カテゴリー
キーワード

【タイムくん – 第90話:ブルシット・ジョブ】

         

[f_pagenation]


ここがポイント:要らない仕事を作り出す仕事を仕事とする仕事人が必要とされる理由


みなさん、おはようございます。新米社員の時田大夢です。

宝くじショックから2週間経過して、ようやく落ち着きを取り戻し始めてます。最初の頃は毎晩のように宝くじが当たった夢を見て、そのうちそれが夢だったことに夢の中で気付くっていう進化を遂げ、夢の中でもショックを受けてる日々でした。

これ以上長引いて慢性化するようであれば、精神的苦痛を理由に作者のトツカ先生を起訴して、損害賠償を求める、あるいは漫画のシナリオを少し変更してもらい、次に買う宝くじが見事当たって僕がお金持ちになって仕事をしてもしなくても悠々自適に暮らせるようにしてもらいたいものです。

まぁ、でも、それだとちょっとやり甲斐というか楽しみというか、日常生活のペース維持が難しくなって体調を崩したりする可能性があるので、お金はあるけど道楽としてサラリーマンしてる漫画に方向転換をしてもらうことを要請することを本気で考える今日この頃です。

それはさておき、仕事って一口に言ってもホント色んな仕事があるわけで、手作業でないと出来ない仕事は必要性があるって一目瞭然なんですけど、それ本当に必要なの?っていう仕事っも確実に世の中には存在しますよね。もっと言うと、本当はなくてもいいけど、なんとなく昔からあるし、そのまま続いててなぜか今もあるような仕事って結構あるような気もしますよね。

そういう、世の中に貢献してるかわからないいわゆる「クソどうでもいい仕事」のことを英語でブルシットジョブというらしいのですが、そのブルシットジョブの条件に該当する人が、富裕国の37~40%にも及ぶかもしれないらしいです。で、そのブルシットジョブに関する調査を行ってブルシットジョブを分類したりして、それについての本を書いた人がいるっていうらしいんですけど、そんな本を書くって言う行為自体が究極のブルシットジョブなんじゃないのかなって思わせるこれは極めて高度なジョークなんじゃないかって僕は密かに考えてます。ブルシットジョブについて詳しく知りたい方はこちらの記事をぜひ読んでみてください。

まぁ、でも宝くじが当たらなかったから八つ当たり的に言うわけじゃないですけど、仕事って誰かの役に立ってるって気持ちになれたり、一緒に誰かと協力し合って達成できたり、ちょっと大変な思いもありつつなんとかやり遂げて、その結果としてお金がもらえるっていうのが気持ち的にはやっぱり正しいっていうか適正な気がするので、お金は必要ないけどなんとなく自分のペースを保つために働くっていうのはやっぱりちょっと違うのかなって思ってます。

ま、そんな僕の仕事に関する無駄に哲学的なブルシットトークはさておき、先週のマンガを見逃した方はこちらをどうぞ。タイムくんの連載の1話目から読むにはこちらをどうぞ!「タイムくんの特集ページ」へはこちらから。今週も読んでくださってありがとうございました。それではみなさんまた来週!

(時田大夢)


May the data be with you!  | データのじかんについて

 

 

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了