カテゴリー
キーワード

IoT/5G時代に欠かせないエッジテクノロジーが集結!!「EdgeTech+ 2022」

         

近頃よく耳にする『エッジコンピューティング』というものをご存じでしょうか?

IoTデバイスの増加により、データセンターやクラウド上で処理して生成するデータの量は増加し続けており、クラウドを形成するネットワークの帯域幅が限界に達しているケースは少なくありません。

エッジコンピューティングとは、クラウドの一部の処理をネットワークのエッジに移動させ、コンテンツキャッシュ、サービス配信、ストレージ、IoT機器管理など代わりに実行する処理装置のことです。

昨今のクラウドコンピューティングに対するリアルタイム性の要求は高まり続けており、ネットワークテクノロジーの改善も限界がある中で、クラウド応答時間と転送速度の向上の解決に『エッジコンピューティング』の導入が進んでいます。

『EdgeTech+』とは?

『EdgeTech+』とはAI、プロセッサ、IoTデバイスなどのエッジコンピューティングの技術や応用分野に向けたソリューションを紹介する総合技術展です。

1986年にスタートしたMST ( Microcomputer System & Tool Fair ) 以降、2002年の組込み総合技術展 ( Embedded Technology Expo)、2015年のIoT総合展 ( IoT Technology Expo ) との併催、ET & IoTへの改名を経て、30年以上、開催し続けています。

昨年の『ET & IoT 2021』の実績は、展示会来場者数 26,032人、出展社数207社/団体、カンファレンス受講者数14,967人、開催セッション数102セッション、企画 / 併催イベントが8種と国内最大の開催規模を誇ります。

2022年11月16日(水)〜11月18日(金)にパシフィコ横浜でリニューアル開催される『EdgeTech+ 2022事業変革を推進するための最新技術とつながる総合展』では、以下を趣旨に、今後、世界が突入するクラウドコンピューティングとエッジコンピューティングの2軸で動く時代の技術と、これによって変わる応用分野に向けたソリューションを、展示とセミナーと企画/イベントで紹介します。

全てのエッジテクノロジーが集う総合技術展へ

全てのエッジテクノロジーが集う最先端情報を一望できるイベントとして、IoT/5G時代に欠かせないエッジコンピューティングを前面に展開します。

小売、ロボティクスなど応用分野とエッジ、クラウド関連の基礎技術の展開

これからの成長分野を支える重要な技術から小売り、ロボティクス、自動車、医療、インフラ等、あらゆる産業で求められている最先端テクノロジーとソリューションを提案する場とし、シナジー効果を創出します。

改めてリアルに比重を置くことでデジタルでは実現しにくい商談やビジネスチャンスを創出

“良質なリードが獲得できない”、“顔が見えないのでお客様の興味度が計りづらい”など数多くのオンラインイベントにおける出展社からの意見をもとに、withコロナを見据え、安全対策を万全にした上でのリアルイベントへの回帰を実現します。

「EdgeTech+ 2022」はこんな方におすすめ

このイベントは、事業変革の推進に課題を抱えている企業に向け、展示のデモンストレーションによるエクスペリエンス、エッジテクノロジーのスペシャリストたちの様々な実例を交えたセミナーよる知見が得られる絶好の機会で、以下の業種、職種、製品に関わる方を対象としています。

業種

オートモーティブ、製造業/FA、モバイル/スマートデバイス、交通/社会インフラ、ロボティクス、医療、小売、金融、宇宙、航空、防災、半導体デバイス、通信、ネットワーク、家電/AV、ソフトウェア/ハードウェア開発ベンダー、自治体/公的機関 など

職種

開発、設計、研究、企画、生産/品質管理、経営者、経営企画/管理 など

製品

AI、IoT、組み込みソフト、組み込みハード/半導体デバイス、開発支援、開発環境、セーフティ&セキュリティ、ワイヤレス、クラウドネイティヴ、アジャイル、DevOps、リスキリング/ソフトウェア人材育成、画像認識AI、オープンソースソフトウェア

エッジテクノロジーのスペシャリストが登壇!!

「EdgeTech+ 2022」ではエッジテクノロジーのスペシャリストたちが150以上のセッションに登壇し、最新の動向やこれからの潮流、導入事例などを詳しく解説します!!

基調講演

2022年11月16日(水)

開催時間ジャンルセッション名登壇者
10:00~11:00ソフトウェアファーストTOYOTAとWoven Planetのソフトウェアファースト開発最前線トヨタ自動車(株)長尾 洋平 氏 / Woven Planet Holdings, Inc. 浦野 雅弘 氏
13:00~13:45AIクアルコム IoT/AI エッジソリューションの紹介(仮)クアルコムシーディーエムエーテクノロジーズ 泉 宏志 氏
13:00~13:45AI、Retail AI ExpoリテールDXを促進する最新データ基盤「論理データファブリック」とはDenodo Technologies(株)菊池 智功 氏
14:00~15:00AI/DX・ビジネス戦略変化する時代に対応する「量子コンピュータ+サイバーフィジカルモデル」について ― 活用が進む量子コンピュータの実態(株)グルーヴノーツ 最首 英裕 氏
15:30~16:30エッジコンピューティング、DX・ビジネス戦略半導体・デジタル産業戦略について(仮)経済産業省 渡辺 琢也 氏

2022年11月17日(木)

