データのじかんSeminars|2022年11月24日開催無料セミナー 「自分でつくる」の大潮流–これまでの10年これからの10年 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
会員ページへmember

About us データのじかんとは?

データのじかんSeminars|2022年11月24日開催無料セミナー 「自分でつくる」の大潮流–これまでの10年これからの10年

データのじかんSeminars 2022年11月24日無料セミナー"「自分でつくる」の大潮流--これまでの10年これからの10年"では、DXの本質的価値である「欲しいものは自分で作る」、コミュニティとビジネス、デジタル人材の育ち方(≠育て方)、起業・スタートアップ、新事業・新製品・新サービスなどのトピックについて、「IoTLT」「プロトアウトスタジオ」の主催者である菅原のびすけさんとデータのじかん 大川真史がディスカッションします。

         

10年前の2012年は、スマートフォンの急速な普及や東日本大震災とその後の復興などを背景に、ハッカソン、Twitter/Facebook/Instagram等SNS、ビッグデータ、BYODといったキーワードが普及し、「その場で調べる」「自分でやってみる」「すぐに発信する」という潮流が出来始めた年だといえます。さらに技術の進展やコロナ禍の影響でこの2、3年は急速に自分でやってみる人が増えたように感じます。

一方、そのような潮流を知らない人、興味が無いも多い(というか大半は知らない)と思います。「自分でやってみる」の二極化が顕著になっています。

「自分でやってみる」の潮流は、今後のメインストリームとなることはほぼ確実です。10年後、我が国における「自分でやってみる」潮流を振り返った時、特筆すべき取り組みのひとつとして技術者コミュニティ「IoTLT」が位置づけられると思います。またそのコミュニティから派生した「プロトアウトスタジオ」も重要な役割を果たしたと評価されると考えられます。

本イベントでは、「IoTLT」「プロトアウトスタジオ」の主催者である菅原のびすけさんをお招きし、以下のようなポイントについてお話をしていきたいと思います。

  • なぜこのコミュニティは「自分で作る」ひとを新しく生み出し続けられているのか
  • プロトアウトスタジオの紹介の現状
  • 「自分で作る」潮流は10年後には具体的にどういう状態になっていると思うか
  • のびすけさんは何をしようとしているのか、伝統的企業は何をすべきか、若者は何をすべきか、中年壮年は何をすべきか


DXの本質的価値である「欲しいものは自分で作る」、コミュニティとビジネス、デジタル人材の育ち方(≠育て方)、起業・スタートアップ、新事業・新製品・新サービスについて関心がある方は、ぜひともご参加ください。


登壇者紹介

菅原 のびすけ 氏
プロトタイピング専門スクール「プロトアウトスタジオ」
プロデューサー

岩手県立大学在籍時にITベンチャー企業の役員を務める。 同大学院を卒業後、株式会社LIGにWebエンジニアとして入社し、Web制作に携わる。2016年7月よりdotstudio株式会社を立ち上げ、IoT・モノづくり領域を中心とした研修や教育業に携わっている。2019年4月にプロトタイピング専門スクール「プロトアウトスタジオ」を立ち上げる。2018年4月よりデジタルハリウッド大学大学院の非常勤講師も務めている。日本最大規模のIoTコミュニティであるIoTLTの主催、Microsoft MVP Visual Studio and Development Technologies (Node.js)、世界で22名の第1期LINE API Expertsの一人。各種ハッカソン運営や、審査員など多数。

大川 真史
ウイングアーク1st株式会社 メディア企画室

IT企業を経て三菱総合研究所に約12年在籍し2018年から現職。専門はデジタル化による産業・企業構造転換、中小企業のデジタル化、BtoBデジタルサービス開発。東京商工会議所ものづくり推進委員会学識委員兼専門家WG座長、東京商工会議所東京の将来を考える懇談会学識委員、明治大学サービス創新研究所客員研究員、内閣府SIPメンバー、Garage Sumida研究所主席研究員、Factory Art Museum TOYAMA DXエヴァンジェリストなど兼務。経済産業省・日本経団連・経済同友会・各地商工会議所・自治体等での講演、新聞・雑誌の寄稿多数。直近の出版物は「マーケティングDX最新戦略」「最新マーケティングの教科書2021」(ともに日経BP社)

