カテゴリー
キーワード

【WAF2018 TOKYO】ウイングアークがMotionBoardで挑戦する「農業×IoT」 農場の生産性を高めるために取り組んだこととは

         

サーバー通信と描画の最適化による性能改善

島澤:サーバーの通信の最適化と描画の最適化、両方のアプローチから、今回の性能問題の改善に取り組みました。こうした比較的単純な描画でも、けっこう有意な差がでますね。FlashとHTML5で、Flashのほうを先にクリックしたとしても、HTML5のほうが表示までは速い。

大畠:では、もう1つ見てもらいましょう。今度はリアルタイムです。先ほど、IoTのお話をしました。MotionBoardは、リアルタイムで画面に表示するため、いろんなところでお使いいただいているんですが、これがHTML5になると、どのようなかたちに変わっていくのか。

こちらも、右側がFlash、左側がHTML5です。

島澤:裏側で何が起こっているかというと、(スライドを指して)上に青い波形がありますよね。これを学習データとして……下でずっと緑色の波形が流れてると思いますが、ずっと裏側でRを叩いて、各波形に差異がないということを計算し続けています。それをリアルタイムにやり続けています。

FlashとHTML5を、今、同じ定義で開いてます。この緑色の……少しHTML5のほうが間延びしちゃいましたね。FlashとHTML5で、まったく同じ定義なんですね。でも、画面のリフレッシュレートにけっこう差があると思います。HTML5のほうが明らかに速いというところで、同じ定義を持ってきても、基本的には(HTML5が)速く動きます。せっかくなので、何かノイズを発生させてもらうといいですかね。

大畠:わかりました。では、パルスいきます。

島澤:もう少しパルスがあっても……もう1回、押しましょうか。

大畠:もう少しですね。

島澤:こんな感じですね。これは、ランダムにノイズを入れているんですけど……リセットされちゃいましたね(笑)。今、ランダムにノイズを入れることによって……もう1回押せますか?

大畠:はい。

島澤:この波形は、学習データに対して差異があるということで、それを検出してアラートとして描画する。そういったことを、100ミリ秒ごとに行っています。HTML5は、だいたいFlashの2.5倍くらいの描画スピードを持っています。では、次(の話題)にいきましょうか。

(デモ終了)

[著] ログミーBiz編集部
世界をログする書き起こしメディア「ログミーBiz」は優れたスピーチや対談、パネルディスカッションなどを全文書き起こしてログ化し、価値ある情報をより多くの人に届けるためのサービス。本記事は「ログミーBiz」に掲載された「ウイングアークがMotionBoardで挑戦する「農業×IoT」農場の生産性を高めるために取り組んだこととは」を許可を得て掲載しています。

 
 
前のページ

1 2 3 4

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了