【初スピンオフ会|データ界隈100人カイギ】データを“つまみ”に語る夜が10月31日開催! | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード
【初スピンオフ会|データ界隈100人カイギ】データを“つまみ”に語る夜が10月31日開催!

【初スピンオフ会|データ界隈100人カイギ】データを“つまみ”に語る夜が10月31日開催!

こんにちは。「データのじかん」編集部です。

 

データ活用、分析、可視化、DX推進……。分野も立場も異なる「データ好き」たちがフラットに語り合うコミュニティ「データ界隈100人カイギ」から、初のスピンオフイベントが誕生します。その名も「データをつまみに語りませんか?」。2025年10月31日(金)の夜、東京・秋葉原のイノベーションスペース「D.E.BASE」にて、少人数・現地限定で開催されます。

 

このイベントは、Podcastとの連動公開収録や、飛び込みトーク、ネットワーキングなど、これまでの「登壇+観覧」の形式とはひと味違う、参加者主体型の交流企画。データを軸にした学びと語らいが、文字通り“おつまみ”感覚で楽しめる一夜となりそうです。

         

スピンオフの趣旨──もっとカジュアルに、もっとオープンに

2025年にスタートした「データ界隈100人カイギ」は、100人の“データに関わる人”が登壇し終えたら終了、というユニークなルールのもと、多様な視点から「データの使い方」や「現場のリアル」を共有する場として注目を集めてきました。

スピンオフ企画「データをつまみに語りませんか?」は、よりカジュアルに、肩書や役職を越えて語り合う場を作るために企画された新しい試みです。会場にはドリンクや軽食も用意され、登壇者も参加者も一緒になって“データのある日常”を語り合うことができます。これまでの発表型イベントとは一線を画し、よりフラットなコミュニケーションが期待されます。

データでつながるコミュニティ誕生!「データ界隈100人カイギ」第1回はメディアの視点からデータ文化を紐解く

データでつながるコミュニティ誕生!「データ界隈100人カイギ」第1回はメディアの視点からデータ文化を紐解く

続きを読む 》

次の「ラーニングヒーロー」はあなたかもしれない!第2回「データ界隈100人カイギ」データの先駆者が近視眼ではないリスキリングについて語る

次の「ラーニングヒーロー」はあなたかもしれない!第2回「データ界隈100人カイギ」データの先駆者が近視眼ではないリスキリングについて語る

続きを読む 》

 

見どころ1──Podcast公開収録&飛び込みトーク

イベント前半では、「データをつまみに語りませんか?」というPodcast番組の公開収録を実施。ゲストには、ダイハツ工業でDX推進を担う尾曽英利奈さんと、データの可視化に携わる研究者・山辺真幸さんを迎え、現場での悩みや試行錯誤、データにまつわる「ちょっとした本音」が飛び出す予定です。

後半では飛び込みトーク枠も設けられており、当日参加した誰もが「自分の話」を持ち寄れる構成。発表経験の有無や肩書に関係なく、思いのままに語れるこのスタイルが、これまでになかった温度感を生み出すかもしれません。

イベント登壇者情報

尾曽 英利奈さん

・ダイハツ工業株式会社 DX推進部DX推進室デジタル変革グループ エバンジェリストリーダー

ダイハツDXが掲げる「人にやさしいみんなのデジタル」を合言葉に、誰もがデジタルを活用できる会社を目指し、エバンジェリストとして社内外に向けてDXの取り組みや情報、事例を発信中。現場で生まれる挑戦や工夫を可視化し、仲間づくりと学び合いを後押ししています。

 

山辺 真幸さん

・一橋大学ソーシャル・データサイエンス研究科 特任講師

・慶應義塾大学メディア・デザイン研究科 特任講師

・UMT株式会社 代表取締役

情報可視化・データビジュアライズ研究者。博士(政策・メディア)。1977年生まれ。グラフィック、UIデザイナーを経て慶應義塾大学大学院へ進学。複雑かつ大規模なデータの特徴を優美に表現するビジュアライズデザインを研究し博士号取得。NHKスペシャル、日本科学未来館、大阪万博などでビジュアライズを提供。グッドデザイン賞、可視化情報学会賞他受賞多数。日本学術会議総合工学委員会 科学的知見の創出に資する可視化分科会小委員会委員。慶應義塾大学SFC研究所上席所員、武蔵野美術大学、京都精華大学非常勤講師。

