プロトタイピングとは?メリットや注意点、7つの手法について簡単に解説! | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
会員ページへmember
カテゴリー
キーワード

プロトタイピングとは?メリットや注意点、7つの手法について簡単に解説!

この記事ではプロトタイピングの基本的な意味から、具体的なメリットと注意点、そして実際のプロトタイピング事例について解説します。プロトタイピングは、新しいアイディアやプロジェクトを効果的に進める強力なツールであり、市場のニーズを理解し、製品やサービスの機能を試せます。このプロセスを通じて、ビジネスパーソンは製品の市場投入をスムーズかつ効果的に進められます。

         

近年、プロトタイピングはビジネスの世界でキャリアを築くうえで欠かせないスキルとなっています。プロトタイピングは新しいアイディアやプロジェクトを効果的に進めるための強力なツールであり、実際の市場のニーズを理解し、製品やサービスの機能を試せます。

この記事では、プロトタイピングの基本的な意味から、ビジネスおよび新規事業開発における具体的なメリットと注意点、そして実際のプロトタイピング事例について解説します。一緒にプロトタイピングを学んでいきましょう。

プロトタイピングとは

プロトタイピングとは

プロトタイピングは、ビジネスと新規事業開発のコンテキストで重要なプロセスとされています。このプロセスは、新しいアイディアやコンセプトを具体的かつ実際的な形に変換が可能です。プロトタイピングは、初期段階のアイディアやコンセプトを取り、それを実際の製品やサービスのプロトタイプ(試作品)に変換するプロセスを含みます。このプロセスは「プロトタイピングドリブン」と呼ばれ、製品やサービスの品質と市場適合性を向上させます。

ビジネス・新規事業開発におけるプロトタイピング

ビジネスや新規事業開発の領域において、プロトタイピングはアイディアを試し、それらを実現するための有効な手段となります。このプロセスは、ビジネスリーダーやエンジニア、デザイナーにとって、新しい製品やサービスの概念を明確にし、その実現可能性と市場での受け入れ可能性を評価する機会を提供します。プロトタイピングは、製品の設計、機能、およびユーザーエクスペリエンスを評価し、改善するためのフィードバックを提供することで、製品の市場投入をスムーズかつ効果的にする手助けとなります。

システム開発におけるプロトタイピング

システム開発のコンテキストでは、プロトタイピングは開発プロジェクトの初期段階で重要な役割を果たします。このプロセスは、システムの要件定義と設計を確認し、クライアントやステークホルダーとのコミュニケーションを促進するために用いられます。プロトタイピングは、システムの概念設計を明確にし、要件を検証し、プロジェクトの期間とコストをより正確に予測する助けとなります。

プロトタイピングの7つの手法

プロトタイピングには、主に以下の7つの手法が用いられます。

  • カードソーティング
  • ワイヤーフレーム
  • ストーリーボード
  • ペーパープロトタイピング
  • デジタルプロトタイピング
  • オズの魔法使い
  • コードプロトタイピング

上記の手法は、開発している製品・サービスや評価したい項目などの状況に応じて使い分けます。それでは、7つの手法についてそれぞれ解説します。

カードソーティング|必要な機能をカードに書き出す

カードソーティングとは、その名の通りカードを用いたプロトタイピング手法で、以下の手順でプロトタイピングを行います。

  1. ソフトウェアや製品に必要な機能を洗い出す
  2. 必要な機能を付箋やメモなどのカードに書き出す
  3. 考えられる製品形式にカードを並べて分類・整理する
  4. 妥当性を検証する

上記のような手順で、カードを用いて必要な機能についてまとめる手法がカードソーティングです。採用候補の機能が多い場合には、カードソーティングを用いることで、機能の取捨選択がしやすくなります。

ワイヤーフレーム|製品全体の骨格となる設計図を作成する

ワイヤーフレームとは、主にWebサイトのレイアウトやデザインの設計で使用されるプロトタイピング手法です。ワイヤーフレームを用いることで、制作物の全体像を見える化できるため、完成品をよりイメージしやすくなるだけでなく、チーム全体でイメージの共有ができるようになります。

ストーリーボード|ストーリー形式にして見える化する

ストーリーボードとは、システムの利用者が具体的にどのようにシステムを利用しているのか、ストーリー形式にする手法です。ストーリー形式にすることで、実際の利用シーンを見える化できるため、ユーザー目線でシステムの使いにくい箇所や、わかりづらいと感じる箇所を明確にできます。

