データのじかんNews 2022年8月Part.02 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

データのじかんNews 2022年8月Part.02

データ活用・DXの最新情報を手早く知りたいあなたのために、データのじかんの最新記事を短信で紹介します!!

         

データのじかんを閲覧頂いているみなさま!!こんちわ!!

【データのじかんNews】担当の畑中一平です。

毎2回を目途に公開・メルマガ配信を続けてきた【データのじかんNews】ですが、よりタイムリーに、よりコンパクトに、とのリクエストにお応えして、今回から週1回という形で制作させて頂くことになりました。

1回の記事の紹介件数は少なくなりますが、読者のみなさまには、工夫を凝らして、より短信にお伝えさせて頂きますので、どうぞよろしくお願いいたします。

さて前回に引き続き、読者様がより便利に、より活用しやすく“データのじかん”を閲覧頂けるよう、過去1週間に公開された新着記事の短信をニュースとして、今回もみなさまにお届けしてまいります!!

第14回の2022年8月Part2では、2022年8月1日~8月5日までに【データのじかん】で公開された4件の記事をご紹介します!!

まずは今回紹介する記事のダイジェストの一読下さい!!

■トレンド

特集「CIOの履歴書」は、「CIOの魅力」をお伝えする企画で、ロケスタ株式会社 代表取締役社長、生活協同組合コープさっぽろCIOを務め、一般社団法人CIOシェアリング協議会理事でもある長谷川秀樹氏とシーメンスヘルスケア株式会社 IT本部長を務め、一般社団法人CIOシェアリング協議会のアドバイザリメンバーでもある長谷川勇一氏に伺ったお話を紹介します。

 

特集「CIOの履歴書」CIOは魔法使いのオーケストレーション ロケスタ株式会社 長谷川秀樹氏

特集「CIOの履歴書」ビジネス部門に深く入り込み、ともにサービスを生み出すIT部門を実現 シーメンスヘルスケア株式会社 長谷川勇一氏

■ビジネス

大企業の従業員1,000名を対象としたアンケート調査の結果、「あなたは今後DXに関わりたいか」という質問に対し、過半数を上回る6割が”DXに対し消極的”という結果が得られています。現状を踏まえた上で「じゃあ、どうすればいいのか」について紹介します。

 

大企業で「ぜひDXに関わりたい」従業員はわずか12%!真のDX達成のために今必要なことは?

■社会

2018年1月に米国で発売されて以来、通称「元祖PLG本」と呼ばれている名著「Mastering Product Experience in SaaS - How to deliver Personalized PX with PLG Strategy」の翻訳書である「カスタマーサクセス経営」について紹介します。

 

【書評】『カスタマーサクセス経営』を最速レビュー!DX時代の企業の成長戦略「PLG」とは?

 

データのじかんNewsのバックナンバーはこちら

トレンド

特集「CIOの履歴書」CIOは魔法使いのオーケストレーション ロケスタ株式会社 長谷川秀樹氏

2022.08.01 公開

データのじかんNews 2022年8月Part2 トレンド1

特集「CIOの履歴書」では、CIOとして活躍されている方々の「CIOに至るまでのキャリア」、「CIOの後のキャリア」について迫りCIOのキャリアについて考察するとともに、読者の皆様に「CIOの魅力」をお伝えします。

第三弾となる今回は、ロケスタ株式会社 代表取締役社長、生活協同組合コープさっぽろCIOを務め、一般社団法人CIOシェアリング協議会理事でもある長谷川秀樹氏。

CIOのやりがいを「魔法使いのオーケストレーション」ができることと語る長谷川氏のこれまでのキャリアやCIOに至った経緯、また、CIOシェアリングという考え方の必要性、CIOというポジションの魅力についてお伺いしました。

