忘れたパスワードの再設定にかかる平均時間は〇〇分! 安全なパスワード管理の方法は? | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード
忘れたパスワードの再設定にかかる平均時間は〇〇分! 安全なパスワード管理の方法は?

忘れたパスワードの再設定にかかる平均時間は〇〇分! 安全なパスワード管理の方法は?

         

あれ、このサイトに設定したパスワードなんだっけ? まあでも、再設定すればいいか……。
こんな経験がみなさんの人生では、一体何回あったでしょうか? そしてそれに、どれだけの時間を費やしてきたでしょうか?

デジタル上における我々の安全を守ってくれる“パスワード”に関するデータを見ていきましょう!

パスワードの再設定にかかる平均時間は3分46秒 「ID/パスワード管理システム」「シングルサインオン」が時間の節約につながる?

VPNサービスを展開するExpressVPNが米国、英国、フランス、ドイツの8,000人を対象に行った調査によると、パスワードの再設定にかかる平均時間は3分46秒でした。

頻度に目を向けると、月に1回以上パスワードを忘れてリセットする人の割合はフランスで53%、アメリカで52%、イギリスで49%、ドイツで35%となっており、それらの人々は少なくとも年間で45分12秒以上をパスワードの再設定に費やしていることになります。


引用元:【調査結果】パスワードの再設定にどれだけの時間を浪費している?┃ExpressVPN

同調査ではパスワードのリセットが発生しやすいサービスのランキングも紹介されており、そのトップは「インターネットバンキング」(30%)。それに、「ソーシャルメディア」(24%)、「オンラインショッピング」(16%)がつづき、「仕事のアカウント」は7%にとどまりました。

引用元:【調査結果】パスワードの再設定にどれだけの時間を浪費している?┃ExpressVPN

その背景についてExpressVPNは、仕事用のアカウントはログイン頻度が高いこと、パスワード管理ソフトやシングルサインオンが利用される割合が大きいことがあると指摘しています。

キーマンズネットが253人を対象に行った調査によると、「ID/パスワード管理システム」を導入している企業の割合は全体で26.5%、その導入目的で最も多く回答されたのが「シングルサインオンのため」(58.2%)という理由でした。

1度のユーザー認証で、複数サービスの利用が可能になるシングルサインオン。その市場はクラウドの進展などを背景に拡大を続けていますが、パスワードリセットにかかる時間の節約につながるというのはやはりなかでも大きな利点といえるでしょう。

パスワードがロックされたことがある人は米国で76%! 米国や日本の「パスワードの使いまわし率」は?

パスワードを何度も間違えて、アカウントがロックされてしまった……。

こんな経験も年に1度や2度は経験している人が大半なのではないでしょうか?

実際、先のExpressVPNの調査によると、誤ったパスワードを入力してロックされたことがあると回答した人々の割合は米国で76%でした。

引用元:【調査結果】パスワードの再設定にどれだけの時間を浪費している?┃ExpressVPN

また、新しいパスワードの設定において、ドイツの16%、フランスの12%、米国・英国の10%以上がほかのアカウントのパスワードを再利用すると回答しました。

IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が2022年3月に公開した『「2021年度情報セキュリティに対する意識調査【倫理編】【脅威編】」報告書』によると、「パスワードの使いまわしをしない」という情報セキュリティ対策の実施率はパソコン利用者全体で55.5%、スマートフォン利用者で45.7%です。

日本では他国以上にパスワードの使いまわしが横行している可能性があることを踏まえ、「できるだけ長いパスワード」(実施率は50~60%程度)「推測しにくいパスワード」(実施率は70~80%程度)などとともに、対策の徹底を周知していきたいところです。

2022年、世界/日本で最もよく使われたパスワードは?

セキュリティ企業、Nord Security社は毎年、米国やイギリス、ハンガリーなど30カ国を対象に、よく使われるパスワードランキングトップ200を発表しています。

2022年の総合ランキングの結果は、以下の通りでした。

1

password

2

123456

3

123456789

4

guest

5

qwerty

つづいて、「日本」のランキングを見てみましょう。

1

123456

2

password

3

1234

4

12345678

5

akubisa2020


数字の存在感が高まり、「guest」がランクから外れるなど、頻出パスワードからもお国柄が伺えるのが面白いところです。日本の1~4位まで、パスワードをクラッキングするのにかかる時間は一律で1秒と表示されており、実際はそれ以下の数コンマで破られることとなるでしょう。

Nord Security社やExpressVPN社はパスワードのセキュリティ性を高める手っ取り早い方法として「パスワード管理ソフト」の導入を掲げています。
前述の通り、「ID/パスワード管理システム」の導入率は、日本企業全体の1/4程度に過ぎません。今では無料で使えるツールも多くリリースされているため、導入を検討してみてはいかがでしょうか。

終わりに

パスワードをリセットするのに費やした時間が戻ってきたらどうしますか?

ExpressVPN社がそう尋ねたところ、「家族や友人と過ごす(30%)」、「本を読む(16%)」「散歩する(14%)」といった回答が寄せられたといいます。積もり積もった3分46秒のロスの山を節約できれば、やりたいことに費やせる時間が増えるだけでなく、精神的な余裕が生まれることで質も高められるかもしれません。

「パスワード管理ソフト」導入など、すぐにできる対策に早速着手してみましょう!

【参考資料】
・【調査結果】パスワードの再設定にどれだけの時間を浪費している?┃ExpressVPN
・ID/パスワード管理の実態とシステム導入状況(2022年)/前編┃キーマンズネット
・ID/パスワード管理の実態とシステム導入状況(2022年)/後編┃キーマンズネット
・2021年度情報セキュリティの倫理と脅威に対する意識調査ー 【脅威編】 ー┃IPA
・Top 200 most common passwords┃NordPass

宮田文机

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close