カテゴリー
キーワード

ファイナリストと共にDatalympic 2018を振り返る!最後は日立ソリューションズ社「ヒタチドットスティングレイ」チームを取材。

         

2018年に第一回が開催されたウイングアーク1st株式会社主催のデータ活用コンテストDatalympicには101チームからの作品提出があり、書類審査を通過した78チームが全国8箇所で行われた予選会でプレゼンを行い、予選を勝ち抜いたファイナリスト5チームが決勝の日に東京に集いました。決勝は2018年11月13日(火)、ANAインターコンチネンタルホテル東京でWAF TOKYOの一環として開催され、大盛況のうちに幕を閉じました。

そしてDatalympicはおかげさまで来年も引き続き開催されることが決定しました!ありがとうございます!

そこで、Datalympic実行委員会では来年の、あるいは来年以降の大会に向け、厳しい予選を勝ち抜くためにファイナリストに残ったチームがどんな計画や戦略を実行してきたのか、今回の大会を通じてどのようなノウハウが培われたのか、どんなところで苦労したのか、などファイナリストとして決勝に参加した5チームから直接話を伺い、来年参加するチームの参考となるよう、そしてDatalympic実行委員会の方でも知見を蓄積できるようにまとめてみました。

左から青山隼人さん、江口夢子さん、河村文哉さん

これまで、ファイナリスト四組によるお話を伺ってきましたが、それぞれのチームに独自のやり方や進め方、チーム内の連携方法やアイデア出しのノウハウがあり、数多くの有益なエピソードを聞き出すことができました。今回は株式会社日立ソリューションズの「ヒタチドットスティングレイ」チームのヒアリングをするため、吉田守氏率いるDatalympic実行委員会は、名古屋に集結し、営業担当である上野修作氏の先導の元に日立ソリューションズのオフィスを訪れました。

ヒタチドットスティングレイチームは青山隼人さん、河村文哉さん、江口夢子さんの3名をコアメンバーとして構成されています。今回はリーダーの青山さんにアイデア出しのコツやチーム作りの秘訣について語って頂きました。

Q. 参加のきっかけを教えてください


私はもともと新しいビジネスアイデアを考えることや、世の中にこんなものがあったらよいのでは、ということに思いを巡らせることが好きなタイプなので、この手のコンテストにはとても関心があります。

日立グループ内でも「Make a Difference!」というビジネスアイデアコンテストが2015年から毎年開催されているのですが、私はそれにも三年連続でエントリーしています。一度は二次審査まで進むことができました。また、私とは別のチームでDatalympicにエントリーしていた斗澤さんが中心となり、「Over the X」という名前の新規事業創出ワーキンググループを結成していて、週に一度集まって色々なアイデアについて話し合う、という取り組みを2018年4月から行なっています。ちょうどOver the Xの活動が始まったばかりの頃にDatalympicのことを知り、ぜひとも参加したいと思いました。

ちなみに、私以外のメンバーにとってはDatalympicが初のコンテストでした。新規事業の立ち上げはいずれのメンバーも未経験です。

 

Q. アイデアはどんな風に考えましたか?

1 2 3 4 5

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了