カテゴリー
キーワード

DXのためのITシステムの問題点を可視化
プラットフォームデジタル化指標(評価表)をIPAが提供開始

         

IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田達夫)では、DXを本格的に展開していく上で、DXによりビジネスをどう変えるかといった経営戦略の方向性を定めていくという課題とともに、これまでの既存システムが老朽化・複雑化・ブラックボックス化する中で新たなデジタル技術を活用したIT投資にリソースを振り向けるかという課題に対してさまざまな事業に取り組んでいます。

DX認定制度では、企業のデジタル面での経営改革を促進するため、企業経営における戦略的なシステムの利用の在り方を提示した指針を踏まえた、優良な取り組みを行う事業者の認定事務を行っています。DX認定制度は企業のDX推進を後押しするため、2020年に創設されました。
また、2019年7月に経済産業省が公開した「DX推進指標」の普及啓発を行い、各企業の自己診断結果を収集することで、DX推進指標を分析し、自己診断結果をご提出いただいた企業に対して業種別・規模別の平均値などベンチマークとなるデータを提供しています。

さらに、各企業のITシステムを技術面から評価し、企業の経営者やIT責任者がITシステムの技術的負債を把握するための指標として、プラットフォームデジタル化指標も策定しています。
プラットフォームデジタル化指標では、企業がこの指標を用いてITシステムを評価し、対応が必要となるITシステムを正しく把握することで、DXの実現に向けたITシステムの構築を支援してます。

2021年9月27日には、IPAが策定した評価項目「プラットフォームデジタル化指標」を元に、各企業が回答を記入すると点数化してグラフ表示するエクセル形式で、現行ITシステムにおける問題点の可視化する評価表が発表されました。この評価表は、ITシステム全体、機能システム、総合評価と3つのエクセル形式ファイル。これらエクセル形式ファイルやプラットフォームデジタル化指標(評価表)および、あわせて公開した紹介資料や説明動画などIPAのサイトからどなたでも利用可能です。


プラットフォームデジタル化指標(評価表)

プラットフォームデジタル化指標(評価表)とは?

IPAにより公開された評価表は、企業の現行 IT システム全体や、業務・部門レベルのシステムである「機能システム」単位に設定された評価項目に対し企業が回答を記入すると、点数が集計され、結果がレーダーチャートなどのグラフで表示されるエクセル形式のツールです。

ITシステム全体では財務・組織の状況や全社でのデータ共有状況など、機能システム別では各システムの特性やDX対応に求められる要件、ITシステム品質やIT資産の健全性などの設問を設定しています(図1)。例えば、DX対応に求められる要件としては、「取得データをAIやデータ分析のシステムに容易にインプットできる仕組みになっているか」といった設問があります。ユーザーは、実施状況、効果それぞれの設問に「〇」「△」「×」の3段階で回答します。企業の状況にあわせて各項目の配点や重みづけを修正することもできます。

評価結果は、ITシステム全体、機能システム別にそれぞれ4種類のグラフで表示されます。ITシステム全体の評価結果は、機能システム間の独立性、データ活用の仕組み、運用の標準化、プロジェクトマネジメント/品質、セキュリティ/プライバシー、CIO/デジタル人材からなる6つの軸のレーダーチャートで表示されます。機能システム別の評価結果は、データ活用性、アジリティ、スピード、利用品質、開発品質、IT資産の健全性からなる6つの軸のレーダーチャートで表示され、問題箇所を可視化します(図2)。配点に対して点数が低い箇所などについてユーザーが分析を行い、必要に応じてコメント欄に分析結果を記 入するなど、一次分析に利用することができます。

PFデジタル化指標 説明動画


本件に関するお問い合わせ先

IPA 社会基盤センター DX推進部 岸本/溝口
E-mail: ikc-dx-pfd@ipa.go.jp


報道関係からのお問い合わせ先

IPA 戦略企画部 広報戦略グループ 伊藤
Tel: 03-5978-7503 E-mail: pr-inq@ipa.go.jp

 

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close