会員ページへmember

About us データのじかんとは?

テクノロジーは変わる、変われないのは人間?話題になったレジ無し店舗のその後–世界の一次情報からDXの光を照らす「World DX Journal vol.12」

「データのじかん」の新特集、「World DX Journal」へようこそ!世界中で巻き起こるデジタル変革(DX)のリアルな声を、まるでそこにいるかのように届けます。報道におけるバイアスをそぎ落とし、生の一次情報を根拠に、日本から世界のDX動向をリアルタイムでキャッチ。読者のみなさん、各地のデジタル最前線の情報を通して、世界がどんな風に様変わりしているのか、目撃してみませんか?情報をシェアするだけじゃない、世界を「読む」ことで、これからを生きるヒントを一緒に探していきましょう。さあ、この冒険に、あなたも参加しませんか?第13弾はアメリカ アトランタ在住のデータのじかんFRIENDの原田朋さんがレポート。

         

ロサンゼルス空港のレジ無し店舗

「レジ無しの店舗を展開する」とアマゾンが発表したのが2016年です。あれから8年ほど経って、アメリカのレジ無し店舗の様子はどうなっているでしょうか?今回は、レジ無し店舗のその後、についてお伝えします。

他の空港での導入事例
https://www.nbcmiami.com/news/local/amazon-fort-lauderdale-airport-launch-store-with-check-out-free-tech/3113634/

レジ無し店舗はじわじわ増えている

アマゾンの店舗「Amazon Go」は2024年3月現在アメリカ国内に22店舗あるようです。
ワシントン、カリフォルニア、イリノイ、ニューヨークの4州です。

Amazon Go自体は店舗数が多くありません。閉鎖した店舗もあるようですが、レジ無し店舗自体はじわじわ見る機会が増えてきました。筆者個人が見かけるのは空港やスポーツスタジアムなどです。

多くの人が集まって、「さっと」買い物をして場所でたまに見かける印象です。

レジ無し店舗はどんなもの

クレジットカードを通して入店する

レジ無し店舗とは、文字通り「レジが無い」店舗になります。セルフレジで自分で精算する必要もありません。

お店の出入り口にゲートがあります。流れはこうです。

ゲートでQRコードかクレジットカードを使って入店。

好きな商品を手に取る。

出口のゲートから出る。

「レジ待ち」をすることなくお店を出ることができます。

Amazon Goの説明
https://www.amazon.com/b?ie=UTF8&node=16008589011

アマゾンのサイトには「Enter, shop, walk out」と写真で説明されています。
入って、買って、出る…たった3ステップで済むの?と考えるとちょっと行ってみたくなるかもしれません。

実際のユーザー体験~使った感想

はじめて利用してみた個人的な感想は、「違和感」です。

慣れの部分が大きいとは思います。買い物はレジで払うもの、という習慣に対する慣れ。
レジに並ぶ→店員さんが品物をレジに通してもらう→お金を払う…この一連のプロセスがないと、なんだかいつもと違う違和感があるのです。違う行動に対する違和感と、商品をこっそり持って出るような感覚がありました。カードに課金されるのが分かっているのにも関わらず。

よかった点はなんと言っても、レジで並ばなくていいこと。レジ無しタイプのお店自体がどこでもあるわけではないので、行きかう人の数に対してお店を利用する人の数が少ないです。このため、クレジットカードを使ってゲートを通る時に並ぶようなことはほとんどありません。急いでパッと何か買って行きたい時や、逆に人ごみを避けてなんとなくお店の中をぶらぶらしたい時などに利用してみるといいかもしれません。

レジ無し店舗のテクノロジー

天井のカメラが入店時のカードの所有者の購入品目をチェック

お店に入って、買って、出る。レジ無しのこのシンプルな買い物体験をテクノロジーが支えています。天井にあるたくさんのカメラとAI。カメラで人の動きをとらえて、手に取った商品をカードに課金していく仕組みになっています。

〈テクノロジーの説明〉
https://en.wikipedia.org/wiki/Cashierless_store

店のメリットは

導入するお店としては、以下のようなメリットがあるようです。

・スペースの有効利用

レジが無くなる分、余分なスペースができます。そのスペースに商品を並べることで売上に貢献します。

・人材不足へのソリューション

レジ打ちのスタッフを雇用する必要がなくなります。

・新しいユーザー体験

上記にも書きましたが、レジに並ばないというのは、利用者にとってはメリットに感じます。
また、レジを通らないことで買い物欲が高まるのか、購入者当たりの購入単価があがるというデータもあるようです。

テクノロジーは変わる、変われないのは人間?話題になったレジ無し店舗のその後のまとめ

2016年にレジ無し店舗が話題になって数年経ちました。アメリカの現状をみると、空港やスポーツスタジアムなどでじわじわと増えてきている印象です。ユーザーにもお店にもメリットがあるので、今後少しずつ増えてくるかもしれませんね。まだ体験したことがなければ、どこかで見かけたら利用してみてください。

データのじかんFRIEND:原田朋|Tomoo Harada
在米コンサルタント。商社、メーカー現地勤務など約25年の会社員生活を経て独立。DRM他、多種のマーケティングスキルと実践を通じて培った知見をもとに、企業のアメリカ進出や日米企業の業務改善をサポート。アメリカ生活、ビジネスに関する情報をサイトで発信。
https://atl-concierge.com/(アメリカ生活)
https://excf.atl-concierge.com/(ビジネス)
 
 

特集|DXの1次情報をを世界から
『World DX Journal』

特集「World DX Journal」へようこそ!世界中で巻き起こるデジタル変革(DX)のリアルな声を、まるでそこにいるかのように届けます。報道におけるバイアスをそぎ落とし、生の一次情報を根拠に、日本から世界のDX動向をリアルタイムでキャッチ。読者のみなさん、各地のデジタル最前線の情報を通して、世界がどんな風に様変わりしているのか、目撃してみませんか?情報をシェアするだけじゃない、世界を「読む」ことで、これからを生きるヒントを一緒に探していきましょう。さあ、この冒険に、あなたも参加しませんか?

World DX Journalへ

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

データのじかん会員なら、
全てのコンテンツが
見放題・ダウンロードし放題
 

メール会員でできること

  • 会員限定資料がすべてダウンロードできる
  • セミナー開催を優先告知
  • 厳選情報をメルマガで確認
 
データのじかん会員について詳しく知りたい方
モバイルバージョンを終了