カテゴリー
キーワード

【タイムくん – 第73話:GPS -Global Positioning System】

         

 

[f_pagenation]


ここがポイント:僕こう見えて方向音痴なんで、スマホ見ながらでも迷子になるっていう才能が花開いてます。


みなさん、おはようございます。新米社員の時田大夢です。

ちょっと昔だと初めて行くお店の地図をわざわざプリントアウトして持っていくっていうのも当たり前でしたけど、最近はGPS機能が発達したおかげでお店の場所だけじゃなくて、自分の居場所までわかるようになって便利なことこの上ない世の中になりましたね。

いやー、至れり尽くせりってこのことだなって思いながらも、自分がどっちの方向を向いてるのかがわからなくて思いっきり逆の方向に歩いていくっていうのを僕は毎度やってしまうんですけど、あれってなんとかならないんですかね(笑)

僕こう見えて方向音痴なんで、スマホ見ながらでも迷子になるっていう才能が花開いてます。

でも便利さの反面、子供の頃に自転車でちょっと遠くまで行って、知らない場所にたどり着いたドキドキ・ワクワク感はなくなってきたのかもしれないですね。もはや初めて行く海外の町でも迷子になれないっていうのはちょっと悲しい気持ちにもなりますけど、でもやっぱりテクノロジーの便利さには勝てないですよね。

GPSって”Global Positioning System”の略らしいんですけど、GPS衛星って呼ばれる人工衛星が高度20,200kmの上空にたくさん浮かんでいて、そこから僕がどこにいるのかを見極めることが出来るらしいんですよね。GPSの精度もどんどん上がってきてて5Gになると誤差が数cmにまで向上するらしいです。スゴいなぁっていうよりも、ちょっと怖いなぁって気になっちゃいます(笑)

GPSについての詳しい話はデータのじかんの記事「毎日何気なく使うGPS機能の仕組み。そして、その技術に隠された真実とは!?」を読んでみてください。

でも、GPSがもっと普及してくると、住所とかもGPSコードみたいなのでやりとりされるようになるのかもしれないですね。

ところで、さっきのお婆さん、GPSの仕組みを説明できるほどITリテラシーあるのに、スマホは持って無いんですかね。まぁ、人に道聞かれるのって、話しかけやすそうだったのかなぁとか、優しそうに見えたのかなぁとか、前向きに考えてちょっと嬉しかったりします。

スマホの普及と共に、道聞かれることもちょっと減っちゃったような気がして、それはそれでちょっと寂しい気もするので、スマホで道順がわかるにせよ、通りすがりの人に聞いてすぐわかると教えてくれた人も嬉しい気持ちになるので、そういう袖触れ合うも他生の縁的なのは無くならないで欲しいなって思ったりします。逆にせっかく聞いてくれたのに全然土地勘がなくてわからなかったときは謎な罪悪感に包まれちゃったりしますよね。別に僕は悪くないんですけど(笑)

さてさて、先週のマンガを見逃した方はこちらをどうぞ。1話目から読むにはこちらをどうぞ!「タイムくんの特集ページ」へはこちらから。それではみなさんまた来週!

(時田大夢)


May the data be with you!  | データのじかんについて

 

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

 

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了