会員ページへmember
カテゴリー
キーワード

BIのトリセツその6 : 実際に何ができる? どこまでできる? 事例から学ぶBIツール!

         

目次:[連載]BIのトリセツ
BIのトリセツその1 : 「BIツール」の使えるかどうかのを判断するための基礎知識 
BIのトリセツその2 : 「BIツール」で何が変わる? BIツールで解決できる2つの課題!
BIのトリセツその3 : BIツールは何に使えるの?業務別ケーススタディ
BIのトリセツその4 : BIツールの選択に迷ったら確認すべき5つの機能性
BIのトリセツその5 : 階層別BIツール活用方法
BIのトリセツその6 : 実際に何ができる? どこまでできる? 事例から学ぶBIツール! <本記事>
BIのトリセツその7 : あなたの会社に合ったBIツールはどれ? 選定ポイントを解説!
BIのトリセツその8 : 「しくじり」から学ぶBIツール導入! 


BIツールの評判はよく耳にするものの、実際に何ができ、どのように使えばいいのかと、まだまだ不安や疑問を感じている方も多いことでしょう。そこで、ここではいくつかの導入事例を紹介していきます。同業他社はBIツールをどのように活用し、その成功のポイントはどこにあるのか。以下の事例を参考にしてみてください。

小売り、卸売り

自動車および機器類の部品、付属品を販売するA社では、データの持つ重要性にいち早く着目してデータウェアハウスを構築し、売上、仕入、受発注、在庫などの切り口でデータ分析を行ってきました。
しかし、データ量が膨大になり、目的データの抽出・集計に10分以上もかかるようになったため、システムの刷新が必要になりました。
そこで、BIツールを採用。データ抽出・集計にかかる時間をわずか4秒に短縮することができました。ストレスのない高速なデータの並べ替えや、帳票出力にも対応しています。優れた操作性により、ユーザーの思考を止めないデータ分析を実現しています。
また、日報作成や配布に費やしていた担当者の工数を“ゼロ”にすることにも成功しています。

情報・通信・運用サービス

ネットワーク系に強みを持つ大手SIベンダーB社の導入事例です。同社では、経営指標とデータソースとのマッピングが十分にできていないことから、月次の経営情報提供だけではタイムリーな経営判断ができずにいました。社内からの業務データ可視化の実現要望もあり、経営情報システムの開発プロジェクトを立ちあげました。
そのプラットフォームとして採用されたのがBIツールでした。ノンプログラミングでデータ構造の定義がシンプルに行え、高い技術力と国産製品ならではの充実したサポートが評価されました。
B社では、BIツールにより、経営情報コックピットシステムを構築。収支状況、契約情報、開発リソースをリアルタイムに把握でき、迅速な意思決定が可能となりました。

製造

国内でも著名な家具製造会社C社での活用例です。同社では部門ごとにBIツールの導入を進めてきたため、複数のツールが混在していました。それらのツールを統一することになり、BIツールの選定が行われました。選定にあたっては、データ分析に慣れたヘビーユーザーだけでなく、データ活用に縁がなかったユーザーも活用できる、高度な機能と容易な操作性が条件となりました。
そこで選ばれたのがBIツールでした。条件をクリアしていることはもちろん、保守費用も含めたコストパフォーマンスの良さ、基幹系システムやすでに活用しているソフトウェア
との親和性も評価されました。
社員用ポータルから各種データの収集と分析ができるようになり、データ分析を業務に生かす意識が全社に広がっています。

教育・サービス

語学教育を展開しているD社では、本部と5つの事業部、さらにはスクールごとに個別のシステムが導入されており、全体での統合的な分析ができないという課題を抱えていました。そこで導入されたのがBIツールです。複数のシステムから横断的にデータを抽出でき、データ集計・分析のフロントツールとして機能しています。
「契約に関する実績値を全国から集めて分析したところ、これまで売れ筋と認識していたコースと、実際に申し込みのあったコースにギャップがあることが明らかになりました。“真実”が見られるようになったことを機に、生徒のニーズにより的確に応えられる商品構成に見直していこう、という動きが起こっています」と、担当者は効果を語ります。

金融


お客様満足度を重視する金融機関E社の活用事例です。同社では早くから、お客様の利便性を高めるための取り組みを続け、さらなるサービスの向上を模索してきました。とりわけ、確定拠出年金関連事業では、事業主や加入者が求めるサービスレベルが高度化し、“サービス品質の向上”が重要なテーマとなっていました。
そこで、導入を決定したのがBIツールでした。膨大なデータの高速処理、分析の自由度、多彩な表現によるレポーティング力が認められました。
確定拠出年金の運用分析レポート基盤を刷新したことで、多彩な情報をタイムリーに、高いセキュリティのもと提供できるようになり、サービスレベルの大幅な向上に成功しています。

公共

F市では、人事給与システムの統計機能の強化という課題を抱えていました。分析システムを独自開発しましたが、個人の明細データまでをExcelで取り込む必要があり、ファイルサイズの肥大化とセキュリティの問題が生じていました。
そこで導入したのがBIツールです。データの処理能力と充実したセキュリティ機能が評価されました。
人事給与データ6万件をBIに投入し、さまざまな切り口から統計解析を行い、150帳票を削減するなど、運用コストの大幅な削減を実現しています。

まとめ 事例の公開は信頼の証し

ITソリューションの評価をカタログや仕様書で判断することは困難です。ベンダーの提案書でも難しいことがあります。このような時は事例を参考にすることをおすすめします。多くの事例を公開していることは、お客様から高い評価を受けているベンダーであるという証しでもあります。

 

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

データのじかん会員なら、
全てのコンテンツが
見放題・ダウンロードし放題
 

メール会員でできること

  • 会員限定資料がすべてダウンロードできる
  • セミナー開催を優先告知
  • 厳選情報をメルマガで確認
 
データのじかん会員について詳しく知りたい方
モバイルバージョンを終了