カテゴリー
キーワード

アフターコロナで需要が上がる職種・下がる職種とは? データでみる日本の労働市場の現況と未来。

         

新型コロナウイルス感染症の流行に伴い「新しい生活様式」が提唱されるようになりました。そうした動きの中で働き方も大きく変化。リモートワークの拡大やIT技術を活用した自動化が加速し、労働をめぐる環境や状況は大きく変化しました。

コロナ以後、私たちの仕事はどうなるのでしょうか? 今回はダボス会議で知られる世界経済フォーラム(World economic forum)が発表したレポート「The Future of Jobs Report 2020」から仕事の近未来を考えていきます。

今後5年間で需要が上がる職種・下がる職種とは? データとビジネスリーダーの知見から探る職業とスキルの未来

パンデミックに伴う世界的な不況が続く中、労働市場の見通しは不確定になっています。

このレポートでは、さまざまなデータとビジネスリーダー(最高経営責任者、最高戦略責任者、最高人事責任者など)の知見をあわせ、労働市場の現況と今後5年間に起こり得る変化について調査しています。

報告によるとコロナ禍によって機械化が加速することで今後8700万人の雇用が削減されると予想されているそう。一方でIT技術を要する新たな職種の需要拡大に伴い9500万人の雇用が生まれるとされています。

さらにレポートでは今後需要の拡大が見込まれる職種と需要の減少が予想される職種が10種ずつ紹介されています。

需要の拡大が見込まれる職種


1

データアナリスト・データサイエンティスト

2

AIや機械学習のスペシャリスト

3

ビッグデータ関係のスペシャリスト

4

デジタルマーケティング・戦略のスペシャリスト

5

プロセス自動化技術のスペシャリスト

6

ビジネス開発の専門家

7

DX(デジタルトランスフォーメーション)のスペシャリスト

8

情報セキュリティアナリスト

9

ソフトウェアおよびアプリケーション開発

10

IoT(モノのインターネット)のスペシャリスト

需要の減少が予想される職種


1

データ入力担当者

2

管理および事務局長

3

会計、帳簿管理など経理担当者

4

会計士および監査人

5

組立および工場労働者

6

ビジネスサービスおよび管理マネージャー

7

クライアント情報およびカスタマーサービス

8

ゼネラルマネージャーおよびオペレーションマネージャー

9

機械工や機械修理業者

10

資材記録および在庫保管担当者

今後需要が高まる職種では、エンジニアを始め、AIや機械学習、DXやIoTの必要が示唆されています。一方でデータ入力や経理や会計周りの職種などIT技術の向上で様々なツールが生まれる中で自動化可能な職種の需要は減少が予想されています。

その他、さまざまなツールによって職種をまたいだ連携が可能になり、マネージャー業なども需要低下が見込まれています。

しかしながら職種を変えると言ってもどんなスキルが必要なのか判断するのはなかなか難しいもの。そこでさらに今後必要とされる10個のスキルも紹介しています。

1

分析的思考とイノベーション

2

アクティブラーニングと学習戦略

3

複雑な問題を解決できる能力

4

批判的思考と分析

5

創造性、独創性とイニシアチブ

6

リーダーシップと社会的な影響力(インフルエンス力)

7

技術の使用、監視と制御

8

リーダーシップと社会的影響

9

復活力やストレス耐性と柔軟性

10

推論、課題解決力と発想力

ここで必要とされるスキルはエンジニア的な技術はもちろん様々な場面で活用されるような分析能力や独創性さらに SNSの台頭に伴いインフルエンス力なども事例として挙がっています。

 

日本の雇用の現況は? 地域別レポートから考える日本の労働の未来

1 2

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了