ペーパープロトタイピング|ユーザーテストを紙芝居形式で行う

ペーパープロトタイピングとは、紙芝居のようにシステムの画面を1ページ1ページ描きだすことで、ユーザーテストを行う手法です。システムの画面を確認しながら、システムの流れを体験できるため、ユーザー目線でのシステムチェックができ、課題の発見や、改善案の案出しなどのフィードバックを行いやすいです。

デジタルプロトタイピング|デジタル形式の画像でプロトタイプを作成する

デジタルプロトタイピングとは、実際に作る製品のプロトタイプをグラフィックソフトを用いて作成する手法です。

ペーパープロトタイピングは紙芝居形式のプロトタイプを作成する手法でしたが、デジタルプロトタイピングでは、デジタル形式でプロトタイプを作成するため、より実際の製品に近いプロトタイプを作成できます。また、作成したプロトタイプが実際の製品に近いため、製品を使用した場合のイメージをしやすい特徴があります。

オズの魔法使い|システムの疑似体験からフィードバックを得る

オズの魔法使いは映画化もされている文学作品の名前ですが、プロトタイピングにおけるオズの魔法使いは、システムの疑似体験からフィードバックを得る手法のことです。

文学作品のオズの魔法使いでは、魔法使いのふりをしたおじいさんが登場しますが、プロトタイピングのオズの魔法使いでは、人が製品やシステムのふりをして、製品やシステムが完成しているように動かします。そして、疑似的に完成したシステムをユーザーに体験してもらうことで、フィードバックを得ます。

コードプロトタイピング|完成品の機能を一部搭載したプロトタイプを作成する

コードプロトタイピングとは、完成品の機能を一部搭載したプロトタイプを作成し、実際に問題なく動かせるのか、ユーザーのニーズを満たせるのかを確認する手法です。

一部とはいえ、実際の機能を搭載したプロトタイプを作成するため、手間がかかるデメリットはあります。しかし、実際の機能で製品やシステムの検証ができるため、より詳細なフィードバックを得られます。

ビジネス・新規事業開発におけるプロトタイピングのメリット

ビジネス・新規事業開発におけるプロトタイピングのメリット

ビジネス・新規事業開発におけるプロトタイピングのメリットには、以下の3つがあります。

  • 市場検証とフィードバックの収集
  • コストと時間の節約
  • コミュニケーションとクライアントエンゲージメントの向上

プロトタイピングは、市場の反応をテストする非常に効果的な手段です。だからこそ、ビジネス・新規事業開発におけるメリットが大きいです。それでは、それぞれのメリットについて解説します。

メリット①市場検証とフィードバックの収集

プロトタイピングは、製品のアイディアやコンセプトが実際の市場でどのように受け入れられるかを評価する素晴らしい方法です。プロトタイプを作成し、ターゲットオーディエンスやステークホルダーに提示することで、実際の市場条件での製品の受け入れ可能性と有用性に関する貴重なフィードバックを収集できます。これは、製品の強みと弱みを理解し、必要な改善を識別する助けとなります。

メリット②コストと時間の節約

事前にプロトタイプを作成することで、開発プロセスの初期段階で潜在的な問題や障壁を特定し、修正できます。これにより、後の段階での大規模な変更や修正の必要が減少し、コストと時間を節約できます。プロトタイピングは、製品の設計と機能を確認し、大きな投資をする前に必要な調整を行えるプロセスです。

メリット③コミュニケーションとクライアントエンゲージメントの向上

プロトタイピングは、ビジネスチーム、デザイナー、開発者、クライアント、および他のステークホルダー間のコミュニケーションと協力を向上させる助けとなります。プロトタイプは、アイディアや要件を視覚的に示し、期待を明確にし、フィードバックを得るための共通の基盤を提供します。

ビジネス・新規事業開発におけるプロトタイピングの注意点

ビジネス・新規事業開発におけるプロトタイピングの注意点

ビジネス・新規事業開発におけるプロトタイピングの注意点には、以下の3つがあります。

  • リソースの配分
  • フィードバックの解釈と実装
  • プロトタイプの限界の理解

プロトタイピングは、さまざまなメリットがある半面、それなりの労力と注意が必要なプロセスです。それでは、プロトタイピングの注意点について解説します。

注意点①リソースの配分

プロトタイピングは、時間、労力、および財務リソースを必要とします。そのため、プロトタイピングプロセスは適切に計画し、管理することが必要です。リソースが限られている場合、プロトタイピングはプロジェクトの他の重要な側面に影響を与える可能性があります。