特集「CIOの履歴書」ビジネス部門に深く入り込み、ともにサービスを生み出すIT部門を実現 シーメンスヘルスケア株式会社 長谷川勇一氏

2022.08.04 公開

データのじかんNews 2022年8月Part2 トレンド2

特集「CIOの履歴書」では、CIOとして活躍されている方々の「CIOに至るまでのキャリア」、「CIOの後のキャリア」について迫りCIOのキャリアについて考察するとともに、読者の皆様に「CIOの魅力」をお伝えします。

第四弾となる今回は、シーメンスヘルスケア株式会社 IT本部長を務め、一般社団法人CIOシェアリング協議会のアドバイザリメンバーでもある長谷川勇一氏。

事業部門と伴走し新規サービスの開発に携わる長谷川氏のこれまでのキャリアやIT本部長(日本法人のCIO相当*)に至った経緯、また、CIOというポジションの魅力、今後の展望についてお伺いしました。
*シーメンスヘルスケア(グローバル)のルールにより、CIOという職名はグローバルで1名であり、各国法人ではCIOという職名は付かない。

ビジネス

大企業で「ぜひDXに関わりたい」従業員はわずか12%!真のDX達成のために今必要なことは?

2022.08.03 公開

データのじかんNews 2022年8月Part2 ビジネス

みなさんは「ブーム」という言葉に、ポジティブ・ネガティブどちらの印象を持ちますか?人々の注目が高まり盛り上がりが生まれる、という点に目を向ければプラスに、「一過性」という点に目を向ければマイナスに感じられると思います。

さて、ここ数年「DXブーム」と呼ばれるような状況にありました。ここからブームを乗り越えて真のDXは達成されるのでしょうか? それに対し黄色信号を灯すような調査結果が、2022年5月に発表されました。本記事ではその結果を取り上げ、DXをブームに終わらせないために必要なものについて考えてまいります!

社会

【書評】『カスタマーサクセス経営』を最速レビュー!DX時代の企業の成長戦略「PLG」とは?

2022.08.05 公開

データのじかんNews 2022年8月Part2 社会

みなさんは、「PLG(Product-Led Growth:プロダクト主導型成長)」という言葉をご存じでしょうか。GAFAMをはじめ、Slack、Zoomなど近年存在感を増しているSaaS企業で見られる成長戦略であり、オンラインを通じてユーザー・カスタマーとつながるすべての企業で今後も重要性を高めていくはずです。

2022年7月22日、PLGに知見を持つ人々の間で「元祖PLG本」と称される書籍が、出版から4年のときを経て『カスタマーサクセス経営』として邦訳出版されました。本記事では同書を早速レビュー。前提となる知識や同書の構成、PLGとは何かなどについて詳しく解説します!

編集後記

データのじかんNews 2022年8月Part2 編集後記

夏の風物詩でもある「全国高等学校野球選手権大会」。
今年は新型コロナ対策も緩和され、一般の観客が入場できるようになりました。

この原稿を執筆している2022年8月6日(土)は「第103回全国高等学校野球選手権大会」の開催開始日で、野球好きの筆者は、8月6日~7日で甲子園での観戦を予定していました。

開会式を直接みることを楽しみに、2週~1週間前まではワクワクしていましたが、なんと8月2日に家族が新型コロナに感染。筆者は濃厚接触者となってしまいました。

チケットを手配してくれた知人には、事情を説明し、筆者は観戦を辞退することに・・・。

来年こそは・・・という想いで自宅から高校球児たちを応援したいと思います。

みなさまも感染対策をしっかりおこないつつ、満喫した夏休みをお過ごしください。

それでは次回もみなさま、どうぞ「データのじかんNews」をよろしくお願いいたします!!

(畑中 一平)


データのじかんとは?

データのじかんとは

データのじかんは、テクノロジーやデータで、ビジネスや社会を変え、文化をつくりあげようとする越境者のみなさまに寄り添うメディアです。

越境者の興味・関心を高める話題や越境者の思考を発信するレポート、あるいは越境者の負担を減らすアイデアや越境者の拠り所となる居場所などを具体的なコンテンツとして提供することで、データのじかんは現状の日本にあるさまざまなギャップを埋めていきたいと考えています。

 
 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close