開催時間ジャンルセッション名登壇者
10:00~11:00AI、画像認識 AI Expo、DX・ビジネス戦略いまこそ知りたいDX戦略〜アメリカ最新事例とパロアルトインサイトが手がけた具体事例から学ぶ、データゼロから始めるAI導入〜パロアルトインサイト 石角 友愛 氏
10:00~11:00IoT、DX・ビジネス戦略製造業を変える!デジタルツインとインダストリアルメタバースの潮流 ~世界規模の製造業でもあるマイクロソフトからの提言~日本マイクロソフト(株)西脇 資哲 氏
13:00~14:00エッジコンピューティングネットワーク時代のエッジテクノロジーINIAD(東洋大学情報連携学部)坂村 健 氏
14:15~15:00AI、Retail AI Expoなぜ、いま、 商品マスタデータに革命が必要なのか?(仮)Lazuli(株)北庄司 英雄 氏
14:15~15:00エッジコンピューティングAIとIoTの救世主。クラウドのメリットをエッジへPratexo ブレイン マシュー 氏

2022年11月18日(金)

開催時間ジャンルセッション名登壇者
10:00~10:45AI、IoT、クラウドネイティブ、DX・ビジネス戦略エッジ領域で活躍する産業用AIアマゾン ウェブ サービス ジャパン(同)亀田 治伸 氏
12:00~12:45IoT、クラウドネイティブ製造 IoT 領域での課題とクラウド活用のメリット 〜 Google Cloud のIoTデータ基盤の実装例ご紹介 〜グーグル・クラウド・ジャパン(同)澤近 房雄 氏
13:00~13:45設計検証ツール【ソフトウェア開発初心者必見!】ソフトウェア品質に近道なし。でももっと楽する方法ないの?ベクター・ジャパン(株) 澤田 壮 氏
13:00~13:45エッジコンピューティング事例で解説!ものづくり現場で何故”止まらない”エッジコンピューティングが選ばれるのか ~現場の課題と導入の勘所~日本ストラタステクノロジー(株)香月 千成子 氏

特別講演

2022年11月16日(水)

開催時間ジャンルセッション名登壇者
11:30~12:30DX・ビジネス戦略生産ラインのデジタル融合による変化に強い生産現場DX(株)デンソー 成迫 剛志 氏 /(株)デンソー 池田 光邦 氏
11:30~12:30エッジコンピューティング、ONE Summit Fallオープンソースネットワーキングとエッジの現状と展望The Linux Foundation Arpit Joshipura 氏
11:30~12:15AI、Retail AI Expo、DX・ビジネス戦略リテールDXの現在地とこれから(一社)リテールAI研究会田中 雄策 氏

2022年11月17日(木)

開催時間ジャンルセッション名登壇者
10:00~11:00エッジコンピューティング、ONE Summit Fallエネルギー産業向けオープンソースプロジェクトと実システムへの実装 〜フランスの送電会社”RTE社”における事例〜RTE(Reseau de transport d’Electricite)ブノワ・ジャンソン 氏
11:30~12:30ソフトウェアファースト、リーン&アジャイルリーンとアジャイル:ソフトウェアファースト時代の到来と,マネジメント・リーダシップ・現場チーム(同)アイティ・マネジメント研究所 高木 徹 氏 / Scrum Inc. Japan(株)/ 和田 圭介 氏 / (株)ホロラボ 及部 敬雄 氏 /クリエーションライン(株)笹 健太 氏 /(株)永和システムマネジメント・(株)チェンジビジョン 代表取締役平鍋 健児 氏
11:30~12:30IoTmROS 2が拓くIoT computingの新しいカタチ東京大学 高瀬 英希 氏
15:30~17:005G / ローカル5G、IoT、LPWALPWA Summit:スペシャルパネルセッション 〜5G時代におけるLPWAの役割とその可能性〜ソニーネットワークコミュニケーションズ(株)初代 正樹 氏 / セムテック・ジャパン(同)植松 健太郎 氏 / ソナス(株)大原 壮太郎 氏 / (株)日新システムズ 和泉 吉浩 氏 / 凸版印刷(株)諸井 眞太郎 氏 / (株)インターネット総合研究所 藤原 洋 氏
15:30~17:00DX・ビジネス戦略国内最新事例に学ぶ、デジタル変革の本質とそのインパクトavatarin(株)深堀 昂 氏 / (株)ユーザベース・(株)ニューズピックス 坂本 大典 氏 / (株)ソシオラボ・大阪大学 中川 郁夫 氏

2022年11月18日(金)

開催時間ジャンルセッション名登壇者
11:00~11:45ソフトウェアファースト、ONE Summit FallSoftware Defined Vehicleの潮流とキーテクノロジーパナソニック オートモーティブシステムズ(株) 水山 正重 氏
13:00~14:30DX・ビジネス戦略「先進企業が仕掛けるDXの本質」~なぜあの企業はDXで成功しているのか~富士通(株)柴崎 辰彦 氏 / オムロン(株)竹林 一 氏
14:00~14:45ソフトウェアファースト、ONE Summit Fallオープンソースの重要性と企業におけるガバナンス体制確立についてトヨタ自動車(株)遠藤 雅人 氏 / トヨタ自動車(株) 田中 美有 氏
15:00~16:005G / ローカル5GものづくりDX実現のためのローカル5Gユースケースと今後の展望日本電気(株) 豊嶋 慎一 氏
15:00~16:00AI、IoTIoTデータの変化から見るメーカーの現状と今後の動向(仮)(株)AIoTクラウド 白石 奈緒樹 氏

テクニカル

2022年11月16日(水)

