記者の大量失業時代到来か!?世界的通信社ですでに活躍し始めているAI記者の実力はいかに? | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

記者の大量失業時代到来か!?世界的通信社ですでに活躍し始めているAI記者の実力はいかに?

         

AIによって人間の仕事が奪われるという話をよく聞くようになりました。

オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン博士が論文の中で発表した「今後10年〜20年で消える職業(THE FUTURE OF EMPLOYMENT: HOW SUSCEPTIBLE ARE JOBS TO COMPUTERISATION?)」をニュースメディアの記事で見た覚えのある人も多いのではないでしょうか?

そのランキングでは、消える職業の第1位が銀行の融資担当者で、その後、スポーツの審判、不動産ブローカーと続きます。どれも、データや一定のルールに従って判断することが求められる職業です。たしかに、人間よりもコンピュータが得意とする分野なのでAIが台頭するのも頷けます。

しかし、記者の仕事もAIがこなすようになったと聞いたら、どう思うでしょうか?

なんと、世界的な通信社ではすでにAI記者が活躍しているそうです。

データを使った記事はAI任せ

AI記者が活躍しているのは、AP通信とロイター通信

どちらも世界的なネットワークを持つ巨大通信社です。ここでAI記者が活躍しているとなれば、私にとっては他人事ではないのですが、どうやら事実のよう。 

ちょっと安心できるのはAI記者が書いているのが、株価やスポーツの結果、天候などを扱う「データ記事」であるという点でしょうか。新人記者が最初に担当するのがこの分野です。
さすがに新人記者には負けない、と思いたいのですがそのスピードはまったく勝負になりません。たとえば、以下のような記事をたったの10〜30秒で書くというのです。

A社の株価が○○%下落した。この下落幅は○年○月以来の水準だ。

なんてことない1行ニュースのように見えますが、これを人間が書くとデータの参照と上司の承認で少なくとも10分はかかってしまいます。人間の60倍のスピードで、しかも間違うことなく書くとなれば、いよいよ私の生活も不安になってきます。

正確さとスピードで人間がAIに勝つのは無理

通信社がAI記者を開発したのには理由があります。

それは、通信社にとって、「正確さとスピード」がなにより重要だからです。通信社とは、簡単に言えば新聞や雑誌、テレビのような「媒体」を持たないニュースネットワークです。自分たちの媒体がないかわりに、世界中で取材した記事や映像を新聞社やテレビ局に販売しています。

日本では、共同通信と時事通信が有名ですね。気を付けていると、新聞やテレビで「時事より」とか「提供:共同通信」という注釈が見つかると思います。媒体社にニュースを販売しているのですから、正確なのはもちろん、媒体社よりも早くなくては意味がないのです。

先ほどの例でもわかるように、人間がスピードと正確さでAIに勝つのは無理です。そこで、AI記者を開発したわけですね。

 
本当に記者は失業するのか?

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close