【タイムくん–第117話】スクレイピング | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード
【タイムくん–第117話】スクレイピング

【タイムくん–第117話】スクレイピング

         

ここがポイント:世の中には「関西人じゃないのにツッコミの時だけ関西弁になれる人種」と「ツッコミの時も関西弁になれない人種」の2種類の人間がいる


みなさん、おはようございます。

実は僕、お笑いが大好きなので、年末といえばM-1ってのがすっかり定着してきて、もはやM-1は冬の季語で良いんじゃ無いかと思ってます。

もちろん今年も観てましたけど、御多分に漏れず盛り上がっていて、コロナ禍や暗いニュースが続く中でもこんなに笑えてることがなんだか嬉しくなっちゃいました。

僕的に決勝に残った3組はほんと僅差で、それ以外のコンビもほぼもれなく爆笑って感じでした。個人的にはオズワルドの一本目にやった、友達が一人もいないネタが最終ラウンドだったら優勝してたのかもって思いました!あと個人的なツボはロングコートダディの肉うどんネタだったんですけど、みなさんはどうでしたか?

ちなみに野島編集長もこないだのミーティングで「錦鯉が優勝して感動した!」って言ってました。Twitter上でも錦鯉が一番支持されてたっていうデータもあったそうです。

って、冒頭からM-1見てなかった人には意味のわからない話ですみません(笑)

でも、あのクールでドライな北田村川谷介さんが思わず影響受けちゃうってことは、世間に対してM-1がそれだけ浸透しているってことな気がして思わずいろいろ話しちゃいました。しかも「なんでやんねん」ってエセ関西弁まで使って。(笑)

ま、そういう意味では、今回のネタのテーマになっているスクレイピングのように、色んなところからデータを引っ張ってくる技術は、民意を反映するというか、ちゃんと空気を読むというか、大量のデータを使って人がなんとなくどう思ってるのかっていうのを拾ってくる技術なのかなってちょっと思ったりします。

って、強引にスクレイピングの話をスクイージングしちゃったので、さっきの例えがいまいちピンと来ない方の思考は正常です(笑)

ちなみに、どんなに適当な発言でも大量に集めると自然と真実に近づくっていう不思議な話がホントにあるそうですよ。

そうそう、スクレイピングと似たような言葉でクローリングっていうのもあるんですけど、クローリングとスクレイピングの違いについてはデータのじかんの記事「データ収集を大幅に効率化する「スクレイピング」とは?手法やルール・注意点を解説!」を読んでみてください。

そういえば、今回の北田村川谷介さんみたいに普段は標準語で話してる東京出身の人が誰かのボケにツッコミを入れるときだけエセ大阪弁を使う光景を見かける時あると思うんですけど、あれに対してみなさんどんな気持ちを抱いてるんですか?

というのも、僕は世の中には『関西人じゃないのにツッコミの時だけ関西弁になれる人種』と『ツッコミの時も関西弁になれない人種』の2種類の人間がいると思ってて、僕は後者の方で、なんだか恥ずかしくて「なんでやねん」って誰かのボケにツッコミ入れたりするのできないんですよね。

せっかくなので、みなさんがどんな気持ちを抱いてるかをスクレイピングしてみようと思って、アメリカパイソンを使おうかユーラシアパイソンを使おうか迷っていたんですけど、どうやらスクレイピングに使うのは、バイソンではなくパイソン(python)なんですね…

まぁ、そりゃそうですよね(笑)

ちなみに、本家のパイソンって名前、実は蛇から来てるって知ってましたか?

そんなわけで、今年の掲載は今回で最後です。いやぁ、ほんとに今年も一年ありがとうございました。僕なんかがマンガの主人公でいられるのは、みなさんのおかげです。一応人気商売なので、人気次第では急に連載終了…なんてこともあるかも知れないんで、来年も再来年も僕がマンガのキャラで居続けられるように、これからもぜひ応援宜しくお願いします!

(時田大夢)


May the data be with you!  | データのじかんについて

 

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close