開催時間ジャンルセッション名登壇者
10:00~11:30IoT、セーフティ&セキュリティIoT製品や部材における欧米セキュリティ施策動向とサプライチェーンリスクを読み解く~OSSの技術検証のあり方報告書(NEDO発行)を中心に解説~(一社)重要生活機器連携セキュリティ協議会 荻野 司 氏
12:00~13:30AI、エッジコンピューティング、IoTコンピュータビジョンAIモデル Vision Transformer の研究開発動向とハードウェア向け軽量化について東京工業大学・Tokyo Artisan Intelligence 中原 啓貴 氏
14:00~15:30DX・ビジネス戦略テクノロジーとデザインの融合が生み出す世界の最先端ビジネスモデル(株)成島・(一社)深圳市越境EC協会日本支部・(株)HONNOW 成嶋 祐介 氏 / 京都大学経営管理大学院・オムロン(株)竹林 一 氏

2022年11月17日(木)

開催時間ジャンルセッション名登壇者
10:00~11:30DX・ビジネス戦略腹落ちするDX 〜常識を破壊するデジタル戦略(株)ソシオラボ・大阪大学 中川 郁夫 氏
12:00~13:30DX・ビジネス戦略事業会社とテックスタートアップによる協創型DX推進クリエーションライン(株) 安田 忠弘 氏 / Design for ALL(株)後藤 真理絵 氏
14:00~15:30AIビジネスを変えるデータサイエンス(株)野村総合研究所 塩崎 潤一 氏

2022年11月18日(金)

開催時間ジャンルセッション名登壇者
10:00~11:30AI機械学習システムの品質保証と機械学習デザインパターン早稲田大学 鷲崎 弘宜 氏
12:00~13:30ソフトウェアファースト、クラウドネイティブWhat is Cloud Native ? 2022日本オラクル(株) 市川 豊 氏
14:00~15:30AI、IoTIoT品質情報基盤とプログラミングモデルの変化山下技術開発事務所 山下 克司 氏

テーマ別セミナー

2022年11月16日(水)

10:30~11:15

ジャンルセッション名登壇者
スペシャルセッションI・TOP横浜 ~横浜市内で実証実験を行いませんか~横浜市 松本 圭市 氏 / エヴィクサー(株)瀧川 淳 氏 / Active Waltz 小番 芳範 氏
スペシャルセッション、リスキリング政府調達におけるデザインプロセスの導入の取り組みについてデジタル庁 大橋 正司 氏
IoTスマートマニュファクチャリングの基幹技術OPC UAの解説と各分野の最新導入事例のご紹介(株)Empress Software Japan((株)iData)デイビッド チャン 氏
5G / ローカル5G、ONE Summit FallNTTドコモの考える5GとMECの未来(株)NTTドコモ 秋永 和計 氏

11:30~12:15

ジャンルセッション名登壇者
ハードウェアはじめてでも試しやすいFPGA: Sipeed TANG NANO 9KFPGAエンジニア 井田 健太 氏 / Interface誌 鈴木 量三朗 氏
IoT、リスキリングサイバーフィジカルシステム実現に不可欠な IT アーキテクト人材の重要性とその育成(一社)高度ITアーキテクト育成協議会・東京大学 関谷 勇司 氏
セーフティ&セキュリティIoT機器のセキュリティ診断の現状サイエンスパーク(株)三浦 秀朗 氏
LPWAZETAアライアンス:業種を超えたコラボレーションによる新しい事業価値の創造ZETAアライアンス・凸版印刷(株)諸井 眞太郎 氏

12:30~13:15

ジャンルセッション名登壇者
画像認識 AI Expo近日公開(株)QuantumCore 秋吉 信吾 氏
Wi-SUNアライアンス近日公開ワイズキー(株)宮畑 勝則 氏
エッジコンピューティング、ONE Summit Fall5G MECを実現する技術と切り開かれる未来(仮)ソフトバンク(株)川上 雄也 氏
スペシャルセッション「モノに指紋」があるとどんなことができる?何が変わる?新しい価値の共創富士フイルムビジネスイノベーション(株)大島 穣 氏

13:30~14:15

ジャンルセッション名登壇者
IoT、セーフティ&セキュリティ、スペシャルセッションドローン領域におけるセキュリティ対策の動向と展望~NEDO「無人航空機分野 サイバーセキュリティガイドラインver.1.0」の概説~(一社)重要生活機器連携セキュリティ協議会 田久保 順 氏
AI、画像認識 AI ExpoLINE CLOVAが推進する「ひとにやさしいAI」LINE(株)飯塚 純也 氏
近日公開近日公開セムテック・ジャパン合同会社
クラウドネイティブクラウドネイティブの取り組みへの第一歩 〜クラウドサービス開発ふりかえり〜(株)デンソー 佐藤 義永 氏

14:30~15:15

ジャンルセッション名登壇者
IoT、セーフティ&セキュリティ、スペシャルセッションプラットフォームハウス構想が目指す住宅の未来積水ハウス(株)吉田 裕明 氏
エッジコンピューティング、画像認識 AI ExpoDXを成功に導くポイントとは 〜エッジAIの可能性とAIカメラ導入事例のご紹介〜Idein(株)中村 晃一 氏
エッジコンピューティングインテリジェント・センサ処理ユニット内蔵MEMSセンサでエッジAIを加速!STマイクロエレクトロニクス(株)平間 郁朗 氏
画像認識 AI Expo近日公開サイエンスパーク株式会社
IoT次世代IoT無線UNISONet で建設・工場・鉄道DXを変えるソナス(株)大原 壮太郎 氏
DevOps今さら聞けない人のためのDevOps超入門日本仮想化技術(株)宮原 徹 氏
スペシャルセッションIT開発人材不足を外部連携で加速するDX・イノベーション 〜インド高度IT開発チームとの連携でGAFAM IBM並みの開発成果を目指す〜ジェネシス(株)西山 征夫 氏

