2021年10月21日|男性育休から考える”組織と個人の成長” ––今、人事担当者がおさえたい育休マネジメントの発想 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

2021年10月21日|男性育休から考える”組織と個人の成長” ––今、人事担当者がおさえたい育休マネジメントの発想

         

株式会社NOKIOO主催「人事担当者必見!90分腹落ちセミナー」 に、データのじかん 編集長 野島光太郎が登壇します。

セミナーでは、育休のリアルを知り尽くした株式会社NOKIOOのスピーカー 沢渡 あまね氏(あまねキャリア株式会社)と小田木 朝子氏そしてデータのじかん 野島と「育休マネジメント」について語り合います。

世界一番男性が長く育休を取れる国なのに取得率はわずか5%!データで見えてきた日本の制度だけではない課題

2021年6月、改正育児・介護休業法が成立しました。来年の4月より、育児・介護休業法が改正され、男性の育休取得推進に取り組むことが企業に義務付けられます。
一方で、これにより男性の育休取得が促進されるようになるのでしょうか?

2019年6月にユニセフが先進国31カ国に調査を行った「先進国における家族にやさしい政策ランキング」によると、最大限の育児給付金が給付される父親の育児休業期間は、日本が30週間でトップでした。

一方で、3歳未満の子どもを持つ20~40歳代の男性正社員のうち、育児休業を利用したかったが、利用できなかった人の割合は3割にものぼるものの、実際の育児休業取得率5.14%と、育休を希望する人と実際取得した人の乖離が生じており、この育児休業取得率は他国と比較しても低水準と言えます。

つまり、日本は育休の制度が世界最高水準で整いつつある、そして、当事者も取得を希望をしているものの、なんらかの理由で、育休がなかなか取れない状況と言えるようです。 

これら育休に関する問題は、男女に関わらず、当事者だけの問題ではありません。
育休取得をポジティブな機会ととらえ、業務遂行上のリスクにしない、なおかつ本人のキャリアの壁にしないために、組織は、個人は、育休とどう向き合ったらよいのでしょうか?


【人事担当者必見!90分腹落ちセミナー】
男性育休から考える”組織と個人の成長”––今、人事担当者がおさえたい育休マネジメントの発想~

今回の腹落ちセミナーでは、育休のリアルを知り尽くした株式会社NOKIOOのスピーカー 沢渡 あまね氏(あまねキャリア株式会社)と小田木 朝子氏、そしてデータのじかん 野島と「育休マネジメント」について語り合います。


開催日

【日 時】 2021年10月21日(木)15:00~16:30
【会 場】 オンライン
【対 象】  人事担当者など       
【参加費】  無料


腹落ち感が好評の「90分腹落ちセミナー」シリーズ

スピーカーと対話しながら進めるライブ型セミナーで、参加者の悩みや課題に応えます。
終わるころには、「腹落ち感」たっぷりです。


当セミナーはこんな方にオススメです

・経営または経営企画を担う方
・ダイバーシティ推進を担う方
・組織全体の人材育成、教育研修を担う方
・事業部門の人材育成を担う方


申込方法(事前申込が必要です)

下記申込フォームへアクセスし、必要事項をご記入ください。
URL: https://education.nokioo.jp/seminar/detail/39


主催等

【主催】株式会社 NOKIOO
 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close