カテゴリー
キーワード

これは必読!IPA、日米企業におけるDX動向を解説した「DX白書2021」を発刊

         

IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田達夫)では、DXを本格的に展開していく上で、DXによりビジネスをどう変えるかといった経営戦略の方向性を定めていくという課題とともに、これまでの既存システムが老朽化・複雑化・ブラックボックス化する中で新たなデジタル技術を活用したIT投資にリソースを振り向けるかという課題に対してさまざまな事業に取り組んでいます。

2021年9月27日には、IPAが策定した評価項目「プラットフォームデジタル化指標」を元に、各企業が回答を記入すると点数化してグラフ表示するエクセル形式で、現行ITシステムにおける問題点の可視化する評価表が発表されました。


そして、デジタル庁により創設された「デジタルの日」である10月11日に、IPAは日米企業におけるDX動向を比較調査し、戦略、人材、技術の面からDX推進の現状や課題などを包括的に解説する「DX白書2021」を発刊しました。「DX白書2021」の最大の特徴は、日米企業のDX動向について比較調査を行ったことです。DXに関する戦略・人材・技術について、アンケート調査を行い、日本企業の現状や課題を考察しています。

 

アンケート調査実施概要:アンケートは2021年7月-8月にかけて、日米の企業における経営層・ICT関連の事業部門の責任者・担当者に対して行われた。

DX白書2021制作にあたっては、IPA新白書有識者委員会として、以下の委員の方々からご意見・ご指導をいただいたとのこと。

委員長 青山 幹雄 南山大学
理工学部 ソフトウェア工学科 教授
委員長代理 羽生田 栄一 株式会社豆蔵
取締役 グループCTO
委員 石黒 不二代 ネットイヤーグループ株式会社
取締役 チーフエバンジェリスト
浦本 直彦 株式会社三菱ケミカルホールディングス
執行役員 Chief Digital Officer
技術・事業開発部門 DX室長
戸川 尚樹 株式会社日経BP
総合研究所 イノベーションICTラボ 所長
中島 秀之 札幌市立大学
理事長・学長
中谷 多哉子 放送大学
オンライン教育センター長
教養学部 情報コース 教授
松岡 剛志 一般社団法人日本CTO協会
代表理事
株式会社レクター
代表取締役

日米企業における戦略面でのアンケートでは、DXへの取組状況を尋ねた結果、日本企業は「全社戦略に基づき、全社的にDXに取組んでいる」「全社戦略に基づき、一部の部門においてDXに取組んでいる」の割合が合わせて45.3%であるのに対し、米国企業は71.6%でした(図1)。また、経営者・IT 部門・業務部門が協調できているか尋ねた結果、日本企業は「十分にできている」「まあまあできている」が合わせて39.9%に対し、米国企業は8割以上と、2倍の差がついています(図2)

図1. DXへの取組状況

図2. 経営者・IT部門・業務部門の協調

この他、「DX白書2021」では、アンケート調査のほか、ユーザー企業へのインタビュー調査による事例紹介や、有識者によるコラムなどを掲載しています。また、戦略面ではデジタル戦略の全体像と立案のポイントや成果評価やガバナンスのあり方について解説し、人材面ではデジタル時代のスキル変革について深掘りしています。技術面ではITシステム開発手法や開発技術、データ利活用技術として、デザイン思考、アジャイル開発、クラウド、コンテナ、マイクロサービス/API、AI、IoT技術などの概要も含め包括的に説明しています。さらに、要点を20ページにまとめた「エグゼクティブサマリー」を同時公開し、経営層にも手に取りやすくしています。

DX白書2021制作にあたり、IPA新白書有識者委員会として、以下の委員の方々からご意見・ご指導をいただいたとのことです。


本件に関するお問い合わせ先

IPA 社会基盤センター イノベーション推進部
リサーチグループ 今村/小沢
Tel:03-5978-7522 Fax:03-5978-7517 
E-mail: ikc-rs-dxwp@ipa.go.jp


報道関係からのお問い合わせ先

IPA 戦略企画部 広報戦略グループ 伊藤
Tel: 03-5978-7503 E-mail: pr-inq@ipa.go.jp

 

 

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了