15:30~16:15

ジャンルセッション名登壇者
セーフティ&セキュリティ、スペシャルセッション製造業に迫るサイバーセキュリティの脅威と海外セキュリティ動向※日本語講演ONWARD SECURITY JAPAN(株)Star Tu 氏
リーン&アジャイルローコード開発が可能とする『現場主導型』のアプリケーション開発とはClaris International Inc. 森本 和明 氏
5G / ローカル5G低価格化が進むローカル5Gの決定版~ギガらく5G~東日本電信電話(株)渡辺 憲一 氏 / 東日本電信電話(株)増山 大史 氏
DevOps未経験のITエンジニアがアジャイル開発で内製化したら大変な目にあった話ダイキン工業(株)森鳰 武史 氏 / ダイキン工業(株)大友 楽人 氏

2022年11月17日(木)

10:30~11:15

ジャンルセッション名登壇者
スペシャルセッション、リスキリング経験価値志向の人間中心設計(HCD):すべての人にHCD(UX/UI)の基礎知識とマインドセットを(一社)人間中心社会共創機構 伊東 昌子 氏
ソフトウェアファースト、リスキリングリスキリングで挑む開発現場DX―ソフトウェアファーストの実現に向けて―(株)エクスモーション 渡辺 博之 氏
5G / ローカル5GBeyond 5G時代に向けた通信キャリアの事業戦略モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(MCPC)畑口 昌洋 氏 / 楽天モバイル(株)益子 宗 氏 / ソフトバンク(株)浅倉 智一 氏 / (株)NTTドコモ 中村 武宏 氏 / KDDI(株)野口 一宙 氏

11:30~12:15

ジャンルセッション名登壇者
リスキリングソフトウェアファースト⼈財の育成戦略(保有⼈財のリスキリング)愛三⼯業(株)福森 英夫 氏
AI、画像認識 AI ExpoAIを用いた画像判定のメリットと導入の壁(株)YEデジタル 久保 恵一 氏
近日公開近日公開セムテック・ジャパン合同会社

12:30~13:15

ジャンルセッション名登壇者
リスキリング近日公開O’Reilly Media, Inc. Sam Shan 氏
AI、画像認識 AI Expoリアル店舗における顔認証を活用した来店者分析エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株)市川 聖子 氏
AI 画像認識 AI Expoニューノーマル・DXを支える画像認識AIの活用事例NDIソリューションズ(株)坂元 正博
セーフティ&セキュリティ【ウェブサイト最新セキュリティ】2つの WAF の同時並行運用によるゼロデイ脅威の迅速な封じ込めについてエッジオ・ジャパン(株) 伊与木 基正 氏
LPWAZETAアライアンスのWG活動紹介:スマートロジスティクスWG/スマートファクトリーWGZETAアライアンス・凸版印刷(株) 山田 航平 氏
組込みEMC組込みマルチコアサミット(EMS2022)名古屋大学大学院情報学研究科 枝廣 正人 氏 / ガイオ・テクノロジー(株)嶋田 卓尚 氏 / イーソル(株)浦上 敦 氏 / (株)アイシン 間瀬 順一 氏 / (株)エヌエスアイテクス 西村 成司 氏 / emmtrix Technologies GmbH Timo Stripf 氏

13:30~16:15

ジャンルセッション名登壇者
電子設計 / EDA電子設計・EDAトラックフラットーク(株)樫平 扶 氏 / ナノブリッジ・セミコンダクター(株)阪本 利司 氏 / CMエンジニアリング(株)木村 直哉 氏 / CMエンジニアリング(株)吉田 聡 氏 / パワースピン(株)遠藤 哲郎 氏 /(株)CDC研究所 井上 善雄 氏
リーン&アジャイル海外の劇的成長の陰にあるLeanと産業立国日本が見捨てた日本式の「経営技術」(同)アイティ・マネジメント研究所 高木 徹 氏
電子設計 / EDAエッジデバイスに求められるハードウェアセキュリティの強化EE Tech Focus(同)三橋 明城男 氏
設計検証ツールレビューをDX! 設計レビュー支援ツール Lightning Review(株)デンソークリエイト 山路 厚 氏 / (株)デンソークリエイト 仲井 郁人 氏
Wi-SUNアライアンス近日公開ランディス&ギア ジャパン(株)高田 純也 氏
AI、エッジコンピューティング、IoT、スペシャルセッション、LPWA台湾イノベーション Products & Solution 2022 秋 ~台湾半導体、RISC-V、車載センサー、LPWA台湾独自の無線規格etc. 4つのセミナーで台湾最新事情を紹介~K-Best Technology Inc(全波科技(股)有限公司) Yu-Wei Tung(童玉瑋) 氏 / ELAN Microelectronics Corp(義隆電子(股)有限公司) Joe Yeh(葉宗穎) 氏 / SENTEC Green Technology Co., Ltd.(信通綠能科技(股)有限公司) Jason Huang(黄安正) 氏 / ANDES Technology Corporation.(晶心科技(股)有限公司) Florian Wohlab 氏

