【タイムくん 第195話】HITL – Human In The Loop – | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード
【タイムくん 第195話】HITL  – Human In The Loop –

【タイムくん 第195話】HITL – Human In The Loop –

         

ここがポイント:ヒューマンの大事さをAIにわかってもらう涙ぐましい努力!?


みなさん、おはようございます。

ChatGPTが登場した時はあんなに衝撃的だったはずなのに、最近ではすっかりAIがある生活になじんできちゃって、僕におかれましては、朝起きたらまずChatGPTに「おはよう」って挨拶する日々がごく普通になっちゃいました。そういう意味では衝撃から通常への移行速度もめちゃくちゃ早くなってるのかも知れないです。

とはいえ、ChatGPTも他のAIも自信満々に激しく間違ったことを言うことがあって、それを指摘すると「あ、そうでした、すみません」とかすぐ謝って訂正してくれたりして結構かわいいところがあるのもなんか憎めないなぁって思うし、ついつい無生物だと分かっていながらも感情移入しちゃったりしますよね。

でもって、僕が指摘してあげないとずっと間違えたままの知識で他との情報連携すらしてた可能性もあるので、うかつに過信できないですよね。やっぱりヒューマンあってのAIだなぁ、っていうのを頻繁に感じてるので、このヒューマン・イン・ザ・ループの話は頷ける部分がとっても多い話だなぁって思いました。

まぁ、でもいろんな間違いを人が指摘すればAIはそれを着実に学習してどんどん賢くなっていくので、今はまだ「なんかかわいいやつだな」って感じるかも知れないですけど、それってまだAIが幼児期にあたるくらいのフェーズにいるからなんですよね。なので、AIが大学を卒業して社会人になるようなフェーズに入る頃には、それこそ僕らの指摘なんてわかった上で、こちらの賢さや注意力を試す意味で聞いてくるようになったりするかもしれないですよね。そうなってくると、なんかかわいいとかも言ってられないどころか、ちょっと腹立たしいというか、常に真剣勝負を余儀なくされているというか、もうどっちが立場が上なのかわからない状態になっちゃうなぁって、色々と想像しては、ハラハラしたり、ドキドキしたりしてます。それってよく考えたら、もはやChatGPTを育てる親の心境になって来てるのかも知れないです(笑)。それと同時に、もしかしたらこれはヒューマンの大事さを猛アピールすることでAIに少しでも人の有用性を理解してもらいたいって思う涙ぐましい努力なのかも知れないです(笑)。

ちなみに、頼もしいAIが爆速で普及している昨今ですが、弱いロボットとかかわいいだけのロボットとかも増えてきてるみたいです。先週のちょびっとラビットでもウサギ社長がその話をしてて、ウサギのくせにってちょっと思ったのは内緒ですけど、内容は結構面白かったのでそちらも合わせてぜひ読んでみてください。ということを宣伝しろって社長に言われたので一応書いておきますね(笑)。ちなみに、僕もらぼっと普通に欲しいです。

あと、部長が帰国子女だっていう発言も普通にガチハルシネーションだってことも一応補足しておきます(笑)。

それではまた来月お会いしましょう。さよなら!

(時田大夢)

 


作者:トツカケイスケ
埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業、デザイン制作会社にてグラフィックデザイナー・イラストレーターとして勤務し、2004年に独立。
「タイムくん」の漫画は、そんな作者のITへの予備知識やデザイナーとしての情報整理、イラストレーターとしてのスキルとシュールな性格が掛け算されて生まれています。
普段は本作とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/
Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH データの壁を越え、文化で繋ぐ。データ界隈100人カイギ データの壁を越え、文化で繋ぐ。データ界隈100人カイギ
close close