カテゴリー
キーワード

ビジネスパーソンのための「情活講座」:予実管理ダッシュボードの簡単な作り方

         

MotionBoard Cloudユーザーの皆様、こんにちは!

突然ですが、みなさん、予実管理してますか?

企業の中で最もよく行われるデータ分析のひとつに、予実管理が挙げられるかと思います。

予実管理とは、予算と実績を照らし合わせて予算達成率と達成の状況を把握し、目標達成に向けた活動を管理することです。実績が目標に達していない場合にはその理由を明らかにし、目標を達成するための新しい施策を取っていくことになります。

今回は、予実管理ダッシュボードの簡単な作り方をご紹介します!

予実管理ダッシュボードを作るための4つの手順

図版5-1

 

予実管理の方法はいくつかありますが、今回は四半期ごとの予算と実績の累計値、そして予算達成率を表示させるダッシュボードを作ります。

手順は以下の4つです。

手順1:予算と実績のデータを用意する。

手順2:MotionBoardにデータを投入する。

ボードを新規作成し、データソースを選択します。今回はExcelファイルをアップロードしましたが、接続先はSalesforceやCSV、オンプレミスデータベースなどから選ぶことができます。

手順3: チャートに出す項目を設定する。

今回は、四半期ごとの予算累計、実績累計、予算達成率、を出したいと思います。
しかし、項目一覧の中には、これらの項目は存在していません。どうしたらいいでしょうか。

こんなときには「事後計算項目」の出番です!まず集計項目に、「予算」と「実績」の項目を配置し、「追加項目作成」から「事後計算項目」を選択します。

① 項目名:実績(累計)、② 集計項目:実績、③ 関数:累計(行)の設定をし、④ 計算式に挿入すれば、新しく「実績(累計)」の項目を追加することができます!


予算累計や予算達成率の項目も同様に作成できますが、

予算達成率の計算式は Self([実績])/Self([予算])*100 となります。

あとは、作った項目を配置していきます。「予算」と「実績」は非表示にさせると見やすくなります。

手順4:チャートの形を選択する。

予算累計と実績累計は棒グラフ、予算達成率は折れ線グラフで表示したいという場合、チャートの形を「折れ線縦棒コンボ」に設定します。

ダッシュボード画面のチャート内で、折れ線にしたい項目を選び右クリック、「列スタイルを変更する」を選択します。

この中から、「列を折れ線にする」を選択すれば、折れ線縦棒コンボチャートができあがります!

これで予実管理チャートの完成です!

意外と簡単に作れますので、是非、試してみてください!

予実管理チャートの作り方をまとめた動画も合わせてご覧ください。


合わせて読みたい:ビジネスパーソンのための「情活講座」の他のトピックス


・第一回:

ビジネスパーソンのための「情活講座」:売り上げアップに欠かせないRFM分析とは?

・第二回:

ビジネスパーソンのための「情活講座」: チャートのダウンロードと自動配信

・第三回:

ビジネスパーソンのための「情活講座」:案件管理チャートについて

・第四回:

ビジネスパーソンのための「情活講座」:地図を活用した効率的なフィールドセールス

・第五回:

ビジネスパーソンのための「情活講座」:予実管理ダッシュボードの簡単な作り方

[著]Wingarc1st Official The BLOG編集部

本記事はウイングアーク1st株式会社の運営するThe BLOGに掲載された記事を許可を得て掲載しています。

 

[著]Wingarc1st Official The BLOG編集部

本記事はウイングアーク1st株式会社の運営するThe BLOGに掲載された記事を許可を得て掲載しています。

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了