カテゴリー
キーワード

新しい会社を立ち上げるより後継者がいない事業を買い取る、という選択肢。「事業引継ぎ支援センター」とは?

         

経営者の想いを汲んだ事業引継ぎの成功例

埼玉県でさいたま給食(株)を経営していた中里さんは、70歳を過ぎた頃から引退を考えるようになりました。

堅実な経営で黒字決算を続けていたため、従業員に事業を引き継げないかとも考えたそうですが、適材がおらず断念。第三者に事業を譲渡することを考慮に入れ、埼玉県事業引継ぎセンターに相談しました。

センターがマッチング先として挙げたのは、神奈川県の給食事業会社ヤマト食品(株)。事業拡大を目的としてM&Aを活用してきた企業で、規模は小さいものの経営状態が良いさいたま給食(株)の事業引継ぎには当初から積極的でした。

中里さんが譲れない条件として挙げていたのは、「現在の顧客に迷惑をかけないこと、そして現在の全従業員を同待遇で雇用すること」。ヤマト食品(株)の岩見社長は、「M&Aでは、譲渡価格をどうするかが焦点になるのが普通だが、中里さんは顧客と従業員を第一に考えていた」と言います。

事業引継ぎセンターは、M&Aに関する知識のない中里さんの書類作成、必要資料集めなど、実務面でサポートに徹しました。当初は株式譲渡の形式を考えていたそうですが、最終的には事業譲渡という形式で引継ぎが完了。このおかげで従業員はさいたま給食(株)を退職扱いとなり、退職金を受け取ることができました。これも中里さんの従業員を思うが故の計らいでした。

後継者不在によるM&Aに転がるビジネスチャンス

上記の中里さんの例のように、売り手の目的が会社譲渡による利益ではなく、廃業リスクの回避というケースはこれからも増えていくでしょう。とすると、すでに経営状態が安定している優良中小企業を手頃な価格で買い取り、事業拡大や新規参入に活かせるチャンスかもしれません。

この問題についてより詳しく知りたい方は、少し前に話題になった「サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい」という書籍がオススメです。小規模なビジネス同士のより具体的な解決策をお探しの方であれば、後継者問題の解決策としてM&Aを提案し、そのマッチングプラットフォームを提供しているTRANBIの創設者 高橋聡氏が書いた「後継者不在の問題は、ネットで解決! 会社は、廃業せずに売りなさい」という書籍も合わせてオススメです。仲介サービスの選択肢も最近は増加傾向にあり、ビズリーチも事業継承M&Aに特化したサービス、サクシードを立ち上げています。つまり、インターネットで会社が買える時代にすでに突入しているのです。

働く、ということだけに焦点を当てても着実に選択肢が増えてきている今後の日本社会では、大企業同士の売買ではない草の根M&Aが、日本の若手経営者や中小企業を盛り上げていくのかもしれません。

2025年の壁や働き方改革などと合わせて、継承者不在問題についても、データのじかんでは取り上げていきたいと思います。

最後に、独立行政法人中小企業基盤整備機構によるなかなか攻めの姿勢を見せた後継者不在問題に関する動画をどうぞ。このシリーズを他にも見たい方はこちらからどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=g4CEEyKgmME

参考リンク:
事業引継ぎポータルサイト

佐藤ちひろ

 
具体的に何をしてくれるの?

1 2

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了