カテゴリー
キーワード

【タイムくん – 第40話:ようこそ WingArc 1st へ】

         

[f_pagenation]


ここがポイント:ようこそウイングアークへ。


みなさん、こんにちは。ウイングアーク社長の田中潤です。

ウイングアークは正式名称がウイングアーク1st株式会社と言いまして、The Data Empowerment Companyと自らを位置付けています。

Data Empowerment(データエンパワーメント)とはデータの価値を最大化することで企業にイノベーションを起こすことです。データを使いこなすことで現場から経営者まで全ての人が的確で早い意思決定を実現できるようになります。

そうすることで働き方は変わり、ヒトはより付加価値の高い仕事に集中できるようになります。つまり業務にイノベーションが起こせるのです。業務のイノベーションは企業のイノベーションへと繋がっていきます。データエンパワーメントは企業の発展に必ず必要になります。

我々はデータ活用のためのツールを提供してきましたが、データをしっかりと集められない、データの活用の仕方がわからない、結果、データ活用自体を諦めてしまう。こういったお客様が多くいらっしゃいました。我々はデータを使いこなせれば業務にイノベーションを起こせることを知っていたので、全ての企業にデータを使いこなす仕組みを提供したいと思いました。データを活用するということは、実は誰もが行なっていることです。みなさんも何か物を購入する時、自分の過去の経験を参考にしたり、インターネットで類似の商品を比較したり、口コミを見たり、様々な情報を集めてから、購入を判断するという経験は、誰にでもあると思います。これぞいわゆる1つのデータエンパワーメントです。

それでは、なぜ個人レベルでできる行為にも関わらず、企業でのデータ活用は進まないのか?それはデータを用意するのが大変で時間がかかるから、データを分析したとしてもアクションの取り方がわからない具体的な効果が想定できない、などと思われているからです。

我々はデータを収集・統合・可視化・分析・アクションまでをトータルな仕組みとして提供しています。これを「データ駆動モデル」、または「データ・ドリブンモデル」と言います。このデータ駆動モデルはデータを活用するツールと活用ノウハウを組み合わせたものです。大変だったデータ活用のステップをシンプルで高速にすることで、誰もがデータに基づく意思決定をできるようになります。データ駆動モデルで企業がData Empowermentを実現できます。

我々は数年前から、データ駆動モデルを実践し、会社を大きく成長させました。社員の働き方も変わり、誰もが高いモチベーションで業務に取り組んでいます。我々は世界で唯一のData Empowerment Companyとして、このデータ駆動モデルを全ての企業に提供に、ともに新しい未来を創っていきたいと思っています。

最後になりましたが、時田さん、ウイングアークへようこそ。この会社では、集合写真を撮る際に、カメラマンの「ウイングアーク」という掛け声に対して全員で「ファースト」と言いながら人差し指を前に出すポーズを取る習わしとなっていますので、ぜひ時田さんも実践してみてください。

…あれ、時田さん?
時田タイムさん?

あの…私の話、聞いてました?

それはさておき、来週以降もタイムくんの連載は続くそうなので、また月曜の朝にお会いしましょう。先週のマンガを見逃した方はこちらをどうぞ。1話目から読むにはこちらをどうぞ!「タイムくんの特集ページ」へはこちらから。

(田中 潤)


この記事を読んだあなたにオススメの動画


 Data Empowermentとは?


動画で見るウイングアークの歴史:

 


WAF2019はUPDATA!をテーマにお届けします。

データとヒトがつくる“次代”

データとテクノロジーが前提となるイマ
私たち働く人や企業は変化を求められています。

WAF2019|UPDATA!は
「データとヒト」双方の力で組織や社会をアップデートし
様々な専門分野で活躍している有識者や企業の視点から
“気づき”や“学び”を得られるイベントです。

データとヒトがつくる“次代”に向け
あなた自身をアップデートできる、
機知に富んだセッションや展示をお届けします。

詳しくはこちらのサイトで!


May the data be with you!  | データのじかんについて

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

 

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了