カテゴリー
キーワード

なぜゾンビはこんなにも人気なのか!?日本のゾンビ市場をデータから読み解く!

         

なぜゾンビ映画が増えたのか?

ここで、「日本で積極的にゾンビ映画が製作されるようになった要因」について考察してみたいと思います。

まず、内的な要因として「コストの低さ」が考えられます。

ホラー映画を製作しようとするときに半透明の幽霊や、巨大な体格のフランケンシュタインなどを表現するときとは異なり、ゾンビの仮装はかなり安価にすみます。ある程度のエキストラが確保できれば、彼らに特殊メイクを施し、あのゾンビ特有の動きをさせるだけで、ゾンビ映画の最も大切な要素をクリアすることができ、撮影に入ることができます。

この「インスタントさ」が、チープな自主製作から大規模なメジャー映画まで幅広いクオリティのゾンビ映画が作られるようになった要因の一つでしょう。ちなみに、簡単にできるゾンビメイクの方法はこちら

また、外的な要因としてシネコンの設立とDVDの登場があります。シネコンとは、シネマコンプレックスの略称で、一つの映画館に複数のスクリーンがあるような映画館のことを指します。1993年に日本で初めてのシネマコンプレックスが設立されてから、スクリーン数は現在に至るまで増加しており、ゾンビをはじめとする多種多様なジャンルの映画が公開される幅が生まれました。

また、2000年代以降レンタルビデオ店がビデオテープから幅を取らないDVDレンタルへの移行が始まり、DVDコンテンツの需要がこの時期に高まったということもあります。
このようにして、もともと安価に製作しやすかったゾンビ映画はシネコンやDVDの登場という時代の流れに乗ることで、急激に増殖していくことになったのです。

ゾンビでまちおこし?!

ゾンビを利用したまちおこしに成功している自治体も出てきました。佐賀県の唐津市は、ゾンビと化した少女たちがアイドルとなり地域をPRするアニメ『ゾンビランドサガ』(2019)の“聖地”として注目されています。

アニメのゆかりのある土地を実際に訪問することを「聖地巡礼」と呼びますが、唐津市は特に聖地巡礼によるPRを積極的に行っている自治体です。西日本新聞の記事によれば、2016年には『ユーリ!!! on ICE』というアニメ作品の聖地として様々な企画を立ち上げ、およそ4億円の経済効果があったといい、それに続く企画として『ゾンビランドサガ』が挙げられたのだといいます。

作中には「旧三菱合資会社唐津支店本館」(市歴史民俗資料館)をはじめとする歴史ある建築物が登場し、平日にもかかわらず訪れる観光客がいるとのこと。確かに「アニメ」や「アイドル」といった要素に惹かれて訪れていることは否めませんが、それ以上にアニメのキャラクターが「ゾンビ」であることが受け入れられているということが興味深いです。

 

和製ゾンビ映画の推移
"渋ハロ"とゾンビ

1 2 3

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了