会員ページへmember

About us データのじかんとは?

データのじかんNews 2024年08月Part.03

データのじかんを閲覧頂いているみなさま!!こんにちは!!【データのじかんNews】担当の畑中一平です。【データのじかんNews】では、読者様がより便利に、より活用しやすく【データのじかん】を閲覧頂けるよう、過去1週間に公開された新着記事の短信をニュースとして、みなさまにお届けしています。第115回の2024年8月Part3では、2024年8月11日~8月17日までに【データのじかん】で公開された4件の記事についてご紹介します!!

         

この原稿を執筆している2024年8月18日は、多くの方にとっては、今年最後の夏季休暇ではないでしょうか?

筆者も8月12日から広島、兵庫、大阪を巡り、16日に帰京する予定でしたが、台風7号の影響で東海道新幹線が終日運休となりました。そのため、北陸新幹線を利用して金沢経由で17日に帰京しました。

南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されていたため、不安を感じながらの旅行でしたが、幸いなことに何事もなく、筆者を含め、多くの方が安堵していると思います。

それではまず、今回紹介する記事のダイジェストの一読下さい!!

■トレンド

データマネジメント・ラジオは、「データ横丁」が運営するラジオ番組です。パーソナリティのよしむらさんといずみさんが、データマネジメント業界で活躍する人々や、これからデータマネジメントを目指す人々からのお便りや質問に答えながら、ゆるーく語り合う番組です。番組の目的は、データマネジメントの魅力を広く伝え、リスナーとの交流を深めることです。これからは、リスナー参加型のイベントや勉強会も企画していく予定ですので、ぜひ一緒に番組を作り上げていきましょう。

データのじかんを閲覧頂いているみなさま!!こんにちは!!【データのじかんフィーチャーズ】担当の畑中一平です。【データのじかんフィーチャーズ】は、最新の話題や事件に焦点を当て、これまでに「データのじかん」で紹介した記事の中から厳選してピックアップし、詳細にレポートして皆さまにお伝えする企画です。第13回目となる今回は、多くの企業、労働者が関心を寄せている“働き方改革”における “育休”についてフォーカスした特集をお届けします。

■ライフ

DXが進む時代に変わる「家計簿」についての連載3回目となる今回は「家計簿のデータ活用」についてです。家計簿データは、単なる支出や収入の記録に留まらず、社会全体の経済状況や消費傾向を理解するための貴重な情報源です。個人の家計簿が集積されることで、政策立案やビジネス戦略の基盤として活用され、経済活動の効率化や社会全体の持続可能な発展に貢献しています。ここでは、家計簿データが社会に与える影響や重要性について探求します。

あなたは、AIやインターネット「だけ」の情報で満足できますか?たった数秒で誰もが膨大なデータを収集できる世の中、刺激たっぷりで本当にあなたの日々の学び、気づきにつながるのはヒトが体験、体感した「生情報」ではないでしょうか。「データのじかん」の新特集では、データだけでは見つけられない情報をお届けするために【生情報取材班】を結成!その道のプロたちが、データだけではわからない脇道、寄り道、余分な生情報を読者の方にお届けします!

データのじかんNewsのバックナンバーはこちら

 

トレンド

#05 【質問】データを出してくれないです。隣の部署がいろいろ理由をつけてデータを出してくれない―ラジオネーム「とあるしがないデータマネジメント担当者 なかむらさん」より–データマネジメント・ラジオ by データ横丁

2024.08.16 公開

0

この番組では、データマネジメントに関する様々な疑問や悩みに答えることを通じて、データマネジメント業界の理解を深め、初心者から専門家まで幅広い層に楽しんでいただくことを目指しています。毎回、リスナーからの質問やお便りを紹介し、時には特別なゲストを招いてデータマネジメントのトピックについて深く掘り下げていきます。データマネジメントを楽しく、気軽に学べる場を提供し、業界全体の発展に寄与することを目指しています。

 

データのじかんフィーチャーズ|part.013|働き方改革における育休の課題/アンコンシャスバイアス/男性取得について(働き方改革 育休編)

2024.08.17 公開

働き方改革と育休は関連があります。働き方改革は、労働環境の質を向上させ、生産性を高めることを目的としていますが、その一環として育休制度の充実や柔軟な働き方の推進が含まれます。これにより、親が子育てと仕事を両立しやすくなり、特に女性の職場復帰やキャリア継続を支援することが可能になります。

育休の利用促進、柔軟な働き方のサポート、職場の多様性と包摂性の向上などの取り組みにより、育休の充実と働き方の柔軟性が同時に進むことで、より多くの人々が働きやすい環境で活躍できるようになります。

そこで今回のデータのじかんフィーチャーズでは、『働き方改革』の育休について、『課題』、『アンコンシャスバイアス』、『男性取得』の観点でFeatureします。

 

ライフ

個人から社会へ、お金の流れを理解するために。家計簿データの重要性とは?