 

MC:林 美夢さん

・データ界隈100人カイギ コミュニティマネージャー/ライター/合同会社キクカク CEO

エン・ジャパン株式会社を経て、ライターとして独立。採用広報やコンテンツマーケティング領域でのインタビュー記事・コラム執筆などに携わる。2021年から4年間、オンラインコミュニティ内限定の音声コンテンツ平日毎日配信。「人の語りを聞き続ける」ことで、コミュニティ内の関係性にポジティブな変化が生まれると気づき「聞くこと/書くこと」に一層の関心を抱くように。

MC:堀部 啓太さん

・データ界隈100人カイギ/UpdataTVプロデューサー(ウイングアーク1st株式会社)/北九州市 メディア戦略アドバイザー

ウイングアーク1st株式会社に新卒で入社。営業部門、マーケティング部門を経験した後、現在は動画メディアを活用した新規事業の企画・推進に従事。 また、2024年7月からは北九州市 市長公室にメディア戦略アドバイザーとして出向し、市の広報戦略の立案および実行を担当。

 

見どころ2──現地限定・少人数だからこその濃さ

今回のイベントは、あえて「現地参加限定・定員30名」という形式をとっています。オンライン配信もアーカイブもなし。その狙いは、偶発的な出会いや会話が生まれる“その場の空気感”を大切にすることにあります。

ネットワーキングタイムでは、登壇者や他の参加者と直接会話ができ、話の延長線上でつながりが生まれる余地がたっぷりあります。データに関心のある人たちが、役職や業界を越えて混ざり合う。そんな“場の濃さ”を体感できるのも、このイベントの大きな魅力です。

データ界隈100人カイギとは?

データの壁を越え、文化で繋ぐ。- データを捨てよ、町へ出よう! テクノロジーやDXの発展があっても、データの活用と価値創出には「人」と「文化」が不可欠です。そしてその2つが醸成される「場」も。 「データ界隈 100人カイギ」は、ITツールベンダー、コンサルタント、CDO、データサイエンティスト、エンジニア、ビジネストランスレーターなど、肩書や業界の垣根を越えた多様なデータに携わる方々がが一堂に会する「場」です。サイロ化された組織や断絶された知見を乗り越え、現場のリアルな声と出会いを通じて、新たな発見と連携を生む場作りを目指すイベントコミュニティです。データ界隈で活躍するキュレーターが、毎回テーマ、登壇者様をお招きし、組織、役職、立場、業界を超え、データ界隈の方々を繋ぐことを目的としたイベントです。

開催情報

「発表ではなく、会話をしよう」「知識ではなく、経験を持ち寄ろう」──このイベントが目指すのは、そんな“日常のなかのデータ”を共有する場です。

専門性の高さや大きな成果よりも、日々のちょっとした気づきやつまずきが、他の誰かにとってのヒントになることもあります。気負わず、でもちょっと真面目に。データをテーマに語り合いたい人なら、どんな立場でも歓迎。

興味のある方は、どうぞお早めにお申し込みを!

 

データ界隈100人カイギ スピンオフ会
データをつまみに語りませんか?

イベント名データをつまみに語りませんか? 〜データ界隈100人カイギ スピンオフ会〜
開催日時2025年10月31日(金)19:00~21:00(受付開始18:30)
会場ウイングアーク1st イノベーションラボ「D.E.BASE」(東京都千代田区外神田2丁目)
参加費無料(TECH PLAYでの事前申込制)
主催データ界隈100人カイギ運営事務局
URLTECH PLAYページにて事前登録制
※本イベントはオンライン配信・アーカイブは行われません。現地限定の開催となります。

イベント参加申込は
こちらから

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH データの壁を越え、文化で繋ぐ。データ界隈100人カイギ データの壁を越え、文化で繋ぐ。データ界隈100人カイギ
close close