カテゴリー
キーワード

家計簿は強力なツール!お金の管理をアプリなどのデジタルツールで効率化しよう!

         

家計簿をふかぼるシリーズの第二弾です!前回は家計簿の歴史を紹介しました。

家計簿の歴史と普及の道のり:日本における家計簿のはじまりとは?

家計簿の歴史と普及の道のり:日本における家計簿のはじまりとは?

続きを読む 》

 

今回は家計簿を活用するメリットや活用方法を紹介していきます!

家計簿は、お金の管理を効率化し、将来のための貯蓄を促進する強力なツールです。支出を記録することで、どこにお金が消えていくのかが明確になり、無駄な出費を見つけて節約することができます。

また、貯金目標を立てることで、無駄遣いを減らし、将来の夢や目標に向けて貯蓄を行うことができます。デジタル家計簿を利用すれば、手軽に管理しやすくなりますし、家族全体で家計を把握しやすくなりますよ!

そもそも、家計簿をつけるメリットとは?

家計簿をつけるメリットは数多くあります。

まず第一に、支出を記録することで、自分や家族の消費パターンを把握しやすくなります。これにより、どの部分で支出が多くなっているのかを把握し、無駄遣いを減らすことができます。また、定期的に家計簿を見直すことで、節約のポイントや改善点を見つけることができます。

さらに、家計簿をつけることで、将来のための貯蓄や投資計画を立てやすくなります。支出の傾向や収入の推移を把握することで、将来の資金計画を立てる際に役立ちます。また、緊急時の備えとしての貯金や、将来の目標達成のための貯蓄も促進されます。

家族やパートナーと家計簿を共有することで、お互いの支出や貯蓄目標を理解し合い、家計管理を共同で行うことができます。

なにより、家計簿をつけることはお金に対する意識を高めることにつながります。支出を記録することで、お金の使い方に対する自己管理能力が身につき、無駄遣いを減らし、自分に合ったお金の使い方ができるようになります。

モチベーションとなる目標を作ろう!

家計簿をつける上で重要なのは、モチベーションを保つことです。モチベーションを高めるためには、具体的な目標を設定することが効果的です。例えば、毎月の貯金額や、年間で達成したい旅行先など、自分が達成したい目標を明確にしておくと、支出をコントロールするモチベーションになります。

また、判断に悩んだ時には、無料の家計診断ツールを活用するのも一つの方法です。これらのツールを使うことで、自分の支出や収入を客観的に見ることができ、無駄な支出や改善すべき点を見つけることができます。家計診断ツールは、インターネット上で簡単に利用できるものが多くありますので、積極的に活用してみてください。

ズボラでも大丈夫!デジタル家計簿のすすめ

家計簿をつけるのは面倒くさい…という人におすすめなのが、アプリなどを活用したデジタル家計簿サービスです。代表的なデジタル家計簿サービスの多くでは、銀行やクレジットカード、ショッピングサイトと連携することで、明細を自動的に取り込んでくれるため、手間がかかりません。また、支出のカテゴリー分けや集計も自動化されるため、煩わしい作業も必要ありません。

とにかく時短で家計簿管理をしたい!という方には、徹底的な電子決済の活用もおすすめです。お金の動きをデジタル化することで、手入力する項目も減りますし、紙の伝票やレシートを集めずとも明細がわかります。

ここでおすすめのデジタル家計簿をご紹介します!

マネーフォワード ME

マネーフォワード ME」では、口座やクレジットカード、証券会社、年金などお金に関わる主要なサービスを連携できて、自動で家計簿をつけてくれます。またポイントサイトまで登録できるので、隈なく家計を把握することができます。基本電子決済中心の筆者は5年以上「マネーフォワード ME」で家計簿管理をしていますが、資産状況やその月の収支が簡単に把握できるのでおすすめです。

Zaim

現金をよく使う、という方におすすめなのが、「Zaim」です。銀行・カード連携はもちろん、レシートを撮影するだけで内容を読み取ってしっかり記録してくれます。またサービス内で、黒字化を支援し、これからの家計をシミュレーションもしてくれるので、目標をしっかり立てて、家計管理をしたい方にもご活用いただけます。

シンプル家計簿 MoneyNote

昔ながらのシンプルな家計簿をスマホで、という方には、「シンプル家計簿 MoneyNote」がおすすめです。無料で会員登録なしでも使えるのに、家計簿の基本的な機能は揃っています。シンプルですっきりしたデザインも使いやすくて素敵ですよ。

さらに、デジタル家計簿アプリには支出の傾向をグラフや表でわかりやすく表示してくれる機能もあります。これにより、自分の支出パターンを把握しやすくなり、節約のためのヒントを得ることができます。

デジタル家計簿はスマートフォンやパソコンで簡単に利用できるため、いつでもどこでも家計の管理が可能です。また、複数人での共有や家族全体の予算管理もしやすくなります。ズボラな人でも手軽に始められるデジタル家計簿は、賢いお金の使い方を身につけるための強い味方となること間違いありません!

家計簿をつけることで、お金に対する意識を高め、賢いお金の使い方を身につけることができます。ぜひ、モチベーションを高める目標を設定し、家計簿をつけることで、より自分らしいお金の使い方を見つける第一歩を踏み出してみてください。

(大藤ヨシヲ)

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close