カテゴリー
キーワード

成長率150%以上?技術発展によって脚光を浴びる電気自動車産業の歴史や最新データに迫る!

         

電気自動車が市場を席巻するには?ノルウェーに見る事例

一方で、これまでと全く違うエネルギー源を活用する電気自動車にはエネルギー補給における設備のあらたな設置など様々な課題があります。

そうした中で、電気自動車の普及という面で注目を集めている国があります。それが北欧のノルウェーです。ノルウェーにおける新車販売台数のうち、電気自動車が占める割合は2017年時点でなんと約40%。最新の報道では、新車販売における電気自動車のシェアは50%に達しているという情報もあるほど。

実際にデータをグラフで見てみると、電気自動車の一般販売が始まった2010年代から見ても急激にシェアが伸びていることがわかります。

出典:IEA webstore. Global EV Outlook 2018

電気自動車にとって本来は適さない寒冷地であるノルウェーで、何故ここまで電気自動車が一般化したのでしょうか?そこには北国ならではの事情がありました。

真冬には平均最高気温がマイナスを記録するこの国では、エンジンオイルの凝固を防ぐために普通のエンジン車にはブロックヒーターと呼ばれる充電式のヒーターが付いているそうです。そのため車庫などに電源があることが当たり前。従って気軽に電気自動車を充電できるシステムがすでに多くの家庭に備わっていたのです。

また、起伏が激しい地形で河川も多いという地形的な利点があったことで、ノルウェーでは水力発電によって多大な電力を製造することができるのです。

電気自動車の充電をするための充電システムが多くの家庭に備わっていたこと、自然エネルギーによって豊富な電力を保有していること、二つの偶然が重なったことで、ノルウェーは一大電気自動車大国になったのです。

資源が少ない日本にとって、電気自動車の未来は明るい?

「エコ」が売りの電気自動車ですが、そのエネルギー源として使っている電力がどのように作られたものかによって、場合によってはガソリン車以上に環境に負荷を与えうる可能性があります。

しかし、風力発電や地熱発電のように、自然エネルギーを利用した発電方法が発達する中、うまく使えば触れ込み通り、環境に優しく快適な移動手段となります。

また、日本のように石油などの資源が少ない国にとって、自然エネルギーなどを活用した自国の発電システムで自動車を動かせるようになれば、他国の情勢に左右されることのない安定的な移動手段として一般化する可能性も十分にあります。

環境問題やビジネスなど、様々な角度から注目を集める電気自動車の未来がどうなるのか、今後も是非注目していきたいですね。

参考引用サイト
電気自動車 - Wikipedia電気自動車の歴史(EVの誕生~EVの復活) IEA webstore. Global EV Outlook 2018
・今、中国の電気自動車がアツい!? オート上海のスタートアップEVメーカー
JAMA - 世界生産・販売・保有 - JAMA - 一般社団法人日本自動車工業会「新車の4割」EV大国ノルウェーの裏事情 「水力発電が96%」で使わなきゃヨーロッパの自然エネルギー普及を支える「縁の下の力持ち」ノルウェー、EVシェア5割超え 3月の新車販売 :日本経済新聞

(大藤ヨシヲ)

 
成長率150%!ビジネスチャンスとしても注目される電気自動車

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close