14:30~15:15

ジャンルセッション名登壇者
リーン&アジャイルアジャイル変革におけるリーダーの役割・Woven Planetの事例Scrum Inc. Japan(株)和田 圭介 氏 / ウーブン・コア(株)松山 一郎 氏
IoT小型センサでシンプルに!マルチゾーン対応ToF測距センサでジェスチャ認識STマイクロエレクトロニクス(株)三國 久美子 氏
セーフティ&セキュリティプロトコルスタックをスクラッチ開発したエンジニアが考えるセキュア通信をコンパクトに実現する方法とは?イー・フォース(株)四宮 充智 氏
LPWA“つながる”から始まるデータ利活用~セルラーLPWAによるIoTの社会実装~ソフトバンク(株)畑山 景介 氏

15:30~16:15

ジャンルセッション名登壇者
リーン&アジャイル日本の製造業よ、開国せよ!ソフトウェアの文化を製造業にインストールする「製造業アジャイル勉強会」(株)ホロラボ 及部 敬雄 氏 / クリエーションライン(株)笹 健太 氏
IoTフクオカ&しまね mruby×IoTの取組紹介(仮)福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議
セーフティ&セキュリティセキュリティ、セーフティ対策は万全ですか?~BlackBerry QNX ソリューションによる安全、安心なシステムの構築~ブラックベリージャパン(株)木内 志朗 氏
5G / ローカル5G低価格化が進むローカル5Gの決定版~ギガらく5G~東日本電信電話(株)増山 大史 氏

2022年11月18日(金)

10:30~11:15

ジャンルセッション名登壇者
スペシャルセッション、リーン&アジャイル、DX・ビジネス戦略受発注者が協調したアジャイル開発でDX推進 ~DXの現状概観とアジャイル開発への共通理解に向けたモデル契約~(独)情報処理推進機構(IPA)山下 博之 氏
リーン&アジャイル、リスキリング、DX・ビジネス戦略DX人材育成と育成そのものの内製化「DENSO cloud & agile dojo」(株)デンソー 中山 吉浩 氏
エッジコンピューティング、スペシャルセッション、DX・ビジネス戦略AIの実行環境としてのエッジコンピューティングの姿 事例が示す最新動向とこれから(株)インプレス 志度 昌宏 氏
セーフティ&セキュリティ、ONE Summit Fall産業分野におけるサイバーセキュリティ政策経済産業省 佐藤 秀紀 氏

11:30~12:15

ジャンルセッション名登壇者
ハードウェアMATLAB/Simulinkを用いた無人ヘリコプタのモデリング・飛行制御系設計と制御装置組み込みマイコンプログラム実装テクニック千葉大学 藤原 大悟 氏
リスキリング、画像認識 AI ExpoAIのビジネス活用スキルの標準実装で、DX時代 〜デジタル人材育成 最前線〜(一社)日本ディープラーニング協会 岡田 隆太朗 氏
スペシャルセッション、リスキリングテクノロジーの社会実装を実現するためのHCDマネジメントソシオメディア(株)・(特非)人間中心設計推進機構・豊橋技術科学大学 篠原 稔和 氏
クラウドネイティブクラウドネイティブ/機械学習人材採用できますか? 必要なスキルと体制、ベンダー協業の在り方(株)エーピーコミュニケーションズ 上林 太洋 氏
設計検証ツールシステム開発におけるソフト要因の障害をよりスムーズに乗り越える手法とツール(仮)ハートランド・データ(株)新井 雅嗣 氏
Wi-SUNアライアンス大規模、長距離、高速通信、低消費電力LPWA ~Wi-SUNの最新動向~Wi-SUNアライアンス・(株)日新システムズ プロダクト 柏木 良夫 氏
セーフティ&セキュリティ、ONE Summit Fallオープンソースソフトウェア(OSS)およびそのサプライチェーンに対するセキュリティ強化の動向についてサイバートラスト(株)池田 宗広 氏

12:30~13:15

ジャンルセッション名登壇者
スペシャルセッションRISC-V Daysハイライト(仮)(一社)RISC-V協会・SHコンサルティング(株)河崎 俊平 氏 / RISC-V International カリスタ・レドモンド (Calista Redmond) 氏
ハードウェアイメージセンサのしくみと応用(仮)(株)ソニー・インタラクティブエンタテインメント 塩野 浩一 氏
スペシャルセッション、リスキリング、DX・ビジネス戦略人間中心デザインを活用したDX事例小樽商科大学 平沢 尚毅 氏
近日公開近日公開パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
設計検証ツール脱Excel!システム/ソフト設計のデジタル変革 Next Design(株)デンソークリエイト 山路 厚 氏 / (株)デンソークリエイト 栗山 順次 氏
近日公開近日公開セムテック・ジャパン合同会社

13:30~14:15

ジャンルセッション名登壇者
スペシャルセッション、リーン&アジャイル、リスキリングAgile開発、SPLEに向けた派生開発技術の礎(いしずえ)(株)デンソー 林 健吾 氏
AI、Retail AI ExpoリテールにおけるAI活用の潮流とDataRobotによる実現DataRobot, Inc. 新名 庸生 氏
IoT、スペシャルセッション、DX・ビジネス戦略DX企業の特徴と組込み業界の技術動向を探る ~IPA 組込み/IoT産業の動向調査から徹底分析~(独)情報処理推進機構 五味 弘 氏
セーフティ&セキュリティ今組み込みソフトウェアに求められるプロダクトライフサイクルのサイバーセキュリティサイベラム・テクノロジーズ(同)白石 善彦 氏
セーフティ&セキュリティ今やらないと間に合わない!IoTセキュリティの今とこれから ~Integrityの重要性~サイバートラスト(株)岸田 茂晴 氏
LPWAZETAアライアンスのWG活動紹介:スマートビルディングWG/次世代スマート農業WGZETAアライアンス・(株)テクサー 朱 強 氏
DevOpsクラウド活用企業が実践する「継続的デリバリ」のメリット – 価値あるソフトウェアを迅速に利用者に届ける仕組みレッドハット(株)北山 晋吾 氏