注意点②フィードバックの解釈と実装

フィードバックを収集することは重要ですが、それを適切に解釈し、実装することも同様に重要です。フィードバックの誤解や無視は、製品の失敗につながる可能性があります。また、全てのフィードバックが実装可能または有益であるわけではないため、どのフィードバックを取り入れ、どのフィードバックを無視するかを判断する能力が求められます。

注意点③プロトタイプの限界の理解

プロトタイプは製品の初期バージョンであり、最終製品とは必ずしも一致しないことを理解することが重要です。プロトタイプは、アイディアの検証とフィードバックの収集のためのツールであり、最終製品の完全な代替品ではありません。プロトタイプの限界を理解し、それを超えてさらなる開発と改善を進める準備をすることが重要です。

プロトタイピングの3つのポイント

プロトタイピングの3つのポイント

プロトタイピングには、以下の3つポイントがあります。

  • 検証目的を明確にする
  • 小さいプロトタイプで検証する
  • 時間がかかりすぎないようにする

プロトタイピングを行う場合には、上記のポイントを意識することで、失敗するリスクを減らしながら、より効果的にプロトタイピングを行えます。それでは、3つのポイントについて解説します。

ポイント①検証目的を明確にする

プロトタイピングを行う前に、検証目的を明確にすることが大切です。

プロトタイピングでは、プロトタイプを作成して製品やシステムの検証を行いますが、検証によって何を知りたいのかが明確でなければ、プロトタイピングを行う意味が薄くなります。だからこそ、検証目的を明確にすることが、プロトタイピングをより効果的に行うためのポイントだと言えます。

ポイント②小さいプロトタイプで検証する

プロトタイピングの失敗するリスクを下げるためには、小さいプロトタイプで検証することがおすすめです。

一度に検証する機能やアイディアの量が多いと、検証に時間がかかってしまうため、効率が悪いです。そのため、一度に検証する機能やアイディアを絞り、検証の時間を短くした上で、短期間で検証を繰り返して機能やアイディアを改善することが大切です。

ポイント③時間がかかりすぎないようにする

プロトタイピングを行う場合は、時間がかかりすぎないようにしましょう。

プロトタイピングに時間がかかると、失敗した場合にもう一度プロトタイピングを行うのにも時間がかかったり、検証を繰り返すペースが遅くなったりします。そのため、プロトタイピングに時間がかかりすぎると、失敗した場合のリスクが大きいです。プロトタイピングを行う際には、時間がかかりすぎないように注意して、スピード感を持てるとよいです。

プロトタイピングのプロセス

プロトタイピングのプロセス

プロトタイピングは、以下のプロセスで行います。

  1. 要件定義
  2. 設計
  3. プロトタイプの開発
  4. テストと評価
  5. プロトタイプを改善

それぞれのプロセスは、プロトタイピングを行う上で重要です。そのため、各プロセスの内容を確認しておきましょう。

プロセス①要件定義

プロトタイピングは、まず要件定義から始めます。

要件定義とは、製品やシステムに必要な機能や条件などの要件を定義することです。ただし、詳細に要件定義をするのではなく、プロトタイピングを行った後に検討する要件に関しては、プロトタイプが作成できるくらいの要件定義をします。

プロセス②設計

次に要件定義の内容をもとに、製品やシステムの設計を行います。プロトタイピングでの設計は、スピード感が重要で、あくまでもプロトタイプ作成用の設計であるため、できるだけ早く設計を行い、次のプロセスに進めるようにしましょう。

プロセス③プロトタイプの開発

設計が終われば、プロトタイプの開発に移ります。

設計をもとに、どのような項目で検証を行うのかを明確にした上で、プロトタイプを開発します。プロトタイプの開発では、製品やシステムの細部まで再現する必要はなく、検証したい機能やメインの機能を持ったプロトタイプを作成して、開発工数を減らせるような工夫が必要です。

プロセス④テストと評価

プロトタイプが完成したら、テストと評価を行います。

作成したプロトタイプを、ユーザーに実際に使用してもらい、機能は十分なのか、改善点はないのかなどのフィードバックをもらいます。要件定義を満たしていないのかも、確認できるとよいです。