2024.08.11 公開

個人が家計簿をつけることで、自身の支出傾向を把握し、賢くお金を使うことができます。

前回紹介した通り、最近では、デジタル家計簿により、手間をかけず、自分の資産を隈なく把握し、推移を追うことができます。

自分の資産状況を把握することは、投資など他の金融分野への興味関心を深め、金融リテラシーを高めることにもつながります。また、収支が明確になることで、余剰資金の把握もしやすくなります。筆者自身、デジタル家計簿をつけたことが投資を始めるきっかけになりました。

 

【生情報取材班】東京の宿泊費は高すぎる!寝台特急「サンライズエクスプレス」は東京旅行・ビジネス滞在費節約の救世主になり得るか–AI時代に逆行?生情報取材班

2024.08.13 公開

第一回は数々の鉄道関連書籍の著者、新田浩之さんが全国のビジネスパーソンや旅行者を悩ませる「宿泊費の高騰」の解決策として「寝台特急の活用」を提案!宿泊費用の比較だけでなく、実際の寝心地込みで有用性を徹底検証しました。果たして、寝台特急「サンライズエクスプレス」は東京旅行の救世主になりえるのでしょうか?

関西でも「東京のホテルが高くてつらい」という嘆きの声をよく聞かれます。宿泊費に関して、用いられる指標が客室平均単価(ADR)です。ADRとは客室一室あたりの平均販売単価を指し、単価は1日あたりとなります。ADRは宿泊による売り上げ合計額を稼働している客室数を割ることで求められます。

都内約250ホテルが加盟する東京ホテル会によると、2024年2月のADRは15,498円となった。前年同月は11,887円であり、15ヶ月連続で過去最高値を更新しています。ちなみにコロナ禍前の2019年度2月は1万円前後でした。

 

編集後記

この画像は生成AIで作成しています。(TOOL:ChatGPT4 Date:2024/8/18)

今回は『【生情報取材班】東京の宿泊費は高すぎる!寝台特急「サンライズエクスプレス」は東京旅行・ビジネス滞在費節約の救世主になり得るか–AI時代に逆行?生情報取材班』という記事を紹介させていただきました。

そこで今回は、筆者が実際に行っている旅費の節約について紹介したいと思います。

この時期は連休や長期休みが多く、みなさんにとっても旅行や遠出の機会が多い時期だと思います。

ただ、どうしても頭を悩ませてしまうのが「旅費」の問題です。

遠方への旅行では、グルメも楽しみの一つで、普段味わうことができない地元の食材を活かした料理を食べたくなりますよね。筆者の場合、「食」に関しては節約を意識しませんが、宿泊費と交通費はできるだけ抑えたく、色々と頭を悩ませながら節約法を模索します。

宿泊に関しては、一人旅の場合、ビジネスホテルを利用するため、ハイシーズンでもさほど高額にはならないので、できるだけ早期に早割などのサービスで予約するようにしています。地域によっては、早割で約40%安くなることもあります。

そして交通費ですが、筆者の場合、新幹線はどうしても高いと感じてしまい、夏の時期の旅行では『青春18きっぷ』をよく利用します。

青春18きっぷは、JR全線の普通・快速列車の普通車自由席が最大5日間乗り放題となるきっぷです。1人で5日間使うことも、5人での日帰りグループ旅行で使うことも可能です。新幹線や特急列車には乗車できません(特例区間を除く)。しかし、日本全国のJR在来線が利用できるため、かつ5日間で12,050円というリーズナブルな価格で、鉄道ファン以外にも根強い人気があります。

今年は1回分を知人から譲ってもらい、長野に住む知人と3時間の会食を目的とした日帰り旅行で利用を予定しています。

東京から長野の往復新幹線代は、8,740円×2 = 17,480円ですが、青春18きっぷを利用すると2,410円で済みます。ただし、乗車時間は往復で14時間と長くなります。

このため、時間に余裕があり、電車の旅が好きな方に向いた旅行方法であることは確かです。

それでは、次回も「データのじかんNews」をよろしくお願いします!


データのじかんとは?

データのじかんは、テクノロジーやデータで、ビジネスや社会を変え、文化をつくりあげようとする越境者のみなさまに寄り添うメディアです。

越境者の興味・関心を高める話題や越境者の思考を発信するレポート、あるいは越境者の負担を減らすアイデアや越境者の拠り所となる居場所などを具体的なコンテンツとして提供することで、データのじかんは現状の日本にあるさまざまなギャップを埋めていきたいと考えています。

(畑中 一平)

 

メルマガ登録

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


 

ChatGPTとAPI連携したぼくたちが
機械的に答えます!

なんでも質問してください!

何か面白いことを言うかもしれないので、なんでもお気軽に質問してみてください。
ただし、何を聞いてもらってもいいですけど、責任は取れませんので、自己責任でお願いします。
無料ですよー

ヒューマくんAIの回答は正確ではない場合もあります。

データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

データのじかん会員なら、
全てのコンテンツが
見放題・ダウンロードし放題
 

メール会員でできること

  • 会員限定資料がすべてダウンロードできる
  • セミナー開催を優先告知
  • 厳選情報をメルマガで確認
 
データのじかん会員について詳しく知りたい方
モバイルバージョンを終了