14:30~15:15

ジャンルセッション名登壇者
スペシャルセッション、リスキリング派生開発におけるモデルの活用(株)エクスモーション 斎藤 賢一 氏 / 派生開発推進協議会 星野 充史 氏
スペシャルセッション、DX・ビジネス戦略中小製造業におけるDXの先行事例と進め方 ~製造分野DX推進ガイドを徹底解剖~(独)情報処理推進機構(IPA)今崎 耕太 氏
ハードウェア幅広い機器に高電力供給 & 高速充電を!STのUSB Type-C® / PD向け製品 & ソリューションSTマイクロエレクトロニクス(株)柄澤 伸也 氏
近日公開近日公開株式会社日立情報通信エンジニアリング
クラウドネイティブ製造業を変革するクラウドネイティブなエッジテクノロジーの紹介レッドハット(株)松本 洋一 氏

15:30~16:15

ジャンルセッション名登壇者
スペシャルセッション、リスキリング新しい技術(事業変革)を支える派生開発の重要性(株)デンソー 林 健吾 氏 / (株)エクスモーション 斎藤 賢一 氏 / 派生開発推進協議会 星野 充史 氏 / 派生開発推進協議会 古畑 慶次 氏
AI、画像認識 AI Expoスマートシティ時代のAIに求められることニューラルポケット(株)佐々木 雄一 氏
スペシャルセッション、DX・ビジネス戦略【DXを推進したい方向け】DX成功の秘訣を解説(独)情報処理推進機構 西本 靖 氏
AIマイコンで実現!カメラデータを活用したエッジAIの実行イー・フォース(株)勝又 康文 氏
リーン&アジャイルローコード開発が可能とする『現場主導型』のアプリケーション開発とはClaris International Inc. 古谷 豪 氏
5G / ローカル5G低価格化が進むローカル5Gの決定版~ギガらく5G~東日本電信電話(株)渡辺 憲一 氏
クラウドネイティブクラウドネイティブアーキテクチャとIoTセキュリティ・バイ・デザイン(一社)日本クラウドセキュリティアライアンス 笹原 英司 氏

JASAセミナー

2022年11月16日(水)

開催時間ジャンルセッション名登壇者
10:30~11:00セーフティ&セキュリティ製品ライフサイクルにおけるサイバーセキュリティ対応(一社)組込みシステム技術協会・組込みシステムセキュリティ委員会 牧野 進二 氏
11:15~11:45IoT感情の可視化を活用したアンガーマネジメント支援の提案スマートライフWG・(株)クレスコ 國井 雄介 氏
12:45~13:15セーフティ&セキュリティAI/IoT時代の安全設計~STAMPの本質を考える~安全性向上委員会・会津大学 兼本 茂 氏
13:30~14:00AIエッジにおけるAI活用研究2022AI研究WG・(株)Bee CTO中村 仁昭 氏
14:15~14:45ソフトウェアファーストOSSによるLSI開発OpenEDAとRISC-VOSS活用WG・(株)アックス 竹岡 尚三 氏
15:00~15:30ソフトウェアファーストOpenELが変える組込みシステム開発OpenEL活用WG・アップウィンドテクノロジー・インコーポレイテッド 中村 憲一 氏
15:45~16:15ハードウェアデバイスWG2022年度FPGAボード活用に向けた研究成果デバイスWG・(株)ウォンツ 吉田 耕司 氏

2022年11月17日(木)

開催時間ジャンルセッション名登壇者
14:00~16:30グローバルフォーラム2022『ビジネスパートナーとしてのオーストラリアの魅力を探る!』グラントソントン・オーストラリア 荒川 尚子 氏 / (株)日立ハイテク 片岸 誠 氏 / オーストラリア大使館

出展社・団体数約300以上!!組込み技術、 IoTテクノロジー、エッジテクノロジー分野の製品/サービスが集結!!

AI、プロセッサ、IoTデバイスなどエッジ側の技術が欠かせなくなる一方で、それだけでは補えないところについては、クラウドコンピューティングとの連携も必須になります。

『EdgeTech+ 2022』ではそういったテクノロジーとこれらの技術で変わる応用分野に向けた製品、サービス、ソリューションを当日、300以上の企業・団体が展示します!!

