カテゴリー
キーワード

ファナック社がディープラーニング技術を組み込んだロボットを開発:ものづくりの超インテリジェント化へ向けての第一歩を踏み出す

         

ホットニュースが入ってきました!

なんと、ファナックがロボットにディープラーニング技術を導入し始めたそうです。

このニュースは、日経テクノロジーのオンラインニュースとして2015年6月12日付の記事として掲載されたものです。(ファナック社のプレスリリースはこちら

ディープラーニングとインダストリー4.0

ここでは、産業用ロボット製造大手のファナック社が、ディープラーニング技術を組み込んだロボットを開発していくと紹介されています。このロボットは、自律的に学習して状況を判断してヒトが指示や操作をしなくても故障やトラブルに対処することができるのです。

また、ファナック社にこのディープラーニング技術を提供するPFN社の西川社長は次のように語っています。「インダストリー4.0では、センサーデータの収集と分析までに留まっている。我々はその先の『beyond Industry 4.0』の世界、複数ロボットの協調やロボット自体の制御にまで踏み込み、ものづくりの超インテリジェント化を目指す」

インダストリー4.0とは、以前このブログでご紹介したドイツが産学官共同で取り組んでいる国家プロジェクトです。ドイツ政府は、既に100億ユーロ(約1兆3,000億円)もの巨額の投資を行って、ドイツの製造業を世界標準にしようと狙う一大プロジェクトです。米国は、巨大コングロマリット企業ゼネラル・エレクトリック社(GE)が主導するインダストリー・インターネット・コンソーシアム(IIC)を設立。次世代製造業の主導権を握るべく両陣営がせめぎ合っています。

ファナック者とPFN社の協業が意味すること

日本は、企業それぞれは最先端の技術と実績で世界をリードしていますが、国や業界レベルでは具体的なアクションをおこしていません。そのため、近い将来日本の製造業は、“スマートフォンが携帯電話市場を制覇し、日本の携帯電話産業を駆逐したのと同じ道をたどるかもしれない”という危機感を感じていのです。

ファナック社とPFN社の協業は、日本版インダストリー4.0として目指す目標を明確に説明しているのです。経済産業省が2015年6月9日に発表した「2015年度版ものづくり白書」の概要31頁には、日本版インダストリー4.0が目指す目標として、ロボット革命が明確に謳われています。日本における産学官共同プロジェクトとしては、法政大学の西岡靖之教授を中心にインダストリー・バリューチェーン・イニシアティブ・コンソーシアムを2015年6月に設立。その具体的な取り組みが始まっています。もしかすると日本版インダストリー4.0への取り組みが、本当にモビルスーツを創りだす原点になるのかもしれません。

次回は、実際に個人がロボットや人工知能の開発に関わる方法をこっそりご紹介します。ネットにつながるパソコンとやる気さえあれば、誰でもロボット開発ができる、そんな情報です。

[著]Wingarc1st Official The BLOG編集部
本記事はウイングアーク1st株式会社の運営するThe BLOGに掲載された記事を許可を得て掲載しています。

 

[著]Wingarc1st Official The BLOG編集部
本記事はウイングアーク1st株式会社の運営するThe BLOGに掲載された記事を許可を得て掲載しています。

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了