プロセス⑤プロトタイプを改善

最後に、テストと評価をもとにして、プロトタイプの改善を行います。

もしも、要望が新しくでた場合には、仕様を変更したり、機能を追加・削減したりして改善を試みます。プロトタイプを改善した後は、もう一度テストと評価を行い、フィードバックをもらうことが重要です。

プロトタイピングのツール

プロトタイプを作成するためには、プロトタイピングツールが用いられることが多いです。プロトタイピングツールには、以下のようなツールがあります。

  • Figma
  • Adobe XD
  • UXPin
  • Sketch
  • Framer

プロトタイピングツールには、特定の制作物に特化しているものや、さまざまな制作物を作成できるものなど、複数種類あります。自社や顧客が求める機能が備わったプロトタイピングツールを使えるとよいです。

プロトタイピングの事例

プロトタイピングの事例

プロトタイピングは多くのビジネスや新規事業開発プロジェクトで効果的に利用されており、いくつかの実例を通じてその価値を具体的に理解できます。以下に、筆者が過去に経験したプロトタイピングの事例を紹介します。

スマートフォンアプリ開発の事例

新しいスマートフォンアプリを開発する際、多くの企業はプロトタイピングを利用してアイディアを検証し、ユーザーのフィードバックを収集します。たとえば、A社は新しいフィットネスアプリの開発を計画し、プロトタイピングを通じて基本的な機能とデザインをテストしました。プロトタイプは限られたユーザーグループ(この場合フィットネスユーザー)に提供され、そのフィードバックに基づいてアプリの機能とデザインが改善されました。これにより、A社は市場投入前に製品の強みと弱みを理解し、ユーザーのニーズに合わせて製品を調整できています。

ウェブサイトデザインの事例

B社は新しいCtoCの取引を行うeコマースウェブサイトを立ち上げる計画を立て、プロトタイピングを利用してウェブサイトのデザインと機能をテストしました。プロトタイプは、デザインのコンセプトとユーザーインターフェースを確認し、ステークホルダーからのフィードバックを収集するために使用されました。これにより、B社はウェブサイトのユーザビリティとエンゲージメントを向上させただけでなく、関係するステークホルダーのメリットも検証することができ、新しいeコマースであるCtoCのフリマアプリを成功に導いています。

家電製品開発の事例

C社は新しい一人世帯用の食洗機の開発を計画し、プロトタイピングを利用して製品の機能とデザインを検証しました。食洗機は通常二人以上の世帯で利用されており、一人世帯用は事実上存在しておらず、そのようなプロダクトにするべきかは未知数でした。

プロトタイプは実際の一人世帯でテストされ、そのフィードバックに基づいて製品のデザインが改善されました。これにより、C社は市場に合わせた機能を見極め、新しい市場で成功を納めました。

これらの事例を通じて、プロトタイピングは新しい製品やサービスを市場に投入する前に、重要なフィードバックを収集し、製品のデザインと機能を改善するための強力なツールであることが示されています。プロトタイピングは、ビジネスのリスクを低減し、市場での競争力を向上させるために、ビジネスと新規事業開発の様々なフェーズで効果的に利用されています。

まとめ:プロトタイピングを理解して適切に導入しましょう

プロトタイピングはビジネスと新規事業開発において非常に価値のあるプロセスであり、アイディアやコンセプトを具体的な形にし、市場の反応を早期に評価することが可能になります。本稿を通じて皆様が実際にプロトタイピングドリブンなプロセスを実践できる手助けになれば幸いです。

著者:諏訪光
大手IT企業に入社し、フロントエンド、PFシステムの開発に従事。その後、IaaSサービスなどの各種サービス事業開発に携わったのち、大手HR・販促事業会社に転職した。2018年にMBAを取得し、現在も国内大手メーカーの新規事業企画、プロダクトオーナーなどを担っている。

(TEXT:諏訪光 編集:藤冨啓之)

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


 

ChatGPTとAPI連携したぼくたちが
機械的に答えます!

なんでも質問してください!

何か面白いことを言うかもしれないので、なんでもお気軽に質問してみてください。
ただし、何を聞いてもらってもいいですけど、責任は取れませんので、自己責任でお願いします。
無料ですよー

ヒューマくんAIの回答は正確ではない場合もあります。

データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

データのじかん会員なら、
全てのコンテンツが
見放題・ダウンロードし放題
 

 データのじかんメール会員でできること

  • 会員限定資料がすべてダウンロードできる
  • セミナー開催を優先告知
  • 厳選情報をメルマガで確認
 
データのじかん会員について詳しく知りたい方
close close