最先端のエッジコンピューティングの体験は、確かなエクスペリエンスを提供します。

出展社・団体一覧

頭文字出展社・団体名
IoT.kyoto (KYOSO)、IoTBank、ICOP I.T.G.、アイスマイリー、ITbookテクノロジー、朝日ラバー、アスク、アダマンド並木精密宝石、アットマークテクノ、アップウィンドテクノロジー・インコーポレイテッド、アドバネット、アドバネット、アドバンスド・データ・コントロールズ、アナログ・テック、アペルザ、アルファプロジェクト、アンドールシステムサポート、アーム、イノテック / TDK、イノディスク・ジャパン、イワタ、インコム、インターネットイニシアティブ(IIJ)、インターバディ、インターフェイス、Imperas Software / イーソルトリニティ、イー・フォース、vizo、ヴィッツ、ウィンボンド・エレクトロニクス / ヌヴォトン テクノロジージャパン、ウインドリバー、HPCシステムズ、エクスモーション、エクスモーション、Exeger Operations AB、エクセルソフト、S2Cジャパン、STマイクロエレクトロニクス、SBクリエイティブ、エッジオ・ジャパン、NEC、NECソリューションイノベータ、NECプラットフォームズ、エヌエスアイテクス、NXP Semiconductors、エヌ・エム・アール、NTQジャパン、NTTビジネスソリューションズ、エヌデーデー、エル・エス・アイ・テクノロジー、エルスピーナヴェインズ / TTN Japan、エルムデータ、エンベックスエデュケーション / エンテックス、エーエヌラボ、エーピーコミュニケーションズ、エーピーコミュニケーションズ、大阪エヌデーエス、大阪大学、大道産業、オムロン、オライリー・ジャパン
金沢エンジニアリングシステムズ、カンデラ ジャパン、キヤノンITソリューションズ、京セラ、キーウィテクノロジー、銀河ソフトウェア、クアルコムシーディーエムエーテクノロジーズ、サンダーソフトジャパン、組込みシステム技術協会、クラフトワーク、Claris International、グレープシステム、グーグル、慶應義塾大学 山﨑研究室、コア、高齢・障害・求職者雇用支援機構 高度ポリテクセンター、Codasip、コマス、コンガテック ジャパン、GOWIN Semiconductor、丸文
サイエンスパーク、サイバートラスト、サンライズ・エー・イー、The Linux Foundation Japan、静岡大学 情報学部 組込みソフトウェア技術コンソーシアム、昌新、シリコンリナックス、シルバコ・ジャパン、新光商事、CRI・ミドルウェア、シーイーシー、CMエンジニアリング、CQ出版、CDC研究所、シーメンスEDAジャパン、JIEP / バウンダリスキャン研究会(愛媛大学、アンドールシステムサポート、図研)、JTG / Roxy、JVCケンウッド、ジカンテクノ、ジカンテクノ、ジャパン・トゥエンティワン、スキルアップAI、セムテック・ジャパン、センスウェイ / グレープシステム、ZETAアライアンス(アイティアクセス、稲畑産業、エイチアイ、エイブリック、ソシオネクスト、ソナス、テクサー、凸版印刷、日本航空電子工業、ベストリハ)、ゼネックコミュニケーション、ゼネテック、ソナス、ソニーネットワークコミュニケーションズ、ソフトバンク
Taiwan Innovation Pavilion(A I Memory、Andes Technology、AUO Corporation、DeepMentor、etreego、K-Best Technology、Sentec Green Technology、WANSHIH ELECTRONIC)、タクミ商事、たけびし、立花エレテック、立花電子ソリューションズ、ダイナコムウェア、筑波大学 山際研究室、TDIプロダクトソリューション、TDSE、テクマトリックス、テラピクセル・テクノロジーズ、テレパワー、テンダ、DTSインサイト、DIC、DMM.make AKIBA(、kiwami、TopoLogic、HoLo360、Manufac、yolni)、Denodo Technologies、デンソークリエイト、電波新聞社、DataRobot Japan、東京大学 / 産業技術総合研究所、東京大学 大学院情報理工学系研究科 コンピューティングシステム学研究室、東京都立産業技術研究センター、東光高岳、東邦電子、東陽テクニカ、TOPPERSプロジェクト(、ヴィッツ、京都マイクロコンピュータ、組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会、サニー技研、名古屋大学大学院情報学研究科附属組込みシステム研究センター、ビースラッシュ、MISRA-C研究会、ユビキタスAI)、トビー・テクノロジー
内藤電誠町田製作所、名古屋大学大学院 情報学研究科 高田・松原研究室、枝廣研究室、石原研究室 / 南山大学 本田研究室、ナノシード、ニチコン、日新システムズ、日東商事 横浜営業所、日本キャステム、日本ストラタステクノロジー、日本大学理工学部 高橋・望月研究室、日本電気、日本ローターバッハ、ニューテック
原製作所、ハートランド・データ、バカン、バーチャルメカニクス、PALTEK、パーソルプロセス&テクノロジー、東日本電信電話、日立情報通信エンジニアリング、ヒロコン、Bee、Vision Components GmbH、ビッツ、ファルコン電子、フクオカ & しまね mruby × IoT パビリオン、富士通コンポーネント、フタイテン、フラットーク、ブライセン、BlackBerry QNX、Braveridge、プライムゲート、PRATEXO、ベクター・ジャパン、ベリフィケーションテクノロジー、北陸先端科学技術大学院大学、北海道 経済部 産業振興局 産業振興課、ポケット・クエリーズ
マイクロサミット、マイクロネット、マクニカ、松原工業、丸文、丸紅情報システムズ、メタテクノ、モバイルコンピューティング推進コンソーシアム、モリサワ、モンテカンポ
ユニアデックス、ユー・アール・ディー、横浜企業経営支援財団(、アイエンター、Avintonジャパン、エフィシエント、ジェイエスピー、スパークスシステムズ ジャパン、ドヴァ、ハル・エンジニアリング、ベクトロジー、ワイ・シーソリューション、和田工業)
ラインアイ、Lazuli、リコー、立命館大学 電子情報工学科 マルチメディア集積回路システム研究室、リテールAI研究会、リネオソリューションズ、菱電商事、菱洋エレクトロ、RUTILEA、連基、RoboSapiens、LoRa Alliance
Wi-SUN アライアンス

展示とカンファレンスだけじゃない!!特別企画も満載!!

