング、Youtube再生回数ランキング共に上位にランクイン。(欅坂46「不協和音」はYoutube再生回数ランキング5位、オリコンランキング8位。乃木坂46「インフルエンサー」はYoutube再生回数ランキング8位、オリコンランキング6位。)

どちらもダンスが話題になった作品であり、ビジュアルやダンスが売りのK-POPと同じジャンルで結果を残している数少ない国内アイドルとして活躍しており、勢いは新たな波に乗って増してゆくでしょう。

今後の音楽ランキング

今回の記事で取り上げたランキングの数から分かるように、音楽の提供方法やトレンドの形は多種多様となってきています。それぞれの提供方法にマッチした音楽が存在しているため、今後もしかしたら、ある特定のアーティストが全分野で1位を取るなんてことはなくなるかもしれませんね。

国際レコード産業連盟(IFPI)の2017年のレポートによると、音楽録音物の収益は3年連続で拡大しており、ストリーミングサービスの収益が最大の収入源になったそうです。

国別の市場の大きさではアメリカに次ぐ2位を記録する日本ですが、ストリーミングサービスは前年比+8%とまだまだCDの需要が高く世界的に見ると特殊な音楽市場となっています。はっきりとした理由はわかりませんが、AKB勢の活躍や、レンタルCDの普及、ストリーミングサービスでの邦楽アーティストの反応の悪さ、が主な原因かも知れません。

今後このまま日本は独自の市場展開を見せていくのか、トレンドの形はどうなっていくのか、とても楽しみですね。

坂本龍之介:シンガーソングライター)

 
Spotify国内アーティストランキング

1 2

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了