カテゴリー
キーワード

運輸デジタルビジネス協議会主催 TDBCフォーラム2018が開催されました!

         

この調査により、睡眠の質が良好なドライバーの方が、睡眠の質に満足していないドライバーよりも売り上げが高いという興味深い事実も明らかとなった。

乗務時間が不規則な運輸業界で働くドライバーは、適切な休憩を取れないケースも多く、運転中に倦怠感を感じるケースは少なくないという。睡眠の途中で目覚めてしまうドライバー(倦怠感がある)と、良好な睡眠を取れているドライバー(倦怠感がない)を比較すると、倦怠感がないドライバーの事故件数が1.41件なのに対し、倦怠感があるドライバーの事故件数は3.10件となっており、倦怠感のあるドライバーの方が、2年間での事故件数が1.69件高いことが明らかとなった。

これは、倦怠感により事故率が2.2倍に増加したことを示している。

腰痛対策としてドライバーが健康ベルトを着用した結果

また、「乗務員の健康増進」(WG02)のワーキンググループは、腰痛を防止するためのベルトの着用が安全運転にどのような影響をもたらすかを検証した。その結果、腰痛を改善する健康ベルトを着用したドライバーは、Gセンサーを装着したドライブレコーダーの記録から、運転中のヒヤリハット事例が半減したケースが報告されている。

タクシー乗務員アンケートの結果で、「睡眠の満足度が高い」と回答したグループは、「睡眠の満足度が低い」グループに比べて売上額が22%高いという結果が得られたため、今後満足度の低い乗務員に睡眠の質を高めるためのサプリメントを服用してもらうことで、睡眠状況の変化が安全運転と売上額へもたらす影響を調査する継続的な実証実験を予定しているという。

データの活用が現実社会を変革する

今回、TDBCで行われた実証実験の報告は、まだ中間報告、ということもあり、今後のさらなる進展が期待されるが、これまで収集できていなかった類のデータが集まり始めたことは1つの大きな進歩であると言えるだろう。と同時に、データが紙のみでしか存在しない、データの形式が統一されておらずうまく活用ができない、など、データの収集に関する問題も浮き彫りになってきた。

これらのハードルをクリアし、データを有効活用できる環境を整えることが、今後の課題だと言えるだろう。だが、企業の垣根を超えたところで、業界が結託し、より多くの参加者が問題を共有することで、よりよい現実社会を作り出すという「オープンイノベーション2.0」の理念に沿ったTDBCの試みは大いに評価されるべきだろう。

TDBCの今後の取り組みに、データのじかんは引き続き注目していく予定だ。

(テキスト:大屋敏文・写真:佐藤雄治)

 
睡眠の質と事故の関連性

1 2

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了