『EdgeTech+ 2022事業変革を推進するための最新技術とつながる総合展』は最先端のテクノロジーの展示とスペシャリストによるカンファレンスにとどまらず、エッジコンピューティングの普及を後押しする様々な企画/イベントも開催されます。

企画名日時概要
Retail AI Expo11月16日(水)~ 18日(金)あらゆる産業界におけるDX化が急激に進み始め、小売り業界のDX推進もより加速度を上げていく必要性に迫られているなか、小売り分野におけるDXを促進する最新の技術動向やソリューションの数々をご紹介します。
画像認識 AI Expo11月16日(水)~ 18日(金)DXを推進するAIポータルメディアである「AIsmiley」のコラボレーション企画として、画像認識AIに関連するテクノロジーや製品を紹介します。
ONE Summit Fall11月16日(水)~ 18日(金)オープンソースを活用したEnd to Endのコネクティビティ・ソリューションにフォーカスしたイベントで、ネットワーキングとエッジコンピューティングの未来を形作るために必要なコラボレーションを可能にします。
オープンイノベーションサミット横浜11月16日(水)横浜では近年、グローバル企業の研究開発拠点やスタートアップ企業が増え、大学・地域企業との連携も活発化しています。企業と来場者が出会いオープンイノベーションの促進に貢献できる場として、横浜市、横浜未来機構との連携による「オープンイノベーションサミット横浜」、「横浜未来機構5Gセミナー」を開催します。
デジタル人材イノベーションチャレンジ2022決勝大会11月18日(金)13時30分~デジタル社会を牽引できる人材を育成することを目的としたコンテストで、基礎的な理論を習得し、幅広い知識を得るとともに、オンデマンド学習やワークショップなどを通じて、思考力・企画力などの実践的な力を鍛えます。参加チームは、研修プログラム・実践プログラムを通して獲得した知識や考え方を活かし、今までにないビジネスの企画・立案にチャレンジします。
ETロボコン202211月16日(水)~ 18日(金)5年後、10年後に世界をリードするエンジニアの育成を目指し、高校生から社会人までの幅広い層を対象に、組込み技術者が日本一を目指して分析・設計モデリング開発にチャレンジする「ソフトウェア技術」を競うコンテストです。
EdgeTech+ フェスタ11月17日(木)3年ぶりに『フェスタ』復活!出展各社がビールあり、ワインあり、吟醸酒ありと、多彩な飲み物やおつまみなどをご用意して気軽に出展社とコミュニケーションをとり、有意義な時間をお過ごし頂けます。
チップミュージアム -mini- 歴史的なCPUを展示するチップミュージアム -mini- が「EdgeTech+ 2022」会場に登場!1971年にインテル社から世界初のマイクロプロセッサ「4004」が世に送り出されてから半世紀。今回は西暦2000年頃までに登場した主要なチップの中から独断と偏見で選りすぐりを展示します。

開催情報

『EdgeTech+ 2022』では、各団体、イベント内企画、併催イベントごとにコーナーを設けているので、情報収集だけでなく、組込み技術、IoTテクノロジー、エッジテクノロジー分野の業界・団体の垣根を超えたビジネス交流のチャンスにぜひご活用ください。

EdgeTech+ 2022 事業変革を推進するための最新技術とつながる総合展
開催日2022年11月16日(水)~18日(金)
開催時間16日(水)、18日(金)10:00~17:00
17日(木)10:00~18:00
開催場所パシフィコ横浜:展示ホール/アネックスホール
主催一般社団法人 組込みシステム技術協会
企画・推進株式会社ナノオプト・メディア
後援団体経済産業省
デジタル庁
横浜市
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
一般社団法人YRP研究開発推進協会
協賛地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
一般社団法人IT検証産業協会(IVIA)
一般社団法人重要生活機器連携セキュリティ協議会
一般社団法人情報サービス産業協会
一般社団法人情報処理学会
一般社団法人スキルマネージメント協会
一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)
一般社団法人ディペンダビリティ技術推進協会
一般社団法人電子情報技術産業協会
一般社団法人日本電子回路工業会
一般社団法人日本電子デバイス産業協会(NEDIA)
一般社団法人日本半導体商社協会
一般社団法人リテールAI研究会
組込みシステム産業振興機構
台北市コンピュータ協会/台北市電腦商業同業公會/Taipei Computer Association
特別協力一般社団法人Edgecrossコンソーシアム
一般社団法人WSN-ATEC
一般社団法人体験設計支援コンソーシアム(CXDS)
特定非営利活動法人組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会(SESSAME)
特定非営利活動法人TOPPERSプロジェクト
特定非営利活動法人人間中心設計推進機構
EMS-JPグループ
トロンフォーラム
日本EDAベンチャー連絡会
派生開発推進協議会(AFFORDD)
福岡市IoTコンソーシアム
モバイルコンピューティング推進コンソーシアム
ロボット革命・産業IoT イニシアティブ協議会
参加費無料(要事前登録)
URLhttps://www.jasa.or.jp/expo/
お問合せEdgeTech+ 事務局(株式会社ナノオプト・メディア 内) E-mail:sales-info@f2ff.jp

PR|事業変革を推進するための最新技術とつながる総合展
EdgeTech+ 2022 


2022年11月16日(水)〜11月18日(金)にパシフィコ横浜でリニューアル開催される『EdgeTech+ 2022事業変革を推進するための最新技術とつながる総合展』では、以下を趣旨に、今後、世界が突入するクラウドコンピューティングとエッジコンピューティングの2軸で動く時代の技術と、これによって変わる応用分野に向けたソリューションを、展示とセミナーと企画/イベントで紹介します。

イベントページはこちら

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close