セミナー内容・タイムテーブル

「自分でつくる」の大潮流 これまでの10年これからの10年

  1. 登壇者とデータのじかんの紹介
  2. 菅原のびすけさん&大川真史の対談
  3. 質疑応答

※適時トピックの間に小休憩が入ります。また、アイデアワークショップの進捗や参加者との質疑応答により、タイムテーブルが変更される場合があります。予めご了承ください。

16:00-16:03登壇者とデータのじかんの紹介
16:03-17:00菅原のびすけさん&大川真史の対談
17:00-17:30質疑応答

セミナー概要

  • 日時:2022年11月24日(木)16:00~17:00
           (参加者などからの質疑応答で17:30まで)
  • 場所:Zoomで配信するオンラインセミナー
  • 費用:無料
  • 主催:データのじかん(ウイングアーク1st株式会社

受講環境

当講座はZoomを利用したオンラインセミナーとなります。
受講に際して、以下の環境を事前にご用意ください。※パソコンからのご参加を推奨しています。

  • インターネット環境環境(できる限りGoogle Chromeブラウザでアクセスしてください)
    ※他のブラウザでは正常に動作しない場合があります。
    Google Chromeのダウンロードはこちら:Google Chromeのダウンロード
  • Zoomのダウンロード(ミーティング用Zoomクライアント)
    ※接続テストはこちら:Zoom接続テスト
  • 音声入出力機器(マイク、スピーカーまたはヘッドセット・イヤホン)

お申込みフォーム








この先続行することで個人情報保護方針に同意したものとします。


本応募フォームで取得した回答内容及び個人情報は、ウイングアーク1st株式会社が管理・取り扱いします。ブラウザによりお申込みフォームが表示されない場合があります。フォームが表示されない場合や、その他ご質問等がございましたら、データのじかんイベント運営事務局までメールにてお問い合わせください。データのじかんイベント運営事務局 お問い合わせメールアドレス:data@wingarc.com


留意事項

  • 当講座はZoomを利用したオンラインセミナーとなります。事前に受講環境をご確認のうえ、ご用意ください。
  • 受講に必要なURLは受講者1名につき1つのURLとなります。1つのURLを利用し複数名で受講することはできません。
  • 講義内容の録画・録音・画面のキャプチャなどによる記録及び記録の転用は固くお断りいたします。また、講義や演習の資料について、無断転載・引用を禁じます。これらの違反が発覚した場合、著作権法に抵触する恐れがあり、法的措置を取る場合がございますのでご注意ください。
  • 都合によりセミナー内容の一部が変更となる場合がありますので、ご了承願います。
  • 定員に達し次第、お申込み受付を締め切らせていただきます。
  • 参加者様のご都合によるキャンセルは11月23日(水)までお受けいたします。
  • ご本人が出席できない場合は、代理の方の参加が可能です。その際は「お申込み者氏名・代理参加者氏名」を11月23日(水)までに事務局へメールにてご連絡ください。
  • 自然災害、交通機関の事故、講師の発病等、不可抗力な事情により開催を中止することがあります。事前に中止が判明した場合は、本ページ及びメールにてお知らせいたしますので、各自でご確認ください。当日に中止が決まった場合にも、本ページおよびメールにてお知らせいたします。
 
データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

データのじかん会員なら、
全てのコンテンツが
見放題・ダウンロードし放題
データのじかん会員でできること
  • 会員限定資料がすべてダウンロードできる
  • セミナー開催を優先告知
  • 厳選情報をメルマガで確認
会員登録する
データのじかん会員について詳